goo blog サービス終了のお知らせ 

Goo Blog 美ら島沖縄

個人の趣味で、沖縄の諸々の情報を掲載

Peace to the pacifism world

4月9日 今日の報道記事

2010年04月09日 21時13分17秒 | 最近の報道から
     4月9日 今日の報道記事



◎ 国に文書開示命じる 沖縄返還密約訴訟
  1972年の沖縄返還をめぐり、県内外の学者や作家、ジャーナリストら25人が国を相手に、
  日米が交わしたとされる財政負担に関する密約文書の公開を求めた訴訟の判決が9日午後、
  東京地裁であり、杉原則彦裁判長は、外務、財務が原状回復費を日本政府が肩代わりなどした
  返還密約に関する文書の情報公開請求に対し不開示とした決定を取り消し、
  国側に公開するよう命じた。

◎ 6月から高速道に上限制 
  前原国土交通相は9日、東日本、中日本、西日本の各高速道路新料金を発表。
  有料区間は平日、休日とも軽自動車千円、普通車2千円などの上限料金制を導入、
  6月中に開始する。ETC搭載の普通車は休日で値上げ、平日は引き下げとなる。

◎ エルニーニョ、沖縄の高温に影響か
  気象庁は9日、南米ペルー沖で海面水温が上がり、異常気象の原因となる「エルニーニョ現象」が、
  春の間に終息する可能性が高いとの監視速報を発表した。
  同庁によると、エルニーニョの影響で3月、沖縄・奄美が高温になった可能性がある。

◎ ダイキンが空気清浄機リコール 87万台、発火の恐れ
  ダイキン工業は9日、ほこりを集める部位の欠陥から発火事故が起きたため、
  同種の構造などを持つ空気清浄機約87万台を対象にリコール
  (無償の点検・修理)を実施する、と発表した。

◎ 宮里藍は5位 スタジオアリス女子第1日
  ゴルフのスタジオアリス女子第1日は9日、兵庫県で行われ、韓国の朴仁妃が一人アンダーパーをマークし、
  -4の68で単独トップに立った。1打差の5位に宮里藍ら7人が並んだ。

4月9日 今日の報道記事

2010年04月09日 17時59分24秒 | 最近の報道から
    4月9日 今日の報道記事



◎ 不発弾、民家に5カ月放置 陸自「処理対象外」
  約40年前に拾われ、うるま市内の民家に持ち込まれた
1964年米国製の信管付き対戦車りゅう弾が、
  昨年11月に処理依頼をされてから5カ月間放置されている。
  民家に住む女性の知人が2009年11月に沖縄県警に通報。
  沖縄県警は陸上自衛隊や米軍に処理を依頼したが断られ、
  4月9日現在処理されていない。
◎ 知事「もう少し検討したい」 沖縄県民大会参加で慎重姿勢
  仲井真弘多知事は9日午前の定例記者会見で、米軍普天間飛行場の国外・県外移設を求める
  沖縄県民大会への参加について「沖縄県民大会という形で、沖縄県知事も参加するべきかどうかは
  もう少し検討したい」と述べるにとどめ、慎重な姿勢を示した。

◎ F15、安定板が落下 嘉手納基地「被害報告ない」
  米軍嘉手納基地報道部は9日、7日に提供訓練空域で訓練飛行中のF15戦闘機から
  AIM―120訓練用模擬ミサイル付属の安定板1枚が落下したと発表した。
  落下による被害報告はないとしている。

◎ 中国、3邦人の死刑執行
  中国当局は9日、麻薬密輸の罪で死刑判決が確定していた武田輝夫(67)=名古屋市出身、
  鵜飼博徳(48)=岐阜県出身、森勝男(67)=福島県出身=の3人の日本人死刑囚に対し、
  遼寧省内でそれぞれ刑を執行した。と
  国営通信の新華社が伝えた。

◎ センバツ優勝の興南写真展 ゆいレール駅で
  「興南高校全国制覇への軌跡写真展」(主催・沖縄都市モノレール社、共催・琉球新報社)が
  9日から那覇市のゆいレール沖縄県庁前駅で始まった。
  同展ではセンバツでの活躍を撮した41点が展示。11日まで。

4月9日 今日の報道記事

2010年04月09日 13時01分04秒 | 最近の報道から
    4月9日 今日の報道記事



◎ 生活福祉資金に申請殺到
  失業者が就職するまでの間の生活支援を目的に、市町村社会福祉協議会がお金を貸す
  生活福祉資金制度への申請者が県内で殺到し、貸付件数が激増している。
  沖縄県社協によると、2008年度の1年間は224件だったが、2009年度は約1200件(概算)と約5倍増。

◎ 国公立大現役1000人突破、沖縄県立高校のみで初
  2010年度入試で、沖縄県立高校から国公立大学へ現役で合格した生徒が初めて1千人を突破した。
  沖縄県立学校教育課によると7日現在、1106人(前年度比122人増)の合格が報告された。

◎ 知事に出席要請へ 自民県連が4・25県民大会で
  自民党県連(新垣哲司会長)は8日、沖縄市内で沖縄県議団による議員総会を開き、
  普天間飛行場の沖縄県内移設に反対する4・25沖縄県民大会に仲井真弘多知事の出席を求めることを確認した。

◎ 原潜「コロンブス」が出港
  米海軍ロサンゼルス級原子力潜水艦「コロンブス」が8日午後1時46分、うるま市勝連のホワイトビーチを出港した。
  沖縄県によると、今年の原潜寄港は12回目、復帰後は363回目。

◎ 酒税軽減延長を要望 沖縄県酒類製造業連絡協
  沖縄県内のビール、泡盛製造会社でつくる沖縄県酒類製造業連絡協議会の嘉手苅義男会長(オリオンビール社長)らは8日、
  首相官邸に平野博文官房長官を訪ね、2012年5月に期限が切れる沖縄県産酒類に対する酒税軽減措置の延長を求めた。

◎ ブラジルの豪雨災害、救出本格化
  ブラジル・リオデジャネイロ州での豪雨による土砂崩れで200人以上が生き埋めになった同州ニテロイで8日、
  救助作業が本格的に始まり、これまでに10体以上の遺体が収容された。
  作業は夜を徹して行われ、生存者の救出を急ぐ。
  地元民放テレビ・グロボなどが報じた。

◎ ウッズ7位、石川は32位 マスターズゴルフ第1R
  男子ゴルフの今季メジャー第1戦、マスターズ・トーナメントは8日、タイガー・ウッズ(米国)は、4アンダーで首位と2打差の7位につけた。
  池田勇太は2アンダー、17位と好発進。
  石川遼はイーブンパーで32位。

4月9日 今日の報道記事

2010年04月09日 07時55分43秒 | 最近の報道から
    4月9日 今日の報道記事



◎ 2009年度、企業倒産4年ぶり減少
  東京商工リサーチが8日発表した2009年度の全国の企業倒産件数(負債1千万円以上)は、
  政府の景気対策の効果や金融危機で悪化した2008年度の反動などで、
  2008年度比8・8%減の1万4732件と4年ぶりに減少。

◎ 山崎さん、アームを操作
国際宇宙ステーションに滞在中の山崎直子さんは飛行4日目の8日、
  米スペースシャトル「ディスカバリー」で運んできた輸送用カプセル「レオナルド」を
  ロボットアームでつかみ、ステーションに取り付けた。

◎ キルギス、暫定政権樹立を宣言
 大統領は逃亡 キルギスで起きた野党勢力のデモを受け、政権を掌握したとする
  野党指導者オトゥンバエワ元外相代行は8日、自らを首班とした暫定政権樹立と議会解散を宣言、
  バキエフ大統領は同国南部に逃亡したと述べた。
  インタファクス通信などが伝えた。

◎ 3月の薄型テレビ販売2・5倍
  4月からのエコポイント制度変更を前に、新基準で対象から外れる旧型薄型テレビなどへの
  駆け込み需要が殺到したことで、3月の販売台数が前年同月の約2・5倍と大幅に増えた。
  デジタル家電の民間調査会社BCNが8日発表。

◎ 高校生45%が授業で居眠り 4カ国で日本が最多
 授業中の居眠りについて日米中韓4カ国で調査したところ、日本の高校生の割合は45%で、
  4カ国で最多だったことが8日、分かった。
  日本青少年研究所が調査。
  授業中の積極的な発言は最も少なく、勉強への消極的な姿勢が目立った。

4月8日 今日の報道記事

2010年04月08日 16時02分58秒 | 最近の報道から
     4月8日 今日の報道記事




◎ 辺野古でつり下げ訓練 米軍ヘリ
  7日午後3時から5時ごろの間、名護市辺野古周辺の上空で、
  米軍ヘリコプターが兵隊5人をロープでつり下げ、旋回する訓練を実施しているのが目撃された。
  市基地対策室によると、6日正午ごろにも同じ訓練が確認されたが、
  それ以前には少なくとも3年は実施されていない。

◎ 名護市が実行委結成 25日の普天間県民大会向け
  名護市の親川敬副市長と同市議会の与党連絡協議会(比嘉祐一会長)は7日、
  読谷村で25日に開かれる「米軍普天間飛行場の早期閉鎖・返還と県内移設に反対し、
  国外・県外移設を求める沖縄県民大会」に向け、来週にも実行委を立ち上げることを決めた。
  市によると、移設問題に関する大会で実行委設置は初。

◎ 「与党の自覚を」 岡田外相が社民に注文
  岡田克也外相は7日の衆院外務委員会で、米軍普天間飛行場の沖縄県内移設に反対する社民党の姿勢について
  「連立与党である社民も、これは駄目、あれは駄目ではなく、共に政権を担う自覚をもっていただくことを期待する」と
  注文を付けた。服部良一氏(社民)への答弁。

◎ 「黒糖」表示を厳格化
  黒糖を含まない再製糖が「黒糖」の表示で流通している問題で、福島瑞穂消費者担当相は7日、
  「現在の黒糖表示を3分類することで、沖縄産の『黒糖』との区別をはっきりつけるようにする」と明言した。
  JA沖縄中央会の赤嶺勇会長らの要請に答えた。

◎ ダライ・ラマ14世妹が来県
  チベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世の実妹でチベット難民の児童教育に携わる
  ジェツン・ペマさん(69)が初めて沖縄を訪問している。
  7日に沖縄県庁で開かれた記者会見でジェツンさんは沖縄戦などの歴史に触れ
  「チベットと沖縄には長年つらい思いをしてきたという共通項がある」と話した。

◎ ニュートンが今月下旬にも復帰 琉球ゴールデンキングス
  プロバスケットボールbjリーグの琉球ゴールデンキングスは7日、1月の京都ハンナリーズ戦で左肩を脱臼し、
  戦線離脱中のジェフ・ニュートンが今月下旬にも復帰する見込みであると発表した。

◎ 沖縄CMソング集が全国発売
  テイチクエンタテインメント(東京都)とゆいワークス(那覇市)は7日、沖縄県内企業のCM曲を集めたCD「沖縄CMソング全曲集」を全国で発売した。
  CDにはオリオンビールの「オジー自慢のオリオンビール」や琉球新報社の「りゅうちゃんのうた♪」など20曲を収録。2500円。

◎ ジャズピアニストの屋良文雄さん死去 70歳
  ジャズピアニストで沖縄ジャズ協会会長の屋良文雄さんが8日午前10時5分、前立腺がんのため、那覇市内の病院で死去した。70歳。
  那覇市出身。喪主は妻成子(なりこ)さん。

◎ 「春夏連覇に頑張りたい」 興南ナインに琉球新報特別賞
  琉球新報社は8日午前、第82回選抜高校野球大会で初優勝した興南高校の栄誉をたたえ、
  琉球新報特別賞を贈呈した。
  同校で開かれた贈呈式で、琉球新報社の高嶺朝一社長は「選手たちの最後まで決してあきらめない姿勢が
  沖縄県民を勇気づけた」と祝辞を述べ、野球部の我如古盛次主将に賞状を贈呈した。
  我如古主将は「賞に恥じないよう、春夏連覇に向けて頑張りたい」と語った。

◎ 沖縄県内の小中学校で入学式 新生活の一歩踏み出す
  沖縄県内の小中学校で8日、入学式が開かれ、多くの新入生が新しい学校生活の一歩を踏み出した。
  豊見城市立上田小学校(賀数昌治校長)では、沖縄県内最多の196人が入学した。
  上級生や保護者らの手拍子に迎えられ、緊張とうれしさの入り交じった表情で体育館に入場した。

◎ 「嵐」が“日本の顔”に 初代観光立国ナビゲーター
  観光庁は8日、海外からの観光客を呼び込もうと、日本の“顔”になる初代の「観光立国ナビゲーター」に人気グループ「嵐」を起用すると発表した。
  同日、都内のホテルでメンバーの桜井翔さんらがあいさつした。

◎ 米電子書籍販売、2・8倍 2009年、キンドルなど普及
  米出版社協会(AAP)が7日発表した2009年の米国での書籍売上高(推計)によると、
  電子書籍の売上高が前年に比べて約2・8倍の約3億1300万ドル(約290億円)に達した。
  インターネット小売り大手アマゾン・コムの電子書籍端末「キンドル」やソニーの「リーダー」の普及が急増の理由。

4月8日 沖縄今日の歴史

2010年04月08日 15時42分33秒 | 最近の報道から
      4月8日 沖縄今日の歴史




△(1945年)
  米軍が、本島西海岸の牧港と東海岸の津覇を結ぶ線まで侵攻。


△(1956年)
  美里村の立ち入り禁止区域でくず鉄集めの婦人、米軍ガードに射殺される。

△(1969年)
  米原潜寄港による放射能汚染問題で那覇、横須賀、
  佐世保が3市放射能対策連絡会議を結成。

△(1972年)
  反戦米兵、全軍労スト支援集会をコザ市で開く。

△(2003年)
  イラク戦争の影響による修学旅行のキャンセルが計82校、1万2974人になった。
  一般団体は72件、4791人で、合計154件、1万7765人が同日までに沖縄行きを取りやめた。


     沖縄県外


△(1900年)
  山陽鉄道(現JR)の京都-三田尻(現防府)間の夜行列車に初めて寝台車(1等)が登場した。
  上下2段で定員は16人。
  車内は彫刻が施され、カーテンも上等で豪華な造りだった。
  同鉄道は前年には食堂車を連結して話題をまいた。

△(1984年)
  中国は初の実験用通信衛星「東方紅2号」の打ち上げに成功した。
  使われたロケットは長征3号。
  衛星は赤道上空の静止軌道に投入され、中国全土をカバーする衛星通信が実現した。
  中国は「宇宙強国」を目指して宇宙開発に力を入れている。

4月8日 今日の報道記事

2010年04月08日 06時15分57秒 | 最近の報道から
     4月8日 今日の報道記事





◎ 新党名「たちあがれ日本」 自民の中川議員も参加へ
  新党を結成する平沼赳夫元経済産業相は7日、党名が「たちあがれ日本」に固まったことを明らかにした。
  また、政党要件を満たす5人目の現職国会議員として自民党の中川義雄参院議員が離党届を出し、
  参加が有力となった。

◎ 自民、参院選に女優の三原じゅん子氏擁立へ
  自民党は7日、夏の参院選比例代表に女優の三原じゅん子氏(45)を擁立する方針を固めた。
  月内にも公認決定し、民主党の小沢一郎幹事長による「小沢ガールズ」に対抗する「自民女子作戦」の
  目玉候補として当選を期す。

◎ 景気は「持ち直しを続けている」 日銀、政策金利は維持
  日銀は7日の金融政策決定会合で、景気の現状について「持ち直しを続けている」との判断を示し、
  従来の「持ち直している」との認識からやや前進させた。
  政策金利の誘導目標である無担保コール翌日物金利は、現行年0・1%程度に維持。

◎ 日産・ルノー、ダイムラーと資本・業務提携
  日産自動車とフランスの自動車大手ルノーは7日、ドイツの自動車大手ダイムラーと資本・業務提携すると発表した。
  3・1%程度の株式を相互に保有し、電気自動車や次世代小型車の共同開発などで幅広く協力する。

◎ 山崎さん搭乗シャトル、野口さん滞在ステーションにドッキング
  初飛行の山崎直子さんらを乗せたスペースシャトル「ディスカバリー」は日本時間7日午後、
  国際宇宙ステーションにドッキングした。ステーションには野口聡一さんが長期滞在中で、
  初めて2人の日本人が宇宙で顔を合わせる。

◎ 村上春樹さん小説「1Q84」、合計300万部突破へ
  新潮社は7日、作家村上春樹さんのベストセラー小説「1Q84」の3巻目「BOOK3」(16日刊行予定)について、
  初版の50万部に加え、10万部を発売前に増刷することを決めた。
  3巻の合計部数は、計304万部に達する。

4月7日 今日の報道記事

2010年04月07日 17時29分39秒 | 最近の報道から
     4月7日 今日の報道記事





◎ 10万人が目標 「普天間」沖縄県民大会実行委が発足
  4月25日に読谷村運動広場で開く「米軍普天間飛行場の
  早期閉鎖・返還と沖縄県内移設に反対し、
  国外・県外移設を求める沖縄県民大会」の
  実行委員会の結成総会が6日、
  那覇市の教育福祉会館で開かれた。
  10万人規模の結集目標が提起され、
  沖縄県民に広く参加を呼び掛けていくことを確認した。

◎ 沖縄県立中部病院、12日から小児救急を制限
  小児科医が不足している沖縄県立中部病院は、12日から
  月~土曜日の午前8時半~午後5時の小児救急の
  受け入れを救急車による搬送患者と紹介患者だけに制限する。
  時間外、日曜日、休日の救急はこれまで通り制限はしない。
  1946年の開院以来、同院が、医師不足が原因で救急を制限するのは初めて。

◎ 中小企業支援の中核機関を 診断協会県支部が提案
  中小企業診断協会沖縄県支部は6日までに「沖縄県における創業企業の問題と
  支援体制・施策に関する調査研究」の報告書をまとめた。
  創業以前の準備期から3~5年までの発展期における支援施策が少ないことや、
  相談窓口が一元化されていない問題を指摘し、
  解決策として相談をワンストップで受ける中核支援機関の設置を提案した。

◎ 紅型デザインコンテスト入賞作、かりゆしウエアに
  りゅうぎん紅型デザインコンテスト入賞作を衣料デザインなどに使用する作品対外活用の
  第1号として衣料品製造のイワキが、かりゆしウエア2点をデザインした。
  採用されたのは1995年最優秀賞の田中紀子さん作「花まある」と
  2009年大賞の名越早織さん作「黄金雨(ゴールデンシャワー)」。
  2作のデザインを右の前身ごろにあしらった。4月下旬に発売する。

◎ 否認の被告米兵保釈 読谷ひき逃げで那覇地裁が異例の決定
  2009年11月の読谷村ひき逃げ死亡事件で、男性をはねて死亡させたとして
  自動車運転過失致死と道路交通法違反(ひき逃げ)の罪に問われた
  在沖米陸軍トリイ通信施設の特殊部隊グリーンベレー所属
  2等軍曹クライド・アンドリュー・ガン被告(27)が6日、保釈された。

◎ 岡田外相「問題なし」 外務省米人対象写真展に見解
  米軍関係者の事件事故が起きる中、外務省沖縄事務所が主催し3月に開催された
  米軍人・軍属が撮影した写真を展示、表彰する写真展で、
  入賞者への賞品が同事務所職員の私費で購入され贈呈されていた件で、
  岡田克也外相は6日の衆院安保委員会で、私費購入を問題視しない考えを示した。

◎ 浦添工・小波津さん、北中城高が全国植樹祭で表彰来月
  沖縄県農林水産部は6日、2009年度全日本学校関係緑化コンクール(国土緑化推進機構主催)
  高校の部で北中城が準特選(国土緑化推進機構会長賞)に、
  10年用国土緑化運動・育樹運動ポスター原画コンクール(同機構主催)高校の部で
  浦添工業の小波津有依さん(3年)の作品が入選(国土緑化推進機構理事長賞)に
  それぞれ選ばれたことを発表した。

◎ 名護ひき逃げ 防衛局長「公務上、公務外か米軍が検討」
  沖縄県議会米軍基地関係特別委員会の渡嘉敷喜代子委員長らは7日、
  沖縄防衛局の真部朗局長を訪ね、名護市辺野古で発生した
  米軍車両によるひき逃げ事件に対する意見書を手渡した。
  真部局長は事故当時の容疑者の状況について「公務上、公務外かについて現在、
  米側が検討している。
  米側の見解を待って(補償などを)調整するのが適切だ」と話した。

◎ 新たな学年スタート 沖縄県内大半の小中高校が始業式
  沖縄県内の大半の小中高校で7日、2010年度の始業式が行われた。
  那覇市立曙小学校では同日午前、2年生から6年生までの児童300人が体育館で式に臨み、
  晴れ晴れとした表情で新たな学年のスタートを切った。

◎ 普天間移設 「政権担うものとして自覚を」 外相、社民に注文
  岡田外相は7日の衆院外務委員会で、米軍普天間飛行場移設問題をめぐる社民党の対応について
  「『これはだめ、あれはだめ』ではなく、政権を担うものとして自覚を持ってほしい」と
  注文を付けた。社民党の服部良一衆院議員の質問に答弁。

◎ 日米首脳、公式会談見送りへ 背景に普天間移問題設
  今月12、13両日に核安全保障サミットに出席するため訪米予定の鳩山首相とオバマ米大統領との
  公式会談は見送られ、非公式会談となる予定であることが6日判明。
  背景には、米軍普天間飛行場の移設問題があるとみられる。

◎ インドネシア・スマトラ島西部沖でM7・7 17人が負傷
  米地質調査所によると、インドネシア・スマトラ島沖で日本時間7日午前7時15分ごろ、M7・7の地震があった。
  同国は津波警報を発令、震源近くの島々で約40センチの津波を確認。
  同国保健省によると、17人が負傷した。

◎ 木村拓也さん死去 37歳 巨人コーチ、くも膜下出血、意識戻らず
  プロ野球巨人の木村拓也内野守備走塁コーチが7日午前3時22分、
  くも膜下出血のため広島市の広島大病院で死去した。37歳だった。
  2日の練習で突然倒れ、搬送された病院でくも膜下出血と診断され、
  意識不明の状態が続いていた。

4月6日 今日の報道記事

2010年04月06日 19時21分01秒 | 最近の報道から
    4月6日 今日の報道記事



◎ 普天間移設先に言及せず 外交青書
  6日に閣議報告した2009年の日本外交の軌跡をまとめた2010年版外交青書は、
  在日米軍再編の図説の中で、日米合意の在沖米海兵隊のグアム移転や嘉手納より
  南の基地返還は詳述する一方で、米軍普天間飛行場の移設先は名護市辺野古
  への現行案も含め言及せず、「代替施設の建設2014年完成目標」とだけ記した。

◎ 国交省がスカイマークに改善勧告
  国土交通省がスカイマークに実施した立ち入り検査で、英語が苦手な客室乗務員が、
  外国人機長のインターホンに出ないなどの新たな問題が9点見つかり、
  同省は6日、業務改善勧告をした。

◎ 「日中関係に影響与えず」と中国 死刑囚へ刑執行
  中国外務省は6日、中国司法当局が同日、日本人の赤野光信死刑囚(65)に対し
  刑を執行したことについて談話を出し「中日関係には影響を与えないと信じる」との見解を表明。
  また薬物犯罪取り締まり強化のため「法治」を強調した。

◎ 45年ぶり生徒指導の手引書 ネットにも対処
  文部科学省は6日までに、児童生徒の指導方法を記した教員用の手引書「生徒指導提要」をまとめた。
  新たな手引書は45年ぶりでインターネットの有害情報へのアクセスや虐待など新しい課題にも対処。
  近く小中高校などに配布する。

◎ 松井秀、エンゼルスで鮮烈デビュー
  米大リーグ、エンゼルスの松井秀は5日、ツインズとのチーム開幕戦に「4番・指名打者」で先発出場し、
  八回に中堅右へ移籍第1号となるソロ本塁打を放つなど新天地で鮮烈なデビューを飾った。

4月6日 今日の報道記事

2010年04月06日 15時05分43秒 | 最近の報道から
     4月6日 今日の報道記事





◎ 普天間県外移設求め、沖縄県民が議員会館前で座り込み
  読谷村議の知花昌一氏、彫刻家の金城実氏ら沖縄県内外有志約100人は6日午前10時半から首相官邸前で
  米軍普天間飛行場の沖縄県外移設に反対し、座り込みを始めた。
  座り込みは場所を移し議員会館前で9日まで。

◎ 邦人の死刑を執行 中国、国交正常化後初めて
  新華社電によると、中国当局は6日、麻薬密輸罪で死刑判決が確定している日本人の
  赤野光信死刑囚(65)=大阪府出身=に対し、遼寧省で刑を執行した。
  1972年の日中国交正常化以降初めて。

◎ 鳩山邦夫氏、新党に不参加
  鳩山邦夫元総務相は6日、平沼赳夫元経済産業相らが10日発足を目指す新党に当面参加しない意向を表明した。
  連携について意見交換するため6日昼に予定していた平沼氏との会談を見送ったことも明らかにした。

◎ 松井秀、新天地で開幕戦 エンゼルス4番で先発
  米大リーグ、エンゼルスの松井外野手は5日、開幕戦に「4番・指名打者」で先発、3―3の五回、
  右前へ勝ち越しの適時打。
  マリナーズのイチロー外野手も「1番・右翼」で開幕戦を迎え三回に中前へ今季初安打。

◎ ウッズが観客の拍手に「うれしい」
  タイガー・ウッズ(34)が5日、米ジョージア州のオーガスタ・ナショナルGCで記者会見し、
  練習ラウンドで大勢の観客から拍手で温かく迎えられたことに「うれしかった」と語った。
  冒頭でウッズは自らの行動についてあらためて謝罪。

4月6日 今日の報道記事

2010年04月06日 13時08分13秒 | 最近の報道から
        4月6日 今日の報道記事





◎ きょう大会実行委 普天間の県外移設求め
  25日に読谷村で開催する「米軍普天間飛行場の早期閉鎖・返還と県内移設に反対し、
  国外・県外移設を求める沖縄県民大会」の実行委員会の結成総会が6日午後に開かれる。
  当日の参加者目標を10万人にすることや、組織体制を確認する。

◎ 「徳之島にまず移転」 普天間で官房長官が知事に伝える
  米軍普天間飛行場の移設問題で、平野博文官房長官が1日に仲井真弘多知事と都内で会談した際、
  米海兵隊ヘリ部隊をまず鹿児島県・徳之島に移す考えを伝達していたことが分かった。
  その後、キャンプ・シュワブ沿岸部の陸上にヘリコプター離着陸帯を建設し、
  将来的には沖縄本島東岸の勝連半島沖埋め立てによる人工島に移設する3段階の内容だ。

◎ 生活保護世帯、過去最多を更新
  深刻な不況が長引く中、2009年12月に生活保護を受けた沖縄県内の世帯数が
  1万8617世帯(2万7185人)と過去最多を更新したことが、厚生労働省の統計
  (3月速報値)で5日までに分かった。
  世界同時不況となった2008年10月以降、急増している。

◎ 乗客数が6%減 ゆいレール
  沖縄都市モノレール(ゆいレール、比嘉良雄社長)の2009年度乗客数が5日発表された。
  新型インフルエンザの流行や観光客数の落ち込みで2008年度比6・05%(82万9743人)減の
  1287万4161人となり、大幅に減った。

◎ 沖縄県経済、年1・4%成長 NIACが発表
  シンクタンクの南西地域産業活性化センター(NIAC、當真嗣吉会長)は5日、
  2010~19年度の沖縄県経済の実質成長率(沖縄県内総支出ベース)が
  年平均1・4%程度とする長期予測を発表した。
 
◎ 子ども手当の受け付け始まる 那覇市
  子ども手当法の施行を受け、那覇市は5日、市子育て応援課で同手当申請の窓口受け付けを開始した。
  那覇市は約3万世帯が対象。
  6日以降、該当世帯に制度を知らせる案内などを郵送する。

◎ きょう「新聞をヨム日」
  「新聞をヨム日」の6日から、12日までの「春の新聞週間」が始まる。
  日本新聞協会は若者を中心とした新聞を購読していない層に向け、新聞の魅力や大切さをPRする。

4月5日 今日の報道記事

2010年04月05日 20時03分05秒 | 最近の報道から
    4月5日 今日の報道記事




◎ ホワイトビーチに米原潜入港 3日で3隻
  うるま市勝連のホワイトビーチに5日午前11時40分、米海軍ロサンゼルス級原子力潜水艦コロンブスが入港した。
  3日にも同基地には原潜ヒューストンとコロンビアが沖合停泊しており、今年に入って同港の原潜寄港は12隻。

◎ 沖縄県市長会、普天間の県内移設反対を決議
  沖縄県内11市で構成する沖縄県市長会は5日午後、臨時総会を開き、
  「米軍普天間飛行場の早期閉鎖・返還と沖縄県内移設に反対し、
  国外・県外移設を求める要請決議」を全会一致で可決した。
  会長の翁長雄志那覇市長は、政府へ直接要請する意向を示した。

◎ 北谷タクシー強盗 軍属の少年が関与か
  4日夜に北谷町宮城で発生した外国人の男2人によるタクシー強盗事件で、沖縄署は5日、
  自称・基地内の高校に通う軍属の少年(16)=北谷町北前=が強盗事件に関与した可能性があるとみて、調べを始めた。

◎ 民主政権公約見直しを 連合会長、参院選向け
  連合の古賀伸明会長は5日午後の記者会見で、昨年の衆院選の民主党マニフェスト(政権公約)に関し
  「野党時代に作成した時と与党になってからでは(入手可能な)情報量がかなり違う。
  景気の大きな変動による短期的な財源問題もある」と指摘した上で「一度検証すべきだ」と述べ、
  今夏の参院選に向け見直しが必要との考えを示した。

◎ 山崎さん搭乗のシャトル、打ち上げ間近
  日本人で2人目の女性宇宙飛行士となる山崎直子さん(39)が搭乗するスペースシャトル「ディスカバリー」が
  5日午前6時21分(日本時間同日午後7時21分)、米フロリダ州のケネディ宇宙センターから打ち上げられる。

4月5日 今日の報道記事

2010年04月05日 15時43分54秒 | 最近の報道から
     4月5日 今日の報道記事




◎ 鴻池元防災相、自民離党の意向 新党参加へ
  自民党参院議員の鴻池元防災相が先週、与謝野元財務相らが8日立ち上げを目指す新党への参加を理由に、
  離党の意向を党に伝えていたことが5日、分かった。
  執行部は波及を恐れ慰留している。
  同氏は平沼元経産相との連携を模索してきた。
  また、与謝野氏に近い園田博之元幹事長代理は5日午後、離党届を提出した。

◎ 核廃絶の祈り「つぶやき」千羽鶴に 佐々木さん遺族らサイト開設
  平和の「つぶやき」で千羽鶴を―。
  広島市の平和記念公園にある「原爆の子の像」のモデル、佐々木禎子さんのおい祐滋さん(39)らが
  「INORI~祈り~」と名付けたサイトを開設。
  短文を投稿するツイッターを利用し、核廃絶を祈ってつぶやく人の代わりに折り鶴1羽を折る。
  8月6日に像に届ける予定だ。

◎ グレートバリアリーフ、汚染の危機 石炭運搬船が座礁、重油流出
  オーストラリアのクイーンズランド州沖で中国の石炭運搬船が座礁、5日までに燃料重油3トンが流出し、
  世界遺産のサンゴ礁グレートバリアリーフが汚染される恐れが出てきた。
  船は通航禁止水域で3日に浅瀬に乗り上げたという。

◎ 力士暴行死 名古屋高裁、元時津風親方に懲役5年の判決
  大相撲時津風部屋の序ノ口力士時太山=当時(17)、本名斉藤俊さん=の暴行死事件で、
  傷害致死罪に問われた元親方山本順一被告(60)の控訴審判決公判で、
  名古屋高裁は5日、懲役6年とした一審判決を破棄、懲役5年を言い渡した。

◎ 由美かおるさん、「水戸黄門」第41部最後に降板
  TBS系の時代劇「水戸黄門」に24年間、レギュラー出演してきた女優由美かおるさん(59)が、
  12日に始まる同ドラマ第41部を最後に降板することが5日、分かった。
  由美さんは1986年の第16部からレギュラーに。
  演じる女忍者の入浴場面は番組の名物の一つで、これまで200回以上放送された。

4月5日 今日の報道記事

2010年04月05日 12時41分22秒 | 最近の報道から
        4月5日 今日の報道記事



◎ センバツVの興南が凱旋
  第82回選抜高校野球大会で初めての全国制覇を成し遂げた興南高校野球部(我喜屋優監督)の
  一行36人は4日午後8時過ぎ、神戸から空路で那覇に到着した。
  空港には、ナインをひと目見ようと1500人余が詰め掛けた。

◎ 金武町長選 儀武剛氏が3選
  任期満了に伴う金武町長選挙が4日、投開票され、
  現職の儀武剛氏(48)=無所属=が3517票を獲得し、
  前副町長の新人・池原勝啓氏(60)=無所属、社民、民主、社大推薦、共産支持=に553票差を付けて、
  3選を果たした。投票率は77・03%。

◎ 普天間移設 日米実務者協議を近く開始
  日米両政府は米軍普天間飛行場の移設先に関する実務者協議を近く始める。
  日本側は鳩山由紀夫首相が掲げる「5月末の決着」を念頭に調整作業を加速させる考え。

◎ 中部病院が放射線治療を再開
  がん診療連携拠点病院の沖縄県立中部病院で中断していた放射線治療が5日、再開した。
  老朽化していた放射線治療機などのシステムを一新し、専門医を採用した。
  新規患者受け入れは2009年9月の治療中断以来半年ぶり。

◎ きょうから「清明」 親類一同そろい墓参り
  きょう5日は「清明」の入り。
  那覇市の識名霊園では4日、親類一同が一足早く、
  祖先の墓参りをし、供え物をささげ、供養をする姿が見られた。
  沖縄気象台によると、向こう1週間は、
  前線や低気圧の影響で曇りや雨の日が多い見込み。

◎ メキシコ北西部でM7・2 被害情報はなし
  米地質調査所によると、メキシコ北西部で4日午後3時40分
  (日本時間5日午前7時40分)ごろ、
  マグニチュード(M)7・2の地震があった。
  地元報道によると、死傷者や建物への被害が出たとの情報はないという。

◎ 5169人が完走 あやはし海中ロードレース
  「美(ちゅ)ら海inうるま2010 第10回あやはし海中ロードレース大会」が4日、
  うるま市与那城総合公園陸上競技場を発着点に開催された。
  ハーフマラソンと10キロ、3・8キロのトリムマラソンに5258人が参加、5169人が完走した。

◎ 宮里美香、諸見里しのぶは40位 クラフト・ナビスコ最終R
  女子ゴルフの今季メジャー第1戦、クラフト・ナビスコ選手権は4日、
  最終ラウンドを行い、台湾の曽が通算-13でメジャー2勝目。
  有村智恵は9位に入り、来年の出場権を獲得。
  横峯さくらと上田桃子は27位、宮里美香と諸見里しのぶは40位、三塚優子は69位だった。

4月4日 今日の報道記事

2010年04月04日 19時31分27秒 | 最近の報道から
        4月4日 今日の報道記事




◎ 鳩山内閣支持率、33・0%に下落
  共同通信社が3、4両日実施した全国電話世論調査で、鳩山内閣の支持率は
  33・0%と3月の前回調査から3・3ポイント下落した。
  不支持は4・4ポイント増えて53・3%と、内閣発足以後初めて半数を超えた。

◎ 与謝野・平沼氏、鳩山邦夫氏との連携在り方協議へ
  自民党に離党届を出した与謝野馨元財務相は4日、無所属の平沼赳夫元経産相らと
  8日にも旗揚げする新党に関し「平沼氏と鳩山邦夫元総務相が5日か6日に会う」と述べ、
  鳩山氏と連携の在り方をめぐり協議するとの見通しを明らかにした。

◎ アフガン日本人不明 金銭目的で拉致か
  アフガニスタンで不明になったジャーナリスト常岡浩介さんが、
  金銭目的で拉致された可能性もあるとみて情報機関が捜査していることが4日、分かった。
  情報機関は常岡さんの取材に関与していたアフガン人との接触を試みているもようだ。

◎ 宮里29位、諸見里37位 クラフト・ナビスコ第3R
  米女子ゴルフの今季メジャー第1戦、クラフト・ナビスコ選手権は3日、第3ラウンドを行い、
  横峯さくらと有村智恵は首位と7打差で9位に。
  上田桃子と宮里美香は29位、諸見里しのぶは37位、三塚優子は69位。

◎ bjリーグ第44戦 キングス惜敗、2位に 滋賀に58―62
  プロバスケットボールbjリーグの琉球ゴールデンキングスは4日、
  滋賀県の野洲市総合体育館で滋賀レイクスターズと第44戦を行い、58―62で惜敗した。
  通算27勝17敗。西地区首位には福岡に連勝した大阪が浮上した。
  キングスはゲーム差なしの2位。