くまきち

山と旅と家族が大事。
でも激しい物欲が理性と財布のタガを飛ばす
最近は自転車も乗ってる

4/23 金春新館

2010-04-25 00:56:02 | 雑記
 4/23(金) 金春新館

 
【中国料理 金春新館 - 10種類以上の餃子が楽しめるお店 -】
http://r.gnavi.co.jp/b706900/


 お金がないので、まっすぐ帰るつもりだったんだが、夜9時前になって後輩が行きたいと言ったのがきっかけで、その場にいた4名で。

 店には9時半くらいに着いたけど、満席で10分ほど雨の中待った。

 前回来た時は 2,980円だった食べ放題飲み放題が、3,500円だった。
 それでも安いとは思うけど。

 2時間ほどで他の客はいなくなり、店員がまかないメシを食べ始めたので、その辺りで退散。
 今週は飲み過ぎず。

月の雫

2010-04-22 01:35:15 | 雑記
 4/21(水)

 仕事のグループでの懇親会。

 
【豆冨料理・創作和彩 月の雫 グランデュオ蒲田店】
 http://r.gnavi.co.jp/g078853/


 お店の悪口はあまり書かないようにしてるけど、ちょっと残念な感じだった。

 料理はおいしかったし、クーポン使って飲み放題コース 3,000円は安いんだけど、店員の要領が悪くて残念。

 店の入り口に着いて、案内を待ってたけど、忙しいようでなかなか誰も来なくて、来たと思ったら、

  「何名様ですか?」
  「予約している○○です」
  「少々お待ちください」

と引っ込んでいった。

 しばらく待ってると、また同じ店員がやってきて、上のやりとりをもう一度。

 また待ってると、もう一度やってきた。 その時には他の2組くらいの客も増えてて、今度はそっちに何名か尋ねた上で、そっちを先に案内してった。

 この時点で全員苛立ってるんだけど、それでも待ってたら、また同じ店員が来て、今度は案内してくれた。


 さらに、席で待つこと10分。何も起こらない。

 一緒に行ってたヒトがトイレに行ってきたら、帰ろうとしている客の横を通った時に「いくら言ってもビールも出てこないから帰る」と言ってたらしい。

 暗雲が漂う。


 さらに10分近く待ったところで、飲み物が出てきて、10分後に料理。
 結局店に到着してから飲み始めまで20分、料理までだと30分後かかった。


 とても残念なお店だった。

4/16 赤燈楼

2010-04-18 01:48:35 | 雑記
 4/16(金)

 夕方から大事な会議があり、それに向けて資料を作ってたんだけど、都合で上司が来られなくなり、急遽延期となった。
 気がゆるんだ隙に、前の席のひとから「メシいこ」と言われ、その場の4人で行くことにした。
 先日行っておいしかった店へ。

 
【居酒屋 赤燈楼】
 http://r.gnavi.co.jp/e317500/


 全然知らない店だったんだけど、先日金春新館に行こうとして途中でほぼ強引に引き込まれた店。
 引き込まれたもののおいしいし、安い(この辺どこも安い気がする)のでリピート。
 クーポン使うとビールが230円(何杯目でも同じ)か、または全体を1割引にするかを選べる。

 ビールは最初だけ。
 紹興酒のボトルを頼んで調子に乗って飲んでると、次のボトルが来て、次が焼酎へシフト。 さらに追加で焼酎。 いつのまにやら終電の時間。 5時間飲みっぱなしで、かなり酔っぱらってた。
 でも、4,000円だった。安い。

 翌日は昼まで二日酔いだった。

自宅サーバ移設

2010-04-17 23:48:49 | 雑記
 先週、入学式のために1泊で帰省した。
 その時に、PC上で動かしている自宅サーバ(仮想マシン)を、新しいマシン(PRIMERGY)上に移動させる作業を予定していた。

 が、何から何までつまずき続けて、結局移行はできず、翌日午後に運送屋が PC を引き取りに来たので、サーバを停止させたまま搬出。
 PC は翌々日に東京に届いたが、ネットワークの工事は25日だからまだまだ日がある。
 回線と言えば、ウィルコムの PHS カード(NS001U)だけ。速度は何故か 128kbps 固定でしか動いてくれない。
 それでも ISDN の頃よりはマシだし、メールを送受信する程度なら全く問題はないので、この回線で動かすようにした。 そこでもすんなりとは行かず、今日になってようやく安定したところ。

 連休に帰省する時に、PRIMERGY での再構築をやるつもりだが、今はこっちで稼働させている仮想サーバを持って帰らないといけない。 サイズは 70GB。 それを持ち運べる媒体は持ってない。 手持ちの USB HDD は 40GB だ。
 USB-HDD も安くなってるから、320GB くらいのを買おうかと思うものの、こういうハマりケースでは、つぎ込んだ金は全て無駄になるの法則 に沿ってしまう場合が多い。冷静に考える。

 df 結果を見ると、実際に使われている量は 20GB 程度と分かったので、30GB で新しい仮想サーバを作って、そっちにデータやシステムを移行して、それを USB-HDD に入れて持ち帰ることにした。
 これからサーバ作る。
 回線細いから時間かかるだろうけど、帰省までには十分な時間があるから大丈夫。


 さて。 PRIMERGY で仮想化環境を作った時のつまずきは次のとおり。



1. 増設メモリが認識されない

 標準で搭載されている 1GB と同じ仕様の 1GB メモリを買っておいた。
 1024MB PC2-6400 None DDR2 SDRAM DIMM キングストンテクノロジー
 

 メモリスロットは4本で、1A, 1B, 2A, 2B となっている。
 マニュアル(システム構成図)の注意書きには、1A, 2A, 1B, 2B の順に、容量の小さいメモリモジュールから挿していくようにと書いてあるので、それにならって装着。

 電源を投入すると、すぐにピーピー鳴りだして起動しない。
 BIOS 画面にさえたどり着かない。すぐ鳴る。

 容量が同じメモリモジュールなので、1A と 1B を入れ替えてみても同じ。
 分からないし、時間もないので、標準 1GB だけにして先に進むことにした。

2. Windows XP SP2 がインストールできない

 次は OS インストール。
 Windows XP SP2 の CD-ROM をセットして起動。
 インストーラが動いて、なにやらいろいろとファイルを読み込んでいる。
 次の瞬間、ブルースクリーンになった。
 0x0000007b だかなんだかのエラー。
 CD-ROM の読み取り不良か何かだと思い、何度かやってみるけどダメ。


3. Windows XP ももちろんインストールできない

 SPなし版の Windows XP もあったので、そっちでも試してみる。
 全く同じブルースクリーンになる。

4. FreeBSD インストールしたけど

 試しに FreeBSD 8.0R を入れてみる。
 これだと VMWare を動かすのが難しいため、最終的には Windows か CentOS にするけど、今はブルースクリーンの問題のために、FreeBSD で試してみる。

 ブートしなかった。。。。

5. CentOS

 次は CentOS 5.2。
 ネットワークインストール用の CD から起動しインストール。 FTP サーバの指定で何度かしくじってやりなおしたものの、インストール自体は完了。
 指示に従い再起動。

 ブートしない。

 ここで気付く。 なんかディスクに問題がある。
 BIOS 設定を隅々までよく見たら、RAID が有効になってた。

 ディスクレスモデルに SATA ディスク1本挿しただけなんだから、RAID なしになってないといけないのに、Enable になってやがった。 あと、AHCI も有効になってた。ついでにこれもオフにしとく。
 でも、よくこれで OS インストールできたな。

 とにかく、これで CentOS がブートできるようになった。

 PC 上で動いている仮想マシンを停止させて、PRIMERGY に sftp で持ってくる。
 家のハブは 100Base-T で、スループットはそんなに高くないので、どうやら5時間半かかることが分かったので、いったんここで寝る。

6. VMWare Workstation

 入学式に行って帰宅したら作業再開。 空港に移動するまで残り4時間。

 VMWare Workstation 5.5(今使っている Windows版のと同じバージョン)をダウンロードしてインストール。 ライセンスは同じものが使えるとサイトに書いてあったので、入力。

 怒られる。。。。

 かっとなってライセンス買おうかと思ったけど、意味がないし、そもそもライセンス料の方がこのサーバよりも高いのですぐ落ち着く。


7. VMWare Server 2

 他の VMWare 製品で、無償で使えるものを試してみる。
 まず、VMWare Server 2。

 インストールは簡単。

 仮想マシンファイルを指定して起動させる。

 エラー。。。。

 はい次っ

8. VMWare Player で終了

 VMWare Player 3.0.1。

 VMWare Workstation 5 以降の仮想マシンを動かせると書いてある。
 *.vmx ファイルを開く。


 エラー orz

 どこまで手間をかけさせればいいんだ。


 ここで時間切れ。空港に向かって出発した。


 続きは月末のココロ

金春新館

2010-04-04 13:16:39 | 雑記
 金曜日に予定されていた花見が雨予報で中止になり、そのまま定時後も仕事をしていたところ、上司らから声がかかり、行ったお店。

 
【中国料理 金春新館 - 10種類以上の餃子が楽しめるお店 -】
http://r.gnavi.co.jp/b706900/



 先に出た人たちから店の連絡(どこに行くのか知らなかった)があり、うろうろ探しながらたどり着いた。

 聞くと、飲み放題食べ放題で 2,980円とのこと。 安い。
 紹興酒も飲めるのがいい。

 料理はおいしいが、量が多いので注意。
 胃の小さいひとは、餃子だけで何も食べられなくなるレベル。

 下は餃子の写真。
 羽根が付いてるから余計に大きく見えるが、本体は決して小さくない。コンビニの肉まんの半分くらいといえばいいかな。 普通の餃子の2~3倍はある。