運河端の野鳥 2022-02-25 | Weblog 加齢の為猛威を振るっているコロナが怖くて毎日家に居たら足腰が弱ってきたので久しぶりに運河端を歩いて居たら珍しくも夏鳥のササゴイがいたので吃驚して撮影しました。 画像をクリックすると大きくなります。
運河端の水鳥 2021-12-25 | Weblog カワウの大群が来ていたので急いで撮りに行きましたが早いこと魚が居ないのか直ぐ飛び去りました。撮影する暇もありませんでした。っ他にダイサギ、キンクロ、ホシハジロ、オオバン、カイツブリ、カワセミ、が居ました。 ダイサギ。 船が来たので飛んでいきました。 ホシハジロ。 カイツブリ。 カワウの群れ。 カワセミ。 画像をクリックすると大きくなります。
運河端の野鳥 2021-12-13 | Weblog 最近外出しないから今日川端の水鳥を撮影し乍ら歩いて見たら四千歩も歩きました。運河にはキンクロハジロ、ホシハジロ、オオバン、カイツブリ、カワウ、コサギ、が居てカワセミが二羽飛んで居ました。 川面の映えた色の中を行くオオバン、。 羽ばたきするキンクロハジロ。 キンクロハジロの雌雄とホシハジロの雌。 ホシハジロの雄。 ホシハジロの雌。 カイツブリ。 画像をクリックすると大きくなります。
三重県のソウシチョウ 2021-11-19 | Weblog 友と三重県のソウシチョウを撮影に行ってきました。森は深く紅葉できれいでしたカメラマンは二人だけでゆっくりと撮影できましたがソウシチョウとルリビタキだけで一寸寂しい撮影でした。 ソウシチョウ。 ルリビタキ。 画像をクリックすると大きくなります。
運河端の野鳥 2021-11-14 | Weblog 家の近くに浄水場があり今年も水鳥が着ていました。まだ数は少ないが毎年来ています。居たのはスズガモ。ホシシハジロ。オオバン。アオサギ。ハクセキレイ。カワウ・でした。 ホシハジロとスズカモの雌。 ホシハジロの雌雄。 オオバン、 ハクセキレイ。 アオサギ。 画像をクリックすると大きくなります。
藤前干潟 2021-11-05 | Weblog 未だ工事中で堤防にわ入れず駐車場のから入った処でしか撮影は出来ずっ近くに居たのはイソシギだけでカンムリカイツブリは遥か遠いところにいて撮影には苦労します。天気は良く晴れて言いましたが風が強くっ早々に帰って来ました。 イソシギ。 カンムリカイツブリ。 画像をクリックすると大きくなります。
公園のノゴマ 2021-10-20 | Weblog 午後友から公園にノゴマが入ったとっ知らせてくれたので出かけてみました。公園のなかを探してみましたら何と入り口にカメラが並んで居ました。すぐ撮影してきました。 ノゴマの雄。 ヤブサメ。 アオサギ。 画像をクリックすると大きくなります。
公園のヤブサメ 2021-10-03 | Weblog 公園で動きの速いヤブサメを撮ってきました。空は晴れて木陰は涼しく今まで家にばかり居ましたので久しぶりに五千歩歩いたら少し疲れました。野鳥は少なく居たのはヤブサメ、コサメビタキ、キビタキの雌、コサギ、アオサギ、カルガモ、でした。 コサギ。 ヤブサメ。
緑地のコサメビタキ、 2021-09-27 | Weblog 五月以来の緑地暑かったせいか桜の葉がもう落ちて殆んど枝ばかりで林の中は明るいでした。野鳥はキビタキ、ホトトギッス、が姿を見せましたが撮影できませんでした。コサメビタキとメボソムシクイとシジュウガラだけしか撮れませんでした。 コサメビタキ。 メボソムシクイ。 シジュウガラ。 画像をクリックすると大きくなります。
鍋田のノビタキ。 2021-09-27 | Weblog 秋空晴れて風は涼しく撮影には快適の今日ノビタキを撮影に行ってきましたがノビタキは少なく二羽みただけで居たのはアマサギ、ダイサギ、アオサギ、ハクセキレイ、だけでした。 画像をクリックすると大きくなります。
藤前干潟 2021-09-22 | Weblog 久しぶりに出かけましたがシギチは余り居ませんでした堤防が工事中で通れず水鳥が居る処は遥か彼方で1120ミリでも此の位しか撮れませんでした。観察した鳥はハマシギ、イソシギ、ダイサギ、カワウ、カルガモ、ハクセキレイ、だけ。 イソシギ。 ハマシギの群れ。 ハマシギ。 画像をクリックすると大きくなります。
三重県のアオバズク-2 2021-07-21 | Weblog 先日は幼鳥が一羽だけでしたが今日は二羽見えていました。撮影出来たのは一羽だけでした。親鳥は二羽居ましたが絵になりませんでした。 アオバズク アオバズク幼鳥
三重県のアオバズク 2021-07-16 | Weblog 毎日の雷鳴で中々巣立ちしなかった三重のアオバズクの幼鳥が出たとのメールが来ましたので今日撮影に行って来ました。幼鳥は一羽だけ出ていましたが他のは未だ巣の中のようです。 一羽だけ出ていたアオバズクの幼鳥。 幼鳥を見守っている雄。 画像をクリックすると大きくなります。
藤前干潟のササゴイ 2021-06-08 | Weblog 永い間コロナウイルスが怖くて外出しませんでした。6月6日に二度目のワクチンを打ちましたので今日は鍋田と藤前へ行って来ました。鍋田はサギとヒバリとケリだけで他には何も居ませんでし帰りた。藤前を覗いて見ましたが此処もカワウだけでした。帰ろうとしたら二羽のササゴイが飛んできて近くへ降りたので撮影してきました。 ササゴイ 上の絵のササゴイが飛びました。 目の赤いサギ初めて見ました。 画像をクリックすると大きくなります。
藤前干潟 2021-05-09 | Weblog 藤前は只今工事中で堤防が止めて有って入れず、駐車場の前で撮影キアシシギ、チュウシャクシギ、ハマシギが居ただけでした。オオヨシキリが鳴いて居たが何処に居るか分らず、対岸の新川の堤防へ移動しましたが何も居ませんでした。 キアシシギ チュウシャクシギ ハマシギ 画像をクリックすると大きくなります。