goo blog サービス終了のお知らせ 

Tokunaga Sound ☆ 昨日~今日 そして 明日へ


徳永延生がつぶやきます

クロマチックハーモニカ。時々ゴルフ‥

コツコツ、、の成果

2016-10-24 05:16:01 | ハーモニカ


昨日は
第30回浜松セミナーの2日目

1日目の復習を
徹底的に行いました。
メトロノームを
跳ねない2分割の裏設定、
跳ねる二分割の裏設定。
スティックで4小節表を叩いて
その後4小節裏を叩く!
と言うトレーニングです。
 
跳ねない裏設定では
ほとんどの方が余裕でクリア!
 
ところが
跳ねる裏設定になると
1日目よりは
かなり進歩しましたが、、
やはりまだ四苦八苦される方も居て
これからの課題かなと思いました。
 
そして4分割、、
これはサンバ系の曲の
トレーニングに最適な方法です。
 
メトロノームを
1拍を「キコカコ」と4分割して、
その「キとカ」を消します。
すると「ウコウコ」と鳴ってくれます。
これを聴きながら表を2小節、
そして4分割の裏(つまりウコウコ)を
2小節叩きます。
 
このトレーニングに入ったところで
時間切れ、、、
次回への宿題となりました。
 
その後、
恒例のオープンステージが行われ
受講生のなかから
希望者12名が約1時間
演奏されました。
この時はっきりと確信しました。
皆さんの演奏のリズム正確さ、
そして音の美しさ!
これはやはり
FCF代表古橋さんの
熱心なご指導、そして
何度も何度もリズムセミナーを
受けられた成果だと!
 
 
 
 
 
(セミナーでは
リズムトレーニングだけでは無く、
いかに美しい音を出すか
ビブラートやサブトーン、タンギング
ブレスコントロール、、など
全てのTokunagaSound
クロマチックハーモニカに関する
ノウハウをお伝えしてきました。)
 
平成13年から続けてきた
この浜名湖舘山寺での
リズムトレーニングは
次回からは場所、システムを
新たに「NEW浜松リズムセミナー」
として生まれ変わります。
浜松を中心に多くの方の参加を
募っています。
リズムにご興味のある方、
TokunagaSoundに
興味のある方の
ご参加をお待ちしています。
 
思い起こせば15年前、
第一回目は天竜「湖畔の家」で
行いました。
その後、場所を変え
舘山寺のサゴーロイヤルホテルで
1泊2日の合宿と言う形で
年に2回行ってきました。
あれから15年、
本当に色んな方々に来ていただき、
色々な思い出が出来ました。
楽しく、また真剣に
私のセミナー、そして演奏を
聴いて頂きました。
これもひとえに古橋さん始め
FCFのスタッフの皆様
そして
参加してくださった皆様のおかげと
思っています。
本当に有り難うございました。
新たなスタートは
来年の2017年4月22日
クリエート浜松にて行います。
詳細は追って
お知らせしたいと思います。
 
今朝の曲はライブビデオより
「鈴懸の径」です。
徳永延生・有生の
親子デュオです。

 

鈴懸の径(デュオ)ChromaticHarmonica


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする