野鳥に魅せられて

野鳥の写真を撮り続けています
掲載写真は許可無く転載
複製等固くお断り致します。

中川運河の野鳥

2010-12-28 | Weblog

川の畔を歩いて野鳥を探索してると今日は汗ばんできました、運河橋から小栗橋~山王と歩いてきましたが何とカモが一羽死んでいました。鳥インフルエンザ???かもしれません。鳥の世界も大変ですね。 

                   

柳原橋の下にカモが十羽居ました。

 

                            

 スズカモのようです。

 

                          

ヒドリガモの♂三羽。

 

                         

キンクロハジロのようです。

 

                                

飛翔するカモメ

 

        

 河の畔の渋柿甘くなったのかツグミが啄んでいます。

 

           

渋柿にムク、ツグミ。ヒヨが啄みに来ています。

 

        

河の畔でじいっと小魚の浮いて来るのを待つアオサギ

 

                     

此の子も待っていますゴイサギ

 

                     

唯一羽居ましたユリカモメ

 

                   

山王の水門近くで浮いて居ました。
画像をクリックしますと画が大きくなります。


公園の野鳥

2010-12-24 | Weblog

北風が吹いて寒い一日公園ではカメラマンも少なく野鳥も少なかったです。ヤマガラ、シジュウガラ、コゲラ、シロハラ、ツグミ、ビンズイ、ハクセキレイ、池にカワウ、マガモが居ただけで野鳥の観察しているNさんはオオタカ、ハイタカが居るので野鳥は少ないと言って居ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


画像をクリックすると画が大きくなります。


運河の野鳥

2010-12-23 | Weblog

家の直ぐ近くの中川運河の畔を探索していると水鳥が居ます。今日も300ミリのレンスで飛んでるのや泳いでるのを撮って来ました。カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カワウ、カモメ、ユリカモメ、アオサギ、ゴイサギ、ハクセキレイ、ムクドリ、メジロ、ジョウビタキ等思ったより沢山野鳥が観察できます。 

              

小栗橋から長良橋の間のカワウの狩り。

                 

 狩りが終わって飛び立つカワウ

                             

キンクロハジロの♀。

                        

ホシハジロのつがいと共に。

               

綺麗に並んで泳ぐカルガモのファミリ-。

                        

唯一羽離れて泳ぐカワウ

                         

アオサギユリカモメ

 

      

 

        

じいっと水面を見ているユリカモメ

 

           

 川の上を行ったり来たりしていたカモメ

 

                      

何時も眠っているゴイサギ

 

 

 

大きな実を食べているムクドリ

画像をクリックすると画が大きくなります。


稲永の河口と田圃

2010-12-17 | Weblog

河口は殆どオナガガモでコガモとヒドリガモが少し居ただけです。数は少なくユリカモメもわずかでした。貝取りの船が沢山入っていて水鳥は少ないです。鍋田の田圃はハイチュウは飛ばずノスリが一羽飛んだだけ、ケリとタゲリが居ただけで淋しい探鳥でした。

                  

 例年の1/5位しか居ないユリカモメ

 

 

 

 

 

        

貝取りの船が何艘も居て流木に止まれないミサゴ

 

 

 

                       

何時来ても居ますイソシギ

 

                          

数の少ないオナガガモ

                   

 

サギ類はアオサギだけ居ました。

 

              

鍋田のノスリ、遠く逆光で変な画像です。

 

                         

タゲリは沢山居ました。

 

                          

虫を捕って止まったモズ

 

                        

可愛いお顔のモズの♀。

画像をクリックしますと画が大きくなります。


十一羽のゴイサギ

2010-12-11 | Weblog

毎日寒いので近くの中川運河の橋の上からゴイサギの集団を見ています。一本の木に十一羽が眠ったり羽繕いをしたりして居ました。唯一羽の星五位が隣の紅葉の木に止まって居ました。他にジョウビタキ、ムクドリ、メジロ、ハクセキレイ、スズメ、アオサギ、カワウ、ユリカモメがいました。

 

紅葉に囲まれて綺麗に見える星五位

 

 

 

 

  

 

あちこちに居るけど枝に邪魔されて撮れません。

 

  

 

 

 

 

ちょいと変わろうかな飛ぶ寸前の姿。

 

 

狭い処で良く飛べるもんだ。

 

 

 

        

 枝から飛んできたばかりのゴイサギ

 

                   

何時見ても眠っているゴイサギ

画像をクリックしますと画が大きくなります。


家の近くの野鳥

2010-12-09 | Weblog

寒い日なので家の近くをEOS7Dに400ミリを付けぶらぶら歩きました。中川運河の橋の上から見ていますと川端の木に、ゴイサギ、が八羽止まって眠って居ました。川ではカルガモ四羽がいて、橋げたにアオサギ、岸にジョウビタキ、道路にハクセキレイ、岸の木に石榴が一個残っていてメジロが啄んでいました。近くにも野鳥は居るもんですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

画像をクリックしますと画が大きくなります。


稲永河口の水鳥

2010-12-06 | Weblog

快晴の小春日和、黄砂のせいか西の山々が霞んで居ました。500ミリにマ-クⅣをかついで歩いていると少々汗ばんでくるほどいいお天気、河ではコガモ、マガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、オカヨシガモ、カルガモ、カモメ、ユリカモメ、イソシギ、ハマシギ、ハジロカイツブリ、ミサゴ、オオタカ、カワウ、ハクセキレイ、サギ類は居ませんでした。

 

 

餌を探しているミサゴ

 

 

 

 

飛び去るオナガガモ
 

 

ユリカモメ

 

 

ボ-ッとしているイソシギ

 

 

何百羽と飛んでいたハマシギ

 

 

捕食中のハマシギ

 

 

蟹を咥えたハジロカイツブリ

 

 

 

 

何か相談しているハジロカイツブリ

画像をクリックしますと画が大きくなります。