パソコンで音楽を聴くときは、オンボードチップからのアナログ出力をスピーカーに回すだけだったんだけど、元々持ってたヘッドホンのシステム(ワイヤレスヘッドホン、DVD見るとき用に昔買ったやつ)につないでみようと思い立ち、以前買っておいたサウンドカード(下記)を取り付けてみた。
光入出力端子付C-Mediaサウンドカード【A Open [XIAi]】CobraAW850 Deluxe
光出力端子をヘッドホンの発信側に取り付け、ヘッドホンをかぶる。 再生する。
全然音がちがうやん…
こんなに違うのかとびっくりした。
光出力だからノイズが少なくていいのか、そもそも元々のスピーカーが悪かったのか、ケーブルなのか、はたまたオンボードのやつなんてこんなもんなのか…
理由は分からないけど、驚くほど音がきめ細かくなった。
上記サウンドカードはいろいろ入出力が付いてる割には2000円ちょっとなので安い。
光入出力端子付C-Mediaサウンドカード【A Open [XIAi]】CobraAW850 Deluxe
光出力端子をヘッドホンの発信側に取り付け、ヘッドホンをかぶる。 再生する。
全然音がちがうやん…
こんなに違うのかとびっくりした。
光出力だからノイズが少なくていいのか、そもそも元々のスピーカーが悪かったのか、ケーブルなのか、はたまたオンボードのやつなんてこんなもんなのか…
理由は分からないけど、驚くほど音がきめ細かくなった。
上記サウンドカードはいろいろ入出力が付いてる割には2000円ちょっとなので安い。