野鳥に魅せられて

野鳥の写真を撮り続けています
掲載写真は許可無く転載
複製等固くお断り致します。

2008バードウイーク写真展28

2008-04-29 | Weblog

日本野鳥の会愛知県支部の写真展が地下鉄久屋大通りセントラルギャラリーにて5月8日(木)~5月18日(日)まで開催します...私は5月11日と14日二日間AM10時~PM2時まで当番で居ます。ブログをみて写真を見にいらした方に2Lの野鳥の写真を進呈します。

 


子作りで痩せたカワセミ

2008-04-29 | Weblog

青葉の季節公園のカワセミを見に行ってきました。一寸痩せたようですがペアとも元気でした。アカハラ、が八羽居ました。オオルリ、コルリも居てカメラマンも連休のせいか大勢来ていました。

 

             

巣から出てきて汚れ落しに三回飛び込みました。

 

 

 

        

  カワセミ夫婦一寸痩せたような気がします。

 

                

大木の幹に止まったアカハラさん。

 

           

逆光のオオルリくん。                    画像をクリックしますと画が大きくなります 


四月の舳倉島

2008-04-27 | Weblog

四月の舳倉島の渡航は欠航が多いようです。23日も欠航で輪島に2泊したお方が居ました。24日に渡船しましたが26日までの予定が26日は欠航だそうで24-25だけで一日早く帰ってきました。野鳥は42種撮影して来ました。主な野鳥は(ノジコ、アオジ、オオルリ、キビタキ、ノビタキ、アトリ、アカウソ、ツリスガラ、コマドリ)などです。

 

               

地面で餌を拾っていまして草に乗りましたノジコさん。

 

          

島で初めて見ましたツリスガラの♂

 

 

 

 

 

           

夏羽に変り綺麗にお化粧しましたノビタキの♂

 

 

 

              

この子はノビタキの♀

 

              

草原のオオルリ

 

           

石の穴の水を飲みに来ましたオオルリくん。

 

          

ムシクイも居ましたセンダイだと思います。

 

            

得意なポーズのコマドリくん。

 

 

 

 

               

綺麗なアカウソくん。

 

          水浴び中のアカウソくん。

 

           マヒワも沢山いました。

 

               

中々撮らしてくれなかってやっと撮れましたハチジョウツグミ


公園のコゲラ

2008-04-22 | Weblog

緑地公園に出かけましたが思ったより野鳥が少なかったです。コゲラ、アオジ、アカハラ、シロハラ、ツグミ、オオルリ、キビタキ、カワセミ、カルガモ、マガモ、バン、ぐらいで少ないです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                        画像をクリックしますと画が大きくなります 


土曜日の公園

2008-04-19 | Weblog

雨上がりの土曜日新緑が眩く気持ちのいい公園、オオルリ、キビタキ、シメ、アオジ、アリスイ、シロハラ、ムクドリ、などが居ました。

 

折からの強い風向きにレンズを向けていたら松の花粉がレンズに一杯付いていて
画像が一寸荒れてしまいました。尻尾を上げたオオルリ君。

 

         

瑠璃色の綺麗なオオルリ君。

 

 

 

           

未だ頑張っています、シメさん。

 

 

 

            

暗いところをちょろちょろしていました、アオジさん。

 

         

珍しく椿の花びらの落ちた地面に下りてきましたアリスイ嘴から舌が出ています。

 

 

 

          

昨日の雨で出来た水溜りで水浴びをしているムクちゃん。                          画像をクリックしますと画が大きくなります 


今日はキビタキ

2008-04-15 | Weblog

公園で今日はキビタキを撮ってきました。オオルリ、♂と♀、シジュウガラ、エナガ、メジロ、そして私が帰った後からコマドリ、が出たそうです。いよいよ夏鳥本番の季節です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                        画像をクリックしますと画が大きくなります


公園のオオルリ

2008-04-14 | Weblog

待望の夏鳥が飛来しました桜の木の毛虫を食べていましたキビタキをちらっと見ましたが撮れませんでした。いよいよ夏鳥の季節です。センダイムシクイもみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                    画像をクリックしますと画が大きくなります


緑地に夏鳥は未だ来ていません。

2008-04-12 | Weblog

夏鳥の飛来の記録を見るとオオルリ、キビタキは四月十五日か六日となっています今年は桜の開花が早かったので夏鳥も早く来ると思っていましたが夏鳥さん例年通りのようです。堤防のニビタキはきています。

 

               

銀杏の新芽の出た枝にアオジが止まっていました。

 

               

この子はカワラヒワです。

 

             

水滴が羽毛に付いています水から出たばかりの太郎君。

 

               

餌を持たずに花子さんの所へ飛んでいきました。

 

          

未だ残っているシロハラのお父さん。

 

             

シメさんも居ました。                   画像をクリックしますと画が大きくなります


チューリップが満開の鶴舞公園

2008-04-09 | Weblog

桜は散り今はチューリップが咲き誇っている鶴舞へ出かけましたが夏鳥はさっぱり観察できませんでした。居たのはメジロ、シジュウガラ、ツグミ、ムクドリ、アオジ、コサギ、カワウ、ぐらいでした。

 

               

折からの陽風に揺られて見事に咲いていました。

 

             

入り口近くの道路脇に群れていました。

 

          

雨水が溜まった道路で水浴びをしていました。

 

                 

水浴びをしたシジュウガラ

 

              

水浴びをのんびり見ていましたキジバト

 

            

夏鳥の代わりの雀さん

 

                 

何か相談していますのかムクちゃん

 

             

亀と同じ岩の上で日向ボッコ                画像をクリックしますと画が大きくなります


鶴舞公園の野鳥

2008-04-05 | Weblog

鶴舞の桜は散りはじまり花びらの絨毯が人の通れない八幡山に綺麗に引かれていました。野鳥は夏鳥が未だ姿が見えず居残りのシメ、シロハラ、ツグミ、とシジュウガラ、モズ、メジロ、ヒヨ、コサギ、カワウ、が居ただけでさっぱりでした。

          今日もEF300ISF4EOS40Dと軽いレンズとカメラで出かけました。

          全部 F4・5 ISO RUTOで撮影しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                  画像をクリックしますと画が大きくなります


染井吉野も枝垂れ桜も満開の公園

2008-04-04 | Weblog

春絢爛の花の夢、、何処かオトギの国へ来た様な美しさ、しかし野鳥はヒヨとモズとムクだけカワセミは営巣にはいりさっぱり出てこず唯唯桜を見ているだけでした。

 

      300ミリF4、IS、EOS40D手持ち撮影の枝垂れ桜。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                      画像をクリックしますと画が大きくなります


桜の花とニュウナイスズメ

2008-04-02 | Weblog

花の散るまえにニユウナイスズメを撮りに愛西市へ出かけて行きました。桜は満開!沢山のニユウナイスズメが花の蜜を吸っていました。路面にスズメが咥えて捨てた花が一杯落ちていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                    画像をクリックしますと画が大きくなります