野鳥に魅せられて

野鳥の写真を撮り続けています
掲載写真は許可無く転載
複製等固くお断り致します。

ピラカンサのヒレンジャク

2013-02-28 | Weblog

今までにないヒレンジャクの大群がテレビのアンテナや電線に群れてピラカンサを順番に捕食して居ました。二百五十余も居たでしょうか。やがて公園の中へ飛んで行きました。今日もコリメ-ト撮影。

     此処に鈴なりに止まって居ましたがピラカンサをたべに下りて行きました。

 

                  高い木から下りて来て最初に止まったヒレンジャク。

 

                                一羽が下りて食べ始めました。

                         直ぐ何羽か来て急いで食べ始めました。

 

 

                                 公園の中でも食べて居ます。


                          写真をクリックしますと拡大表示されます。


緑地のヒレンジャク他

2013-02-27 | Weblog

雨上がりの暖かい今日ヒレンジャクとマヒワに逢えました。何時も昼前に帰って居ましたので中々出会えず残念でした。今日は三時まで居ましたのでやっと撮影出来ましたが皆遠い処を撮ったので画像はあまり良くありません。撮影器具はコリメ-トです。

                              高い木の梢に止まるヒレンジャク。

                     晴れ間が出て来て陽光を浴びてるヒレンジャク。

                        二十分も過ぎたら綺麗な青空に成りました。

 

                                    マヒワが飛んできました。

 

                     カメラマンが大勢来たので直ぐ飛び去りました。

                                             シロハラ

                                  堤防下のベニマシコの雄。

                                         ベニマシコの雌。

                                  良い枝へ止まったホオジロ。

                            お腹が大きく成ったジョウビタキの雄。

                                   何を見てるかヤマガラ君。

                                    コゲラの眼が紅いとは。

 


緑地のベニマシコ他

2013-02-26 | Weblog

今日は風も無く暖かい日になりました。ベニマシコを撮影する人も何時もより多くお話ししながらシャッタ-を切って居ました。野鳥はベニマシコ、アオジ、ホオジロ、モズ、シロハラ、ジョウビタキを撮って用事があるので一時間半で帰って来ました。今日はニコンの1V2に300mmF4で撮影36mm換算810mmになります。此れなら軽くて年寄りにはとても良いです。

                ミラ-レス最大60こま撮影出来ます ベニマシコの雄。

 

 

 

                        バックのボケが今一かな ベニマシコの雌。

                                            カシラダカ

                                          ホオジロの雌。

                                             モズの雄。

                                       ジョウビタキの雄。


                        写真をクリックしますと拡大表示されます。


緑地のアカゲラ他

2013-02-23 | Weblog

今朝も寒かったです八時半の気温が三度そのせいかカメラマンも少なく野鳥も少ないです。一時間半でアカゲラ、コゲラ、シジュウガラ、ヤマガラ、シメ、ハクセキレイ、ツグミ、シロハラ、ジョウビタキ、ムクドリ、を見ただけ。今日の機材はコリメ-トカメラはペンタックスK-5Ⅱ.

                                 牛脂を食してるアカゲラの雌。

                        堤防の鉄柱の下の木に居ましたアカゲラ。

 

                                       沢山居たシロハラ。

                      今日も寒いのか膨らんでいるジョウビタキの雌。

                                             シメの雌。

                                              コゲラ。

                               シジュウガラも膨らんで居ます。

                                               シメ。

 

                          写真をクリックしますと拡大表示されます。


緑地のベニマシコ他

2013-02-21 | Weblog

立春が過ぎて17日目未だ寒く10時の気温は3度。手袋をしていても指先が冷たく早々に帰って来ました。野鳥は、ホオジロ、アオジ、ベニマシコ、シメ、モズ、ジョウビタキ、ヤマガラ、シジュウガラ、コゲラ、シロハラ、ムク、アオサギを観察

                                        ベニマシコの雄。

 

 

                                                モズ

                                            ヤマガラ

                          寒いのか膨らんでいるジョウビタキの雌。

                                              シメの雄。

                                               アオジ

                                             シロハラ

                                           シジュウガラ

                                              コゲラ

                                             アオサギ


                        写真をクリックしますと拡大表示されます。


河口のツクシガモ

2013-02-09 | Weblog

北風が吹き外温2度。寒い河辺でもカモは元気で泳いでいます。オナガガモ、ヒドリガモ、キンクロハジロ、マガモ、コガモ、オカヨシガモ、カルガモ、遠い向こう岸にツクシガモが8羽居ますが双眼鏡で見ても遠くてやっと見られるぐらいです。1050mmでも良い写真は撮れませんでした。

                         向こう岸で採食中の八羽のツクシガモ。

 

 

                           河の真ん中に居たカンムリカイツブリ。

 


                          写真をクリックしますと拡大表示されます。


オジロビタキ其の2

2013-02-05 | Weblog

天気が良くついついオジロビタキを撮りに出かけました。今日も関東方面から撮影にきていた方が居ました。オジロは良く出て来て一時間位撮影して帰って来ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                        写真をクリックしますと拡大表示されます。