くまきち

山と旅と家族が大事。
でも激しい物欲が理性と財布のタガを飛ばす
最近は自転車も乗ってる

長女

2007-03-30 20:22:10 | 雑記
仕事中

まだ会社にいる。
あと1時間くらいしたら、客先へ移動。


今日は、午後によめさんが用事があって会社の近くまでやってきたので、車の鍵を受け渡したりするために、ちょっとだけ会った。
そのときに、車には子供たちも乗っていたけど、寝てた。


久しぶりだったので会いたかったけど、寝てるのを起こすのはかわいそうなので、あきらめて仕事に戻ろうとしたけど、次女はそのときに目を覚ました(車が止まると起きる)。

運転席の義姉が長女を起こすと、眠いので、その手を払いのけようと怒って目を覚ましかけたので、呼びかけてみた。

寝ぼけた様子で、車の外にいるおれを見る長女。

おれがそこにいるのが分かったとたん、だんだん表情が曇ってきて、声を出さずに静かに泣き出してしまった

もう半月以上会ってなかったからなあ。

こっちまで泣きそうだった。


早く実家から戻ってこれるといいんだが…



少しだけ早く帰ったけど…

2007-03-30 01:47:36 | SEまわり
今日は少しだけ早く帰れた。
日付は変わってしまったけど。

で、帰ったら、山岳会の総会連絡ハガキを印刷中。
とっくの昔に投函してないといけないのに、ここのところの激務のためにあっという間に時間が過ぎてしまい、過去最悪の遅れ方になってしまった。

1日に2,3時間しか家にいないような状態じゃ、仕方ないんだが、他の人に頼むなりしないとダメですね。


忙しいのも今度の日曜までと思っていたら、どうやら来週も忙しそうだ。


なんでも、○○しながら…

2007-03-27 21:11:35 | モノ
寝不足が続いて体力が落ちてる。

土曜日まで耐えれば、来週は落ち着くと思うから、あと4日だ。



会社の先輩がUSBワンセグチューナを買ってきた。
思ったよりもずいぶん小さくて、細身の消しゴムみたいな感じ。




もちろんちゃんと映って、会社の中をノートPCを持ちながら電波の入りの良いところを探したりして楽しかった。

最近、この手のUSBワンセグチューナの種類が増えてきて、値段も少しずつ下がってきた。


ただ、パソコンをしながらテレビをみることはほとんどないし、むしろ仕事をしているときは邪魔になるので、ラジオの方がいい。




でも、そうなると、どちらも使えるのが便利ということになる。

探してみたら、ワンセグテレビとデジタルラジオの両方が聞けるUSBデバイスが出るらしい。

でも、ワンセグと、できたら普通のAM/FMが聞けるの方ががいいな。


とりあえず、ラジオが聴けて、簡単な外部アンテナがついているようなのが2,000円以下で買えるようになるといいなあ。


水のいらないシャンプー

2007-03-26 23:31:22 | モノ
水のいらないシャンプーがあるらしい

あるのはずいぶん前に知っていた(山道具屋で見つけた)が、使ったことはなかった。

んで、「徹夜明けの脂ぎった頭を“水なし”シャンプーする」という記事を見つけた。

いわれてみれば、この商品の使いどころは、山に行ったときとか、災害時なんかを想像するが、徹夜明け(ここのところは徹夜明けどころか徹夜続きだが…)にも有効だ。

あまり高いものでもないので、災害用として買っておいてもいいかなあとちょっと思った。
あと、防災グッズも買い込んで台所の床下収納に入れておきたいと思いつつ、2年が過ぎたけど、今度こそ買い置きしておくとしよう。






ちゃんと起こしてくれる目覚ましはないのか

2007-03-26 22:58:32 | SEまわり
客先仕事中。



ここしばらくの間、毎日3時半頃に寝るようになってきている。

そう、好きでやってるわけじゃないのよ。


で、普通は7時過ぎに起きないと会社に間に合わない。
携帯のアラームを7時前にセットして、スヌーズ2,3発あたりで起きる。
と言うのは、平常時の話。


この年度末進行時にあってはスヌーズ2,3発どころか、場合によっては目覚ましのメロディを5,6回聞くだけに終わることがある。 困る。

こないだも、朝方まで作業して、8時前に客先で本稼働の様子を立ち会いで確認しないと行けなかったのに、目が覚めたら8時過ぎだった(他の人が行ってたから怒られはしなかったけど)


そこで、目覚ましの音を「着信音1」にしてみた。

たいていの携帯で、買ったばかりの時の着信音である。ぴりりりり…ってやつ。

あの不快な音なら目が覚めるだろう。


やってみた。

だいたい成功するんだけど、5時に寝た日には、不快さに頭に来たようで、「着信音1」アンド「手の届かない遠くに置いた」携帯まで、ゴロゴロ…と横に転がりながら素早く携帯を手に取りストップ。 さらにスヌーズまできっちり停止させて、二度と鳴らないようにマナーモードまでセットして二度寝してた (_;)

ちゃんと目が覚めてから、その丁寧さを持った寝ぼけ方に感心してしまった。


簡単に解除できないスヌーズ機能のついた目覚まし時計ないかなあ。

1ケタ計算100問解かないと解除できないとか


こんなのもあった



あと、MP3データを使える目覚まし時計もあった。




これだと、あらゆる音源を使えるから、ものすごく不快な音を入れておくと、目が良く覚めるかもしれない。


今度は目の老化を自覚

2007-03-26 00:43:35 | SEまわり
結局また日が変わってしまった。


さっき帰宅した。今日は少し早い。
あと1週間我慢すれば、この状況は抜けられるはず。
よめさんと子供達もそう遠くなく帰ってくるだろうし。

子供達とは半月ほど会ってない。
単身赴任並みになってきた。


さて。話は変わる。

若者には聞こえない音と言うのを書いたが、最近、同じように「とうとうおれも若者ではなくなってきたのか」と感じることがもう一つがある。

ついに来たかと言う感じがするが、パソコンのディスプレイだ。

会社や、今メインで作業している客先は液晶だけど、自宅のは19インチの大型CRTだ。
1600x1200ドットの広い作業スペースが使えるので重宝していたが、そこはCRTで、しかもそれほど高級品でもないので、あまりに細かい部分はぼやけたような、にじんだような表示になる。これがつらい。 いや、つらくなってきた。

明るさとコントラストを調整したり、ディスプレイドライバを最新に変えたりすることで、多少シャープになったけど、やっぱり見づらい。


目を酷使する職業だからなのか、年齢によるものなのか、あるいはその両方か。
でも、目だけじゃなくていろいろ酷使するこの商売、しばしば辞めたいと思うんだが、結局辞められないままここまできてしまった。

何にしても、少しずつでも衰えていくのを感じる。

どうせ衰えるなら、気の短いのが衰えちゃえばいいのに(.)


今日はまだ作業があるので、CRTで長時間はきついと思い、子供用にしていたパソコンの液晶を持ってきた。
1024x768なので、これまでに比べて相当に狭い画面だが、やっぱり見やすい。

17インチくらいの液晶も安くなってきてるし、1枚欲しいなあ。


春ですね。

2007-03-25 18:14:39 | 雑記
今日は実に春らしい天気。

ちょっと家に仕事の道具を取りに帰ったときに、家の横の桜(種類はなんだか知らないけど)がきれいに咲いていた。

冬は結局こなかったな。