野鳥に魅せられて

野鳥の写真を撮り続けています
掲載写真は許可無く転載
複製等固くお断り致します。

公園のカワセミ

2013-09-28 | Weblog

四月以来初めて公園へ重さ、1280gの撮影機を持って野鳥をあまり期待をせず撮影に出かけました。公園の中を一回りしましたが池にカワセミとアオサギが居ただけ。他の処でコサメを撮りましたが、オオルリとキビタキがいたと友が言って居ましたが探しても見つかりませんでした。

           

           此の子、未だ胸に黒い処が取れてないので幼鳥の様です。

                       大分黒いのが残って居ます。雄のカワセミ

                             後ろから見ると立派なカワセミです。

                                前からははっきりと見えます。

 

 

 

                                          コサメビタキ

                                今から池に入り狩りをします。


                         写真をクリックしますと拡大表示されます。


緑地のコサメ

2013-09-27 | Weblog

涼しく成ったので緑地へ出かけました。野鳥はキビタキの雌、コサメビタキ、エゾビタキ、メジロ、センダイムシクイ、ムクドりを観察。他にカワセミがいたそうです。此の画像は皆ノ-トリです。

                                        コサメビタキ

 

 

 

 

  

 

 

                                       センダイムシクイ


                          写真をクリックしますと拡大表示されます。


ポジの蔵出し

2013-09-11 | Weblog

丁度十年前知床の羅臼で撮影したポジを整理していて出て来た画像を先月購入したキャノンスキャナ-9000Fでスキャンシテみました。黴は殆どでていない綺麗な画でしたので載せて見ました。画像表示2400dpiでスキャン。

                                            オオワシ。

                                 流氷上で魚を食すオオワシ。

                                 山から飛んで来たオオワシ。

                          流氷の高い処で止まっているオオワシ。

                                 オオワシが群れて居ます。

                        群れているオオワシに一羽のオジロワシ。

                                     近くに居たオジロワシ。

                                           オジロワシ。

                                     魚を食すオジロワシ。

                                  一面雪の中のオジロワシ。

                            オホーツク海の流氷にシロカモメ。


                      写真をクリックしますと拡大表示されます。


何も居ません緑地

2013-09-10 | Weblog

暑かった夏も九月に入り凌ぎよく成りました。一寸用が有りまして四か月振りに緑地へ行きましたが、林の中グランドには何も居ません。池にアオサギの幼鳥が一羽居ただけ。他の公園では夏鳥の帰りが入ってる様子ですが此処は未だです。今日は試し撮りでニコン1V2に70-300ミリ4.5~5.6GVRのレンズを付けて撮影しました。35ミリ換算で810に成ります。

                                        上から五枚は70ミリで撮影しました。

                             70 ミリではバックのボケは有りません。

 

 

           此の画像は800ミリで撮影。思ったよりバックのボケも綺麗です。


                       写真をクリックしますと拡大表示されます。