野鳥に魅せられて

野鳥の写真を撮り続けています
掲載写真は許可無く転載
複製等固くお断り致します。

藤前-鍋田

2012-03-30 | Weblog

稲永の河ふちの葦にオオジュリンの夏羽に換羽中のが居ました。河は工事中で水鳥は少なく藤前へ走りました。堤防からカンムリとイソシギを撮影して鍋田の田圃へ廻りました。此処も野鳥は少ないです。

                            夏羽に成りつつあるオオジュリン。

 

                             キンクロとコガモは未だ居ました。

                                 飛んで行くキンクロハジロ。

                                               コガモ。

                                        餌を探すイソシギ。

                         藤前には沢山居ましたカンムリカイツブリ。

 

                                    鍋田のチョウゲンボウ。

 

                                  婚姻色が出て来たタヒバリ。

                                       三羽居たクサシギ。


                         写真をクリックしますと拡大表示されます。


少ない緑地の野鳥

2012-03-29 | Weblog

一月ぶりに緑地を廻って観ましたが野鳥はさっぱり居ません観察したのは、シジュウガラ、ジョウビタキ、トラフズク、ゴイサギの幼鳥モズ、キジ、ムクドリ、ヒヨドリ、マガモ、だけツグミ類はいませんでした。 コリメ-ト撮影カメラ、ソニ-α-65レンズ、ソニ-28-75ミリF2.8

                           まだ帰らずに居ました。トラフズク。

 

                      直ぐ近くのきに居たゴイサギの幼鳥ホシゴイ。

 

 

 

                                      ジョウビタキの雌。

                     撮る鳥が居ないので...ムクドリ、綺麗です。

 

                        写真をクリックしますと拡大表示されます。


テスト画像

2012-03-26 | Weblog

新しく発売されたキャノンEOS5Dマ-クⅢのテストにEF500ミリ+1.4テレコンで試写しました。クサシギの居る処が悪く鳥だけ見てゴミが眼に入らず変な画像に成りました。

 

                        此のツグミ100%トリミングして有ります。

                                       ノ-トリのクサシギ。

 


                      写真をクリックしますと拡大表示されます。

 


藤前のハマシギ

2012-03-10 | Weblog

先日居なかったハマシギ、今日は群れて居ました。土曜日で散歩する人。潮干狩りをする人達でカモ類は沖へ去り、ハマシギも飛び回って居ました。カメラマンは土、日は避けた方が良いようです。

 

                       人に追われて乱舞するハマシギの群れ

                                   右、左と舞い飛ぶ群れ

 

 

 

                            人が去りやっと舞い下りるハマシギ

                  遠い処からの撮影。コリメ-トキャノン7Dにて撮影

                                 やっと落ち着いたハマシギ

                                 此の子はカモメのジョナサン

                             10羽程居ました。カンムリカイツブリ

此処は稲永の工事現場の50米位北側の堤防の歩道からコガモ、ムナグロ、

ハマシギの群れ


                        写真をクリックしますと拡大表示されます


藤前と鍋田の野鳥

2012-03-08 | Weblog

先日居たハマシギは一羽も居ません。藤前干潟、ミサゴが鯔を捕食して居ました。カモ類は殆ど去り、キンクロトカルガモ、コガモ、オカヨシガモが二、三羽だけ、カンムリカイツブリが少し居ただけでさっぱりでした。鍋田はタゲリが30羽位群れていました。ケリは沢山いました。コチョウゲンボウの雌が遠い畦に居て写真は遠くて撮れません。他にキジ、ハクセキレイ、タヒバリ位で此処も野鳥は少ないです。

 

                                        ミサゴのお食事。

 

 

 

                                  羽繕いをしているイソシギ。

 

 

                                残って居たキンクロハジロ。

                                  白っぽいカンムリカイツブリ。

                                 ペアで居たオカヨシガモの雄。

              

 

 

                                             タヒバリ。


                      写真をクリックしますと拡大表示されます。


藤前のハマシギ

2012-03-03 | Weblog

春日井のアオバトさっぱり出ず諦めて、藤前にハマシギが群れていると友に聞き藤前まで走りました。成るほど岸の岩に大変な群れが休んで居ました。沖にはカモ。殆どマガモとカルガモ、遠くにキンクロかスズガモの群れが居ました。カンムリカイツブリも二羽居て大空にミサゴが舞って居ました。

 

 

 

 

 

 

 

 


                        写真をクリックしますと拡大表示されます。


野鳥が少ない緑地

2012-03-01 | Weblog

今日はカメラをかついで7000歩。野鳥を求めて最後は疲れ果ててしまいました。居ません。池の畔でカワセミを撮るのがやっとでした。野鳥はトラフズク、アオジ、モズ、ツグミ、ジョウビタキ、コサギ、マガモ、カワセミ、ヒヨドリ、ムクドリ、ミサゴ、オオタカでした。

 

                    眠っていて中々眼をあいてくれませんトラフズク。

                                            モズの雄。

                                                アオジ。

                                          カワセミの雌。

                               仲良く並んで水を飲むヒヨドリ。

 

 

                                  オオタカが舞って居ました。


                        写真をクリックしますと拡大表示されます。