野鳥に魅せられて

野鳥の写真を撮り続けています
掲載写真は許可無く転載
複製等固くお断り致します。

舳倉島其の5

2008-05-28 | Weblog

08年春の舳倉島の撮影画像はNO1~5で終わりとします。モズの名前ははオリイモズの誤りだそうです訂正いたしました。

 

              

水浴びしてきましたコムクドリ

 

          

一日中此処で頑張っていますオオルリの♀。

 

              

何と可愛いお目目のコサメビタキ

 

           

この子ホバリングしては同じところに止まりますエゾビタキ

 

            

何時もは♂が出てきますが今日は♀のコマドリさん。

 

       

水浴びをしたのか全身が濡れていますウグイス啼いています。                 画像をクリックしますと画が大きくなります


5月の末の舳倉島其の3

2008-05-26 | Weblog

遠くの空に白いものが飛んでいました。近くなるとアカガシラサギと思い撮って見たらその様な姿ですが小さくてやっと解る位です。アマサギは頭上を飛んでいきました。ハチクマとハイタカは一寸遠いかな?飛び物は難しいです。

 

          

 アマサギが二羽一寸離れて飛んでいました。

 

 

 

            

遠い海の上を飛翔する二羽のアカガシラサギ

 

         

幅の広い大きな鷹ハチクマでした。

 

 

 

        

頭上を飛んでいまして木に止まったハイタカ

 

            

鷹の鋭い目威厳があります。

 

         

ツツドリかカッコウか?どちらでしょう。

 

          

鳴いていましたカッコウです。


5月末の舳倉島其の2

2008-05-25 | Weblog

心配して居ました台風も去り21日の予定を22日にして島へ渡りました。お陰で3日間お天気に恵まれて少々暑かったがとてもいい撮影日和でした。トイレの前の女竹の道にミゾゴイが居ました。民宿の前の道にコサメ、とサメビタキが居て可愛いお目目で出迎えてくれました。

 

         

  ミゾゴイは二羽いましてこの子は綺麗な固体でした。

 

          

朝早くから道に出ていまして撮らしてくれました。

 

           

サメビタキと互いに縄張り争いをしていましたコサメさん。

 

          

フライキャッチして同じ所へ止まってカメラを見ていますサメビタキ

 

       

 未だ胸の網目が少ないシマゴマのお兄さん?

 

            

バックに日の光が当たって一寸見にくいシマゴマさん。

 

      

観察台の水場はさっぱり野鳥が出ません。
オオルリの♀とキビタキの♀とキセキレイだけ。

 

          

珍しく枝の先に止まってくれましたキセキレイの♂。                         画像をクリックしますと画が大きくなります 


5月末の舳倉島其の1

2008-05-25 | Weblog

島の野鳥は思ったより少なく少々あてが外れた人も居られたと思います。私達はモズが目当てで出かけましたので良かったです。野鳥は五十種ぐらい居ました。コウライウグイス、ブッポウソウ、カッコウ、ツツドリ、ホトトギス、ジュウイチ、ミゾゴイ、アカガシラサギ、(オリイモズ、)チゴモズ、ハチクマ、ハイタカ、アオバト、クロサギ、シマゴマ、コムクドリ、等で撮影したのは41種でした。

 

     

モズにしては色が薄く尾が赤いがと思っていましたらオリイモズだそうです。

 

      

舳倉島への飛来は六度目だそうでして珍しい旅鳥のオリイモズです。

 

          

じっとしていてカメラマンには撮影しやすいオリイモズでした。

 

        

島で三年目に会えましたチゴモズの♂

 

       

ほんの少しだけ居て去っていきましたチゴモズ君。

 

         

愛嬌よく撮らしてくれましたコムクドリさん。

 

         

下の水場へ下りようか迷っているコムク君 

 

          

水浴びして休んでいるコムク君。                   画像をクリックしますと画が大きくなります


藤前の野鳥

2008-05-18 | Weblog

大潮の今日藤前干潟を覗いて見ました。水鳥はチュウシャクシギが沢山居まして撮影範囲ではキアシシギ、コアジサシ位で遥か遠い干潟には沢山のシギチがいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


画像をクリックしますと画が大きくなります


都市公園に旅鳥

2008-05-08 | Weblog

名古屋の公園に珍しい旅鳥ミヤマヒタキが飛来しました。ヒマラヤ、や中国ビルママレー半島などに繁殖越冬している鳥だそうです。

 

                             ミヤマヒタキ

 

 

 

 


画像をクリックしますと画が大きくなります 


三河一色の田圃 

2008-05-07 | Weblog

舳倉島6日欠航で渡れず7日も危ないとの事であきらめて輪島の朝市を見て帰ってきました。今度は21日に行ってきます。天気が好いので三河一色へ出かけましたが目当てのツバメチヂリとエリマキシギは居ませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                    画像をクリックしますと画が大きくなります


カワセミのお尻

2008-05-01 | Weblog

カワセミの出し物何度か見ましたがマークⅢの連射10コマの凄さ初めて知りました。緑地はカワセミ以外はなにも撮れません。オオヨシキリ、ムシクイの鳴き声は聞きましたが姿は見られませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


画像をクリックしますと画が大きくなります