野鳥に魅せられて

野鳥の写真を撮り続けています
掲載写真は許可無く転載
複製等固くお断り致します。

藤前干潟の水鳥

2016-09-30 | Weblog

秋雨が良く降りました。幸い今日は天気が良くなり稲永の河へ行って来ました。目立ったのは ホウロクシギ、オオソリハシシギも小さく見えます。多かったのはダイゼン、キアシシギ、オオソリハシシギ、シロチドリが群れで飛んで居ましたが何処へ下りたか解りませんでした。

         ダイゼンとオオソリハシシギ。

          キアシシギが混じって居ます。

            オオソリハシシギとキアシシギ

            ダイゼンが飛んで来ました。

 

         ホウロクシギトオオソリハシシギ

           キアシシギが飛んで来ました。

 

                ホウロクシギ。

 

           オオソリハシシギとキアシシギ

           オオソリハシシギトキアシシギ


         写真をクリックしますと拡大表示されます。


田圃のチョウゲンボウ

2016-09-25 | Weblog

先日田圃へノビタキを撮りに行きましたが居ませんでしたので今日行きましたが何も居ませんでした。居たのはハクセキレイとアマサギ、ダイサギ、アオサギだけで用水にイソシギが居ただけでしたが電柱にチョウゲンボウの雄が居ました。撮影してたら雌も出ました。ほんのわずかな時間ですけど雌雄撮れてラッキーでした。高い処などで皆手持ちで撮影。

       逆光で雄雌解らなかったけど編集したら雄でした。

             此の雄の画像は順光です。

   尾が青灰色先端に太い黒帯があるので雄です。

              此の画像は逆光です。

 

 

 

                   チョウゲンボウの雌。

 


          写真をクリックしますと拡大表示されます。


藤前と鍋田の水鳥

2016-09-15 | Weblog

稲永の河の流れが先日の大雨で流れが変わり干潟が遠く成り撮影に苦労しました。1000ミリでも良い画像が撮れませんので諦めて鍋田へ行きましたがノビタキは未だ居ませんでした。用水にイソシギとクサシギが沢山居ました。がカメラマンは居ませんでした。

       ダイゼン、キアシシギ、オオソリハシシギ等

              ダイゼンとオバシギかな?

                      チュウシャクシギ

                       コサギ

                         モズ

                      ハクセキレイ

                        ケリ

                       イソシギ

                       クサシギ

 

                      コチドリの幼鳥


         写真をクリックしますと拡大表示されます。


初秋の水場

2016-09-09 | Weblog

公園の水場はツクツクボウシが鳴いて秋が来たなと思います。木陰で涼しくて気持ちが良い処です。野鳥はキビタキの雄雌、サンコウチョウ、センダイムシクイ、ヤマガラ、シジュウガラ、メジロ、ヒヨ、キジバトを観察しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


           写真をクリックしますと拡大表示されます。