くまきち

山と旅と家族が大事。
でも激しい物欲が理性と財布のタガを飛ばす
最近は自転車も乗ってる

PayPay登録時に認証用SMSが届かない

2022-01-23 23:12:16 | 雑記

子供のPayPayを新規登録するときの話。

最初に携帯番号を入れて、そこに届くSMSの認証コードを使って手続きを進める必要があるんだが、子供の携帯番号は070で始まる。

昔はPHSだった番号群だ。

これを入力しても、SMSが届かない。

iPhoneのせいかと思ったが、GoogleからのSMSは届く。

PayPayのサポートページにも特に説明はなく、FAQにも載ってなかった。

その後しばらく日を置いてから、PayPayのログインにYahoo! IDを使う方法があることに気付いた。

そこで Yahoo! ID を新規取得してみる。そのときにも電話番号が必要だったので入力。この手続きは手順通りに進んで、ID登録までできた。

Yahoo! のところからPayPay連携を選択すると、PayPayの登録画面に遷移するが、ここで同じように携帯番号を入力すると、今度はSMSが届き、手続きはスムーズに進んだ。

 

PayPayでは070で始まる携帯番号は携帯とみなしてなくて、SMS送信処理に進まないんじゃないかと推測。

Yahoo!ではこのチェックがなくて、さらに、Yahoo!で通過した番号はPayPayからはホワイトリストに入ってるから2度目の処理は通過したのではないかと思う。

これ、気づけないよ。

 


iOS15にしたらLINEの通知が変わった

2021-09-23 20:37:48 | 雑記

iOS15にアップデートしたら、LINEの通知が「通知音」は鳴るんだけど、バッジは出なくなった。

正確には、しばらく待っていると出るので、「出るのが遅くなった」が正しい。
しばらくといっても数秒ではなくて、1分くらいかかる。

隣に置いてるiPad(こっちも iPadOSはアップデートした)は通知音、バッジ、バナーいずれも表示される。

アプリなのかOSなのか不明だけど、しばらく様子見。

 


クリップ買ってきた

2021-08-25 15:09:00 | 雑記
クリップのシール、こうやってグルっと周りを囲みたいのも分からんでもないが。。。




開けるの面倒だよ。。。
剥がそうとしてもきれいには剥がれないし。

カッターで切れ目を入れるんだけど、最初からミシン目いれてくれるといいな。



ポータブル赤道儀

2021-08-22 22:32:00 | 雑記
たまに星野写真を撮ることがあったんだけど、20秒もシャッターを開けてたら、やっぱり星が延びて写る。
それは結局5秒にしても擬似的に点像に見えるだけであって、やっぱり延びてる。

ということで赤道儀が何年前からか欲しかったんだけど、それなりに値段もするし、かといって安いやつはカメラなどの搭載重量が小さくて、手持ちの一眼レフに広角ズームをつけただけでも不安になるレベルだった。

で、今回思い切ってスカイメモSを注文した。

単体での手配は2ヶ月くらいかかるのに、微動雲台やら重りやらの一式セットだと即納という。。。当然セットは高い。
微動雲台の要否はずいぶん悩んだが、本体を自由雲台に載せて、そこから極軸望遠鏡を老眼で覗きながら極軸あわせを想像するとキツそうだったので、納期も早いセットにした。

先週届いたけど、仕事家事が忙しくてなかなかみる時間がなかった。
昨夜ようやくハードケースを開けて機材を取り出してみた。

重い。

とても重い。
しっかりしているというべきか。
逆に微動雲台は思ったより軽い。本体の方が重い。
同じくらいのしっかり度合いの方がいいと、感覚的には思うんだけど、どうなのかね。

取説を見るが、なかなか理解が難しい。
分かるようで分かりにくい説明が並んでいる。

一応、各所の名前や役割を理解したのと、欠品がないのを確認したところで終了。
今週どこかで三脚に載せてみようと思う。

自宅のテラスからは南半分の空がひらけていていいんだけど、逆に北が全く見えない。
ということで自宅での極軸あわせはできない。
とりあえず晴れたら大体で合わせて、比較的短焦点のレンズで試し撮りをしてみようと思う。

しばらく雨続きの予報だけど。。。


味玉メーカー

2021-08-15 14:16:19 | 雑記
ダイソーで味付け卵メーカーというのを買ってみた。
これまでタッパーで作ってたんだけど、それだと無駄な隙間を埋めるために、より多くの調味液が必要になる。
その分何度か漬けられるのはあるが、それはそれで面倒なので、より効率よく1回漬けられるといいなと思っていたところ、見つけたので即購入。
使い方は説明を見るまでもなく、ゆで卵を入れて調味液(濃縮めんつゆ80ml+白だし20ml)を入れて冷蔵庫で寝かすだけ。簡単。
 
卵ゆでる。
殻をむいて、メーカーにセットする。
今回の卵はどうしようもなく剥きづらかった。
調味液入れる。100mlでちょうどいい。

落とし蓋まで付属していて気が利いてる。これで100円とは。
完成。冷蔵庫内でも場所を取らなくて、とても良い。


 

マッサマンカレー

2021-08-14 19:45:00 | 雑記
オレンジページで見かけて作ってみた。
写真ではなんかの煮込みに見えるが味は良かった。



4−5人前の材料は、
・鶏肉500g(一口大)
・じゃがいも300g(一口大に切って水にちょっとさらして水を切る)
・ニンニク2片(みじん切り)
・桜エビ(干し海老で代用、細かく砕いておく)
・カレー粉大さじ2
・パプリカパウダー大さじ2
・バターピーナツ60g(おつまみで売ってるやつ)
・調味料A(砂糖大さじ2、レモン汁大さじ半分、ナンプラー大さじ2、ココナツミルク400ml、水200ml)


油大さじ2を熱して、ニンニクと桜エビを入れて軽く炒る。すぐ香りが立つ。

じゃがいも、カレー粉、パプリカパウダーを投入。軽く炒める。


調味料Aとピーナツを入れて煮立たせたら、弱火にして20−25分煮込んで出来上がり。


みた感じはオレンジページのとは違うけど、美味しかった。
何が違うんだろうな。材料も手順も同じのつもりなんだが。





遠近両用メガネ

2021-08-14 14:16:00 | 雑記
ついに新調した。
いままでフレームを変えずにレンズがコートが剥げたりして悪くなったら交換してきたんだけど、そのフレームもくたびれてきたのと、何より老眼が進んだので、遠近両用を作ることになった。

ついでに進んでしまった近視のために、片方のレンズを強くしてもらった。
老眼は不便を感じてたけど、その強さはひどくはないらしい。

今日、出来上がりを受け取って、早速使ってみた。
近視用を強くしたせいでしばらく周辺の歪みに慣れるまできつかったけど、遠近両用部分のギャップはそんなにきつくない。

スマホを見るのに眼鏡を外さずに済むようになって、ホントありがたい。

作ってよかった。




ワクチン2回目の翌日

2021-08-11 10:57:00 | 雑記
接種後18時間。
肩の筋肉は痛むけど、1回目より軽い。
発熱なし。関節痛や倦怠感もない。

1回目接種で抗体がちゃんとできてなくて、2回目で反応が弱いとか。。。

ワクチン2回目

2021-08-10 21:50:00 | 雑記
本日午後にファイザーのワクチン2回目を接種。

接種後1時間くらいからわずかにぼーっとした感覚はあるけど、その他自覚症状なし。
夜になってもその感覚は変わらず、少しずつ肩の筋肉が痛くなってきたかなというところ。

高熱が出ないといいけど。


鬼灯灯籠

2021-08-09 23:32:31 | 雑記
鬼灯(ほおずき)の季節で、県内の産地での出荷風景がニュースで流れてた。

日曜に出かけたときに、山香町の知人宅ではお盆の準備をしているようで、玄関先に写真の「鬼灯灯籠」があった。

鬼灯と言えば、1本の茎にいくつかの実がついているのを何度も見たことがあるし、その実で風船を作って遊んだこともある。
しかし、こんな感じでたくさんの鬼灯をより合わせて灯籠に仕立てたのは初めて見た。見事。

この地域独特のものなのかな。