野鳥に魅せられて

野鳥の写真を撮り続けています
掲載写真は許可無く転載
複製等固くお断り致します。

木曽川縁と立田の野鳥

2010-02-25 | Weblog

何かを求めて立田の田圃を回ってみても撮りたい物は居ず背割りに出てノスリと水鳥を撮影帰りにチュウヒがカラスに追われて居るのを撮って帰って来ました。

 

             

凄い目で睨んでいるノスリ

 

                 

飛ぶ寸前のノス

 

          

 カラスに追われて飛んでいたチュウヒ

 

            

春ですと大きな声で囀っているホオジロ

 

              

一羽だけいたコアオアシシギ

 

          

 

             

 採食中のタカブシギ

 

                    

綺麗なタゲリ

 

                  

クサシギも居ました。

 

             

冬羽のイカルチド??

 

           

ケリも綺麗になってきました。

 

         

 飛び出したカンムリカイツブリ

 

            

二十五羽も居ましたオオバン

画像をクリックしますと画が大きくなります。 


公園のアリスイ

2010-02-24 | Weblog

陽気はいいし何か居ないかと公園へ出かけてきました。前々からアリスイが居ると聞き探してみましたら居ました。今日は小さなレンズでしたのでそお~っと近ずきアリスイを撮りました。今度はトラツグミを撮影してトラフズクもついでに撮ってきました。

 

           

やっと撮れましたアリスイ

 

 

蟻を吸っていまして舌が伸びた所を撮りましたがカメラブレで残念でした。

 

     

シャッタ-の音で右を向いたり左を向いたりしています。

 

          

今年初めて撮りましたトラツグミ

 

  

三度来ましたが撮らしてくれませんでした。今日やっと撮れました。

 

          

雄が来るのを待っていましたが雌でした。

 

 

 

  

人気がいいが眠っていて中々目をあけてくれませんトラフズク

 

 

                画像をクリックしますと画が大きくなります。


藤前~鍋田の猛禽

2010-02-21 | Weblog

田圃にはケリ、タゲリ、タヒバリ、ヒバリ、モズ、ハクセキレイ、カワラヒワなどが居てチョウゲンボウは鉄柱や電柱に止まっていました。藤前ではハヤブサ、チュウヒ、ミサゴが大空を舞っていました。川にはカンムリカイツブリ、マガモ、コガモ、オナガ、ヒドリ、カルガモ、キンクロなどがいて楽しんできました。

 

       

藤前の焼却場の遥か上を舞っていましたハヤブサ

 

         

青空の中に溶け込むように舞い上がって行きました。

 

      

 ハヤブサよりももっと遠くで飛んでいましたチュウヒ

 

           

川向こうから段々近くに来ましたミサゴ

 

        

何時捕ったのかお弁当を持って何処へ行くのかミサゴ

 

       

田圃の鉄柱に止まって獲物を探しているチョウゲンボウ

 

 

 

      

此子は電柱に止まって餌を探してる若いチョウゲンボウ                画像をクリックしますと画が大きくなります。、


公園のルリビタキ

2010-02-19 | Weblog

公園のホ-ムレスのテントが無くなり此れで野鳥も沢山来ることでしょう。ルリと遊んでいてもメジロ、ウグイス、シジュウガラ、コゲラ、ツグミ、シロハラと次から次と出てきて楽しみました。

 

             

愛想のよいルリビタキ

 

 

 

 

 

              

ウグイスも来ます。

 

 

 

               

シジュウガラの雄。

 

             

此子はシジュウガラの雌。

 

           

メジロも何度かきました。

 

       

此子はコゲラの雄、頭の処が赤いのがみえます。               画像をクリックしますと画が大きくなります。


田圃の野鳥

2010-02-18 | Weblog

立春が過ぎ田圃は麦が延びて青さが目立つようになりめっきり春らしく成りました。目的の野鳥は待てど来ず唯唯何時もの鳥ばかりでした。チョウゲンボウ、ノスリ、カワラヒワ、モズ、ケリ、タゲリ、タヒバリ、ヒバリ、ハクセキレイ、セッカ、ムクドリ、カワウ、ミサゴ、キジ等で少ない種でした。

 

       

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                  画像をクリックしますと画が大きくなります。


名城公園のルリビタキ

2010-02-17 | Weblog

庄内緑地で探鳥会がありお昼に解散して名城公園を一寸覗いてみました。お堀にキンクロハジロ、オナガガモが居ました。林の中にNさんたちがルリビタキ、ウグイスなどを撮影していましたので300mmで手持ちで撮りました。

        

もう三ヶ月も居て名城の主みたいなルリさん。

 

 

 

           

ルリの餌を横取りしているウグイス

 

      

三羽いて変り番に出てきますウグイス

 

         

静かな処で一羽だけぽつんとしているシロハラ

 

           

お堀で沢山居たキンクロハジロ                  画像をクリックしますと画が大きくなります。


緑地の野鳥

2010-02-13 | Weblog

緑地も春めいて来ました。松林にビンズイ、水鳥の池にゴイサギが池の水門の所にベニマシコ、ルリビタキ、ツグミ、其の林にシメ、シロハラ、トラフズク、モズ、ウグイス、ハクセキレイ等とカメラマンを楽しませています。

             

松林に何時も居るビンズイ

 

            

草が大分伸びてきました。

 

         

愛嬌を振る撒いているルリビタキ

 

 

            

沢山いますシロハラ

 

          

綺麗に成ってきましたモズ

 

                         

数が増えましたゴイサギ

 

               

今年は少ないシメ

                画像をクリックしますと画が大きくなります。


日曜日の公園

2010-02-07 | Weblog

暖かくなると思って公園へ出かけました。思ったよりカメラマンが少なかったです。それでも十五六人は見えていました。野鳥は、トラフズク、ルリビタキ、モズ、エナガ、メジロ、シメ、シロハラ、ハチジョウツグミ、ツグミ、コゲラ、シジュウガラ、ムクドリ、キジバト、ヒヨ、川にタゲリ、カワラヒワ、コサギ、アオサギ、セグロセキレイ、ハクセキレイ等です。

         

今日は目を明けてくれましたトラフズク

 

            

右左と良く動いてくれました。

 

       

 昨日から来たそうですルリビタキの雄。

 

        

良く慣れていて近くで撮影できます。

 

        

群れで盛んに動き回っているエナガ

 

            

良く動いてくれますエナガさん

 

  

池の横の用水の所に居たハチジョウ、今日は小鳥の森の近くに居ました。

 

         

エナガと共に行動していましたメジロさん。

 

           

此子も共に行動していましたコゲラ

 

           

川の中州に居たタゲリが飛びました。                画像をクリックしますと画が大きくなります。