野鳥に魅せられて

野鳥の写真を撮り続けています
掲載写真は許可無く転載
複製等固くお断り致します。

公園のアオバズク

2011-07-31 | Weblog

一年間待っていたアオバズクも今日巣立ちして明日はお休み。火曜日は居ないかもしれないとカメラマンは話して居ました。もう一度行こうかなと思いますがお天気次第。池のカイツブリの幼鳥大きく成っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


      写真をクリックしますと拡大表示されます。


アオバズクの幼鳥

2011-07-30 | Weblog

今日やっとアオバズクの幼鳥が一羽巣立ちしました。後の二羽未だ巣の入り口で出ようか迷っています、親は外で一羽巣立ちを待っているが中々出そうもなく、暑いので一時間ぐらいで帰って来ました。

 

                           1メートル位の木に止まっている幼鳥。

 

                               丁度目線位で止まって居ました。

 

 

 

 

 

                              巣の出口まで来ている幼鳥二羽。

 

                       暑いのに毎日御苦労さまアオバズクの成鳥。


                       写真をクリックしますと拡大表示されます。


田圃にシギ、チが

2011-07-28 | Weblog

田圃の稲が実のりかけたら、シギ、チドリが姿を見せてくれました。河はダイサギ、チュウサギ、コサギ、アオサギ、ウミネコ、カルガモ、ミサゴ、カワウ、イソシギがいました。田圃はクサシギ8羽コチドリ、12羽、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、合わせて32羽。ケリ、キジ、ヒバリ、セッカ等が居ました。 

 

                     キジの幼鳥こんなに大きく成って居ました。

 

                           此処に三羽遠くに二羽居ました。

 

                                   クサシギが八羽居ました。

 

        同じ田圃に ダイサギ、チュウサギ、コサギ、など三十数羽いました。

 

                 水の張った休耕田にコチドリが十二羽がいました。

 

 

 

 

 

                               河の真ん中に立つアオサギ。

 

                                   流木の上に立つミサゴ。


                      写真をクリックしますと拡大表示されます。


公園の夏鳥其の2

2011-07-24 | Weblog

日曜日車で行こうかと思ったが地下鉄が空いてると思い地下鉄で行きました。暑いので歩くのが大変でした。幼鳥はまだ出ず火曜日にもう一度と思っています。今日の 撮影機材はキャノンEF400ミリF5.6 EOS1Dマ-クⅣ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


                       写真をクリックしますと拡大表示されます。


公園の夏鳥

2011-07-22 | Weblog

毎年忘れずに来てくれるアオバズク昨日一組の巣立ちが有りました。今日は親子の姿は観察できずもう一組の処で撮影しましたが未だ子が出て居ませんでした。池にカイツブリの親子が居たので撮ってきました。撮影機材はコ-ワプロミナ500に350mmF4ペンタクスK5で撮影しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


                      写真をクリックしますと拡大表示されます。


堤防より撮影

2011-07-12 | Weblog

毎日暑い日が続き年寄りは体にこたえます。友人が600mmは重くてコリメ-トを購入されたので木曽川でおち逢いコリメ-トを組み立て堤防の上から撮影しました。この写真は私のコリメ-トで撮影。野鳥は写真の他にセッカ、ミサゴ、オオヨシキリを見ました。

 

              エクリプスの水鳥嘴が黒いからミコアイサだと思います。 

 

 

 

                            静かな川辺でお休みのカルガモ。

 

                         暑いのかカワウが口を開けています。

 

                             綺麗な青い目カワウが暑そう。

   

 

                                         ホオジロ。

    
                       写真をクリックしますと拡大表示されます。


梅雨明けの田圃

2011-07-09 | Weblog

鍋田の近く迄来たので田圃を一回りしてみたが観察できたのはコチドリ、ケリ、カルガモ、バン、キジ、ヒバリ、セッカ、ムク、カワウ、カワラヒワ、スズメ、キジバト、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、他は見ませんでした。

 

                       水の中は涼しいのかな餌を探すコチドリ。

 

      麦を刈ってから植えた稲は未だ成長してません。コチドリの幼鳥。

 

               早く植えた稲はこんなに大きく成っています。バン。

 

                       休耕田はカルガモ、とケリ、だけでした。

 

                 休耕田をいくら探してもタマシギは居ませんでした。

 

                    キジの雌のようですが雄の幼鳥みたいです。
                        写真をクリックしますと拡大表示されます。