goo blog サービス終了のお知らせ 

野鳥に魅せられて

このブログの主「tori-ken」96歳が野鳥と共に旅立ちました。
84歳の甥が継続して参ります。

アカハジロ

2023-03-20 | Weblog

珍しい水鳥が飛来し良く賑わっていたが今ではカメラマンも少なくゆっくりと撮影できました。

                                                                   アカハジロ。

 

                    ハシビロガモ。

 

      画像をクリックすると大きくなります。


運河端の野鳥

2022-12-14 | Weblog

運河には水鳥が沢山来ていてアオサギが木に止まる所を撮影して居たらダイサギが飛んで来たのも撮影してきました。他にカワウの大群が居ました。

                 気に止まるアオサギ。

 

 

 

 

                  飛び去るダイサギ。

 

 

     画像をクリックすると大きくなります。

 

 

 

 


浄水場の水鳥

2022-12-04 | Weblog

空がどんよりと曇っていて寒い日でしたが浄水場の川端で撮影してきました。居たのはホシハジロ、キンクロ、オオバン、ユリカモメ、ダイサギ、ハクセキレイ、空にミサゴとカワウの大群が舞っていました。

                    ユリカモメ。

 

                   ホシハジロの雌。  

 

                   ホシハジロの雌。

 

                      オオバン。

                     ダイサギ。

                       ミサゴ。

 

                    ハクセキレイ。

       画像をクリックすると大きくなります。  


運河端の野鳥

2022-11-24 | Weblog

運河端を歩いて居たら水鳥が居たので久し振りに撮影しました。居たはヒドリガモ、キンクロハジロ、カイツブリ、オオバン、アオサギ、ハクセキレイ、でした。

                                                      スズカモノメス。                                           

              スズカモトキンクロの雌。

                     カイツブリ。

 

                  ホシハジロの雌。    

                    ホシハジロ。

                  キンクロハジロ。

                ホシハジロの雌雄。


浄水場

2022-09-28 | Weblog

秋の爽やかな風が吹いてたので久しぶりに軽いカメラ(EOS5に400ミリf8)を持って近くの浄水場え出かけました。河には何も居ませんでしたが木立ちの所でモズとノビタキが居て撮ってきました。

                     ノビタキ。

 

 

                       モズ。

   画像をクリックすると大きくなります。

 

 


舳倉島の野鳥

2022-09-10 | Weblog

加齢の為コロナが怖いため外出せずに居ますので毎年4~5度行きました舳倉島の野鳥を蔵出ししました。皆思い出の野鳥です。

                                                                 シマアオジ。

                 キガシラセキレイ。      

                  オガワコマドリ。

                    コジュリン。

                     シマゴマ。

                     チゴモズ。

                    シマノジコ。

                  チャキンチョウ。

                 コウライウグイス。

                 マミジロキビタキ。

                    ヤツガシラ。


庄内緑地

2022-05-17 | Weblog

半年振りに緑地へ出かけました。林に中に入ると直ぐ近くにオオタカが居ましたが見ただけで飛び去りました。池にアジサシが飛んで居たので遠い所でしたが何とか取れました。他には何も居ませんでした

                 今が盛りの薔薇。

             池の上に飛翔するアジサシ。

 

 

 

 

 

                    アオサギ。

   画像をクリックすると大きくなります。

 

 

 


藤前干潟

2022-05-15 | Weblog

お天気は曇って居ましたが大潮で干潮が昼頃でっ良い潮時で藤前へ行って来ました。居たのはトウネン、キアシシギ、チュウシャクシギ、ササゴイ、ダイサギ、アオサギ、、カワウでした。

                     キアシシギ

                 チュウシャクシギ

 

                     トウネン。

 

 

 

                     ササゴイ

    画像をクリックすると大きくなります。


シロハラ他

2022-04-17 | Weblog

野鳥の展示会を見に行き少々風が強く吹いていて枝に止まる野鳥は居なく地面に居る鳥ばかりで、カメラを持った人も沢山居ましたが皆今日の事はあきらめていました。

                     シロハラ。

 

 

                     ムクドリ。

 

                   カワラヒワ。

    画像をクリックすると大きくなります。


公園と浄水場

2022-04-14 | Weblog

公園の桜は散りはてシャガの花が満開でした。目的の野鳥は居なくて久しぶりの野鳥の友に出会い加齢を気ずかいか居ながら話して帰ってきて近くの河でカモを寫すしてきました。 

                     満開のシャガ。

               新緑の中にシジュウガラ。

 

               少し色あせたカワラヒワ。

                  ハシビロガモの雄。

                  ハシビロガモの雌。

                    ハクセキレイ。

                    ムクドリ。

    画像をクリックすると大きくなります。


藤前干潟

2022-03-31 | Weblog

まだ早いのかシギチはイソシギ、トコチドリ、だけがはるか遠くに居ましたがhっ他には何も居ませんでした。カンムリカイツブリが子魚を咥えて出て来ましたので撮影他に見たのはヒドロガモ、キンクロガモ、コガモ、コサギ、ダイサギ、アオサギ、カワウ、でした。

 

 

 

        画像をクリックすると大きくなります。

 

 

 


アオサギの飛翔

2022-03-27 | Weblog

キヤノンEOSR5をVer1.5.2にフアームアップしたので家の近くの河でアオサギの飛んで居るのを撮ってみました。。思ったより綺麗に撮れました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    画像をクリックすると大きくなります。

 

 

 

 


運河端の野鳥

2022-03-16 | Weblog

陽気が春めいて急いで歩くと汗ばみ気持ちの良い季節になりました.まだコロナが怖くて近くの川端を散策しています。水鳥は少なくなり観察した野鳥はキンクロハジロ、ホシハジロ、オオバン、カワウ、カンムリカイツブリ、ハクセキレイ、ツグミ、ムクドリ、でした。

                 カンムリカイツブリ。

 

                   キンクロハジロ。

                      オオバン。

                    ハクセキレイ。

                      ムクドリ、。

       画像をクリックすると大きくなります。

 


ムクドリ

2022-03-07 | Weblog

三月になっても今日はは風が冷たく寒い日でした。ムクドリが綺麗に成って来ましたので今日はムクドリばかり撮影しました。

                  綺麗なムクドリ。

 

 

 

 

 

  画像をクリックすると大きくなります。