
蓼科山荘がある将軍平には、ミネザクラの木がいくつかあります。

6日、7日の様子
先週の6日、そして関東甲信地方に梅雨入りが発表された7日、ミネザクラの木にはピンク色をした蕾がたくさんついていました。

8日の様子
8日にまた様子を見に行くと、1輪咲いているのを発見!!

11日の様子
その後9日、10日、11日と日差しがあり、日当たりのいい木から、少しずつミネザクラの花が開花し始めています。
天気によって開花の速度が変わりますが、これから見頃を迎えますので、将軍平にお越しの際はミネザクラをご覧頂けたらと思います。
これから蕾をつける木もありますので、今後しばらくは楽しむことができそうです。
今年の雪も、山頂直下に少量ある程度となりました。
雪解けがほぼ終わり、桜だけでなくその他の高山植物も、葉や花が出始めています。

コミヤマカタバミ
七合目登山口からの登りで、初めの急登付近には、コミヤマカタバミが咲いていました。

マイヅルソウ
初めの急登を越えた辺りには、マイヅルソウの葉がたくさん出ていました。
よく見ると、花の蕾をつけたものがいくつかありました。
花は白くて小さいですが、鶴が舞っているように見えることからマイヅルソウと付けられたとか。
かわいい花だと思っていましたが、名前の由来を聞いて、一層好きになりました。

イワカガミ
天狗の露地の辺りには、イワカガミの葉が出ています。
こちらも、花の蕾があるのでは…と探したら、ひとつ、蕾をつけているものを見付けました!

オサバグサ
将軍平手前の急登、ザンゲ坂に、1つだけオサバグサが咲いているのを見付けました。
昨年、ザンゲ坂の脇にたくさん咲いていたので、これからさき始めることと思います。

ミツバオウレン
将軍平と、2~3分先の展望台の辺りには、ミツバオウレンが盛んに花を咲かせています。
本日の将軍平は晴れ、麓は雲に覆われていたので、雲海の上だったようです。
他にも色々な花が咲き始めているそうです。これからたくさんの山の草花に出会えると思うと、登るのがより楽しみです!
これからの時期、蓼科山に登られる機会がありましたら、高山植物を見付けたり、花を楽しみながらお越し頂けたらと思います!


6日、7日の様子
先週の6日、そして関東甲信地方に梅雨入りが発表された7日、ミネザクラの木にはピンク色をした蕾がたくさんついていました。

8日の様子
8日にまた様子を見に行くと、1輪咲いているのを発見!!

11日の様子
その後9日、10日、11日と日差しがあり、日当たりのいい木から、少しずつミネザクラの花が開花し始めています。
天気によって開花の速度が変わりますが、これから見頃を迎えますので、将軍平にお越しの際はミネザクラをご覧頂けたらと思います。
これから蕾をつける木もありますので、今後しばらくは楽しむことができそうです。
今年の雪も、山頂直下に少量ある程度となりました。
雪解けがほぼ終わり、桜だけでなくその他の高山植物も、葉や花が出始めています。

コミヤマカタバミ
七合目登山口からの登りで、初めの急登付近には、コミヤマカタバミが咲いていました。



マイヅルソウ
初めの急登を越えた辺りには、マイヅルソウの葉がたくさん出ていました。
よく見ると、花の蕾をつけたものがいくつかありました。
花は白くて小さいですが、鶴が舞っているように見えることからマイヅルソウと付けられたとか。
かわいい花だと思っていましたが、名前の由来を聞いて、一層好きになりました。

イワカガミ
天狗の露地の辺りには、イワカガミの葉が出ています。
こちらも、花の蕾があるのでは…と探したら、ひとつ、蕾をつけているものを見付けました!

オサバグサ
将軍平手前の急登、ザンゲ坂に、1つだけオサバグサが咲いているのを見付けました。
昨年、ザンゲ坂の脇にたくさん咲いていたので、これからさき始めることと思います。


ミツバオウレン
将軍平と、2~3分先の展望台の辺りには、ミツバオウレンが盛んに花を咲かせています。
本日の将軍平は晴れ、麓は雲に覆われていたので、雲海の上だったようです。
他にも色々な花が咲き始めているそうです。これからたくさんの山の草花に出会えると思うと、登るのがより楽しみです!
これからの時期、蓼科山に登られる機会がありましたら、高山植物を見付けたり、花を楽しみながらお越し頂けたらと思います!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます