野鳥に魅せられて

野鳥の写真を撮り続けています
掲載写真は許可無く転載
複製等固くお断り致します。

晩秋の勅使池

2019-11-30 | Weblog

今日は少々風があって朝は寒かったけど昼前にはよい気候になりました。カンムリカイツブリが大きな魚を取って飲み込む所を撮影してきました。水鳥は、カンムリカイツブリ、カイツブリ、ミコアイサ、バン、オオバン、ハシビロガモ、マガモ、コガモ、カルガモ、ヒドリガモ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、他にアオジ、ハクセキレイ、オオタカ、ノスリ、ミサゴが居ました。

          未だエクリプス羽のミコアイサの雄

                  ミコアイサの雌

                 カンムリカイツブリ

         大きな魚を咥えたカンムリカイツブリ

                   ハシビロガモの雄

              カンムリカイツブリの幼鳥

                 オオタカが居ました。


     画像をクリックすると大きくなります。


オオバンの争い他

2019-11-27 | Weblog

運河端を散策しながらカモの群れを見ていたらオオバンが争って居たので撮影してきました。居たのはオオバン、ホシハジロ、カイツブリ、コスズカモ、カワウ、キンクロハジロ、ハクセキレイ

 

                貝を食べているオオバン

                 争っているオオバン

               追われて逃げるオオバン

      昨年も居た小さなカモ、コスズカモの雌かな?

               沢山居たホシハジロの雄

                  ホシハジロの雌

 

         川端のきれいな舗装に居たハクセキレイ


    画像をクリックすると大きくなります。


お堀の水鳥

2019-11-25 | Weblog

名古屋城のお堀の水鳥を撮影に行ってきましたが目玉のヨシガモはいませんでした。他にダイサギ、オナガガモ、ホシハジロ、マガモ、カワウ、オオバン、ヒドリガモが居ました。

                 ハシビロガモの雄

                  ハシビロガモの雌

             未だエクリプスのオカヨシガモ

           キンクロハジロの雌雄

                    アオサギ

             唯一羽いただけのユリカモメ

           何時もの場所に居たカワセミの雄

 

 

 


    画像をクリックすると大きくなります。


公園のマミチャジナイ

2019-11-20 | Weblog

随分寒くなりました。お天気が良いので公園へ出かけてきました。ツグミが来ていてマミチャジナイも居ましたので撮ってきました。他に ブッシュの中にシロハラ、ウグイス、ウグイスが居ましたが撮れませんでした。

        冬鳥が飛来時期になると来るんですねえ

                  マミチャジナイ

                      ツグミ

 


       画像をクリックすると大きくなります。


公園の水場

2019-11-15 | Weblog

水場は日陰で今日は特に寒い日で二時間居ただけで早く帰って来ました。今日見た野鳥はアトリ、ヤマガラ、シジユウガラ、アオジ、メジロだけでした。

                  アトリの雄

 

 

 

 

                    アオジの雄。

 

                     ヤマガラ

                     メジロ


         画像をクリックすると大きくなります。


勅使池

2019-11-13 | Weblog

ミコアイサを撮りに勅使池に出掛けて来ましたがまだ来ていませんでした。観察したのは、カンムリカイツブリ、カイツブリ、オオバン、バン、カルガモ、ホシハジロ、アオサギ、シジユウガラ、アオジ、他にベニマシコ、ジョウビタキがいたそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


       画像をクリックすると大きくなります。


藤前干潟

2019-11-10 | Weblog

青い空の下堤防の大地を歩いていると少々汗ばむ今日。折からの北風が心地よく吹いてとても気持ちの良い日でした。水鳥はカモ類のほかは、ハマシギ、ダイゼン、シロチドリ、イソシギ、ダイサギ、カワウ、ミサゴは出ませんでした。

 

                 スズカモの群れ

 

                    ダイゼン

 

 

                    シロチドリ

 

                     イソシギ

 

                     ハマシギ

 

                 カンムリカイツブリ

 

                       ダイサギ

 

                     ハクセキレイ


     画像をクリックすると大きくなります。


田んぼのチュウヒ

2019-11-09 | Weblog

田んぼを覗いて見たら珍しく車が並んで居たので何か出ますかと聞きましたらチュウヒが出ると言って居ました。タヒバリを撮って居ましたらチュウヒが飛んで居たので遠い所でしたが撮ってみました。

                    チュウヒ

 

 

                   モズの雄

 

                    タヒバリ

 


        画像をクリックすると大きくなります。


藤前干潟

2019-11-08 | Weblog

干潮の時を見て駐車場から歩いて約二千歩。長い堤防を歩いて撮影してきました。ハマシギ、ツルシギ、ミサゴカンム、カンムリカイツブを撮ってきました。他にマガモ、コガモ、キンクロハジロ、オナガガモ、ホシハジロ、スズカモ、トビ、ハクセキレイなどが居ました。

 ミサゴが飛び込んで出てきたところ何か持っています。

 

 

 

 

               仲の良いツルシギ

 

 

                沢山居たハマシギ

               カンムリカイツブリ

 


      画像をクリックすると大きくなります。


公園のカワセミ

2019-11-07 | Weblog

午前十時鶴舞公園え行きましたが何もおらず十二時に緑地え此処も居ないので名城公園え行きカワセミを撮影してきました。他にセグロセキレイ。メジロ、シジュウガラ、を撮りジョウビタキが居ましたが取れませんでした。

                カワセミの雌雄。

 

 

               セグロセキレイ。

             セグロセキレイの雌雄。

                  メジロ。

                  シジュウガラ。

 

   画像をクリックすると大きくなります。


公園の水場

2019-11-05 | Weblog

水場で朝八時から十一時まで何か出るかと待ってても、ヤマガラ、シジュウガラ、メジロだけ。鶴舞公園えより此の秋初観察のシロハラを撮ってきました。

 

 

 

 

 

     画像をクリックすると大きくなります。


   画像をクリックすると大きくなります。


公園のアオバト

2019-11-01 | Weblog

お天気が良いので午後公園へ出かけました。カワラヒワの幼鳥が梢にいたので補正をー2で撮影したところ黒く補正が足らず、すぐ消して、野鳥を探していたらアオバトがいると知人に教えられました。撮った処近すぎて大きく撮れすぐ向こうにメボソムシクイが居ましたが此れは丁度いい具合に取れました。

    500ミリでは近すぎて大きく撮れましたアオバト。

 

 

          丁度良い大きさのメボソムシクイ。

 

 


         画像をクリックすると大きくなります。