野鳥に魅せられて

野鳥の写真を撮り続けています
掲載写真は許可無く転載
複製等固くお断り致します。

公園のエナガ他

2012-12-29 | Weblog

外気が12度。今日は暖かくカメラを担いで歩いていると汗ばんで来ました。野鳥は何時もと変わらず、エナガ、アカゲラ、コゲラ、シロハラ、ツグミ、アオジ、メジロ、シジュウガラ、ヤマガラ、モズ、ハクセキレイ、ハイタカを観察しました。コリメ-トで撮影。

                                              エナガ

 

                            カメラの直ぐ近くに来たアカゲラ

                             コゲラも近くに飛来。後戻りして撮影

                                            シロハラ

                                           シジュウガラ

                                                モズ

                                     ピラカンサを啄むメジロ


                         写真をクリックしますと拡大表示されます。


緑地の野鳥

2012-12-25 | Weblog

緑地の鳥は何時もと同じのばかり カヤクグリが居たと聞きましたのが探しても居ません。アオジ、カシラダカ、ホオジロ、ジョウビタキ、メジロ、シロハラ、ヤマガラ、アカゲラ、ベニマシコ、モズを見ただけでコゲラ、シジュウガラは見ませんでした。

                                             ホオジロ。

 

 

                                              アオジ

                                             カシラダカ

                                               メジロ。

 

                                             アカゲラ

 

                                           ジョウビタキ。

                                             ヤマガラ。


                        写真をクリックしますと拡大表示されます。


森林公園のミコアイサ。

2012-12-23 | Weblog

外気の温度は三度一寸。寒いが風は無く良いお天気なので森林公園へミコアイサを撮りに出かけました。岩本池にミコアイサ、ハシビロガモ、マガモ、カイツブリが居ましたがトモエは見ませんでした。カワウが巣造りの小枝を運んで居てもうそんな季節でしょうかねえ。公園の中はソウシチョウとクロジ、アオジ、ヤマガラ、ジョウビタキ、シロハラを観察。イカルの声を聞きました。

                                      ミコアイサの雄とメス。

                                  キンクロハジロとミコアイサ。

 

 

 

 

                                       カワウの巣材運び。

                                           ソウシチョウ

 

 

 

                                             クロジ。

 


                          写真をクリックしますと拡大表示されます。


河口と田圃の鳥

2012-12-21 | Weblog

藤前の水鳥居ません。工事中の為か淋しい限りです。ハジロカイツブリが一羽。カンムリカイツブリが五羽。コサギ、一羽。スズカモが一群居ただけミサゴもいません。一羽中堤に休んで居ただけで、さっぱりでしので、鍋田へ行きました。ノスリ、が木に止まって居て田圃で小鳥を撮影して帰って来ました。

                                       カンムリカイツブリ。

                                         ハジロカイツブリ。

                                              コサギ。

                                                ノスリ。

                                              タヒバリ。

                                               タゲリ。

                                                キジ。


                        写真をクリックしますと拡大表示されます。


緑地の堤の野鳥

2012-12-20 | Weblog

今朝は曇って居て寒い日ですがシャッタ-を切るのが楽しみで家でじっとして居るのがたまらず出かけました。名西橋の下でイソシギを見つけて撮影し、水門の堤で、ベニマシコ、アオジ、カシラダカ、ホオジロ、ジョウビタキを撮り桜林でモズ、シロハラを撮影してきました。今日もコリメ-トで撮りました。

                                         ベニマシコの雄

                                        ベニマシコの雌

                                             ホオジロ

                                             カシラダカ

                                           アオジの雌

                                        ジョウビタキの雌

                                                モズ

                                   此の冬 初見えのシロハラ

                                     川端で撮影のイソシギ


                       写真をクリックしますと拡大表示されます。


名城公園のヨシガモ他

2012-12-18 | Weblog

ヨシガモが未だ居るかと一寸午後に名城公園へ出かけてみました。キンクロ、と一緒に居ました。お堀には他にホシハジロ、オナガ、ハシビロ、コガモ、マガモ、ユリカモメ、コブハク、ダイサギ 林の中は、シジュウガラ、ヤマガラ、ツミ、カワラヒワ、メジロ、コゲラが居ました。今日もコリメ-トで撮影しました。

                                       ヨシガモの雄と雌。

                                  先頭の雄は幼鳥の様です。

                                         キンクロハジロ

                             ハシビロガモの雄の幼鳥の様です。

                                            オナガガモ

                                           ホシハジロ

                                      小魚を捕ったコサギ

                                             ヤマガラ

                                          シジュウカラ


                         写真をクリックしますと拡大表示されます。 


12月の緑地の野鳥

2012-12-16 | Weblog

雨上がりの緑地松林で何時ものようにキクイタダキ、ヒガラ、ヤマガラ、が飛び回って中々撮らしてくれません。皆さん苦労して撮影して居ます。河は釣り人が二人居て水鳥は飛び去って居ませんでした。河の真ん中にカイツブリが一羽いただけ河原にカシラダカ、とホオジロが居たけど草の中へ入って撮れません。桜林は葉が落ちてアカゲラや小鳥の姿が良く見える様になりました。 今日はコリメ-ト撮影。カメラソニ-α65,レンズ、ソニ-28-75mmF2.8  50mmで撮影35mm 換算1050mm

                                             モズの雄。           

                                             モズの雌。

                                           カワセミの雄。

                                             カイツブリ。

                                        ジョウビタキの雌。

                                          アカゲラの雌。

                                           シジュウガラ。

                                           キクイタダキ。


                        写真をクリックしますと拡大表示されます。


河口と田圃の野鳥

2012-12-13 | Weblog

藤前の堤防を工事してから水鳥が来なくなりました。釣り人が入り、下で未だ工事をしている関係かさっぱりです。でもミサゴは遠くでダイビングして鯔等を捕って居ました。カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリはずいぶん沖で餌を捕って居ます。カモはカルガモとオナガガモが居ただけです。田圃では電線にチョウゲンボウ、田圃にヒバリ、ケリ、タゲリ、タヒバリ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ツグミが居ただけでした。

                                        ハジロカイツブリ。

                                      蟹を捕食して居ます。

                                        カンムリカイツブリ。

                              遠くで大きな魚を撮りましたミサゴ。

                                               ヒバリ。

                                               タゲリ。

                                    水浴びしてきたタヒバリ。

                                          チョウゲンボウ。

                                                ケリ。


                         写真をクリックしますと拡大表示されます。


公園のカシラダカ他

2012-12-12 | Weblog

珍しく公園のなかにカシラダカが居ました。他には何時もの野鳥ばかりです。カシラダカ、シジュウガラ、ヒガラ、ヤマガラ、アカゲラ、コゲラ、メジロ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、キセキレイ、ジョウビタキ、キクイタダキ、モズ、ツグミ、アオジ、カワウ、マガモ、カルガモ、ユリカモメ等を観察。今朝の気温は三度で寒かったが歩いているうちに体が温まり気持ちが良かったです。

                                            カシラダカ

                                                モズ

                                           シジュウガラ

 

                                              アカゲラ

 

 

                                               コゲラ

                                         セグロセキレイ


                        写真をクリックしますと拡大表示されます。


変わらない緑地の野鳥

2012-12-08 | Weblog

冷たい北風が吹きまくり今にも雨が降りそうな今日の緑地。何時もと同じの野鳥ばかりです。今日の観察した野鳥はコゲラ、ヤマガラ、ヒガラ、シジュウガラ、キクイタダキ、ジョウビタキ、メジロ、アカゲラ、オオタカ、ハヤブサ、ツグミ、カワセミでした。

                                          キクイタダキ

 

                                           シジュウガラ

                                              アカゲラ

                                             ヤマガラ

                                              カワセミ

                            カラスに追われているオオタカの幼鳥

                            遠い処でカラスに追われていたオオタカの幼鳥


                        写真をクリックしますと拡大表示されます。 


お堀のヨシガモ。

2012-12-07 | Weblog

毎日寒い日が続き年寄りには一寸身に堪えますが好きな野鳥を撮影するのが何よりの楽しみでお堀にヨシガモが来てると聞いて撮影に出かけました。十羽位のペア-が居た様に見ましたが昨年より多いです。

                                          ヨシガモの雄。

                                 ヨシガモの雄二羽と雌三羽。

 

                                        ヨシガモとコガモ。

 

                                        仲の良い雄と雌。


                        写真をクリックしますと拡大表示されます。


 運河端のゴイサギ。

2012-12-02 | Weblog

寒い日に成り曇って居たので家の近くの橋の上からゴイサギを撮影しました。成鳥が六羽ホシゴイが五羽居ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                        写真をクリックしますと拡大表示されます。