昨日は
東京出張教室に
はじめての生徒さんが来られました。
初心者です、いうことでしたが、
素晴らしい演奏を
たくさん聴かせていただきました。
その方のレッスンの主な目的は
徳永式立体複合ビブラートの
習得です。
現在習っておられるところでは
ビブラートに関しては
あまり掘り下げては
教えてもらえないそうで、
ご自分で試行錯誤で
研究されているようでした。
そこで、
ボリュームの変化のビブラートと
ピッチの変化のビブラートを説明して
それをミックスする方法を実演すると
カルチャーショックを受けたように
ビックリされていました。
次回のレッスンからは
徳永式ビブラートを
じっくりとわかりやすく
お伝えしていきたいと思います。
楽しみですね。
さて、
今朝の曲は先日に引き続き
「HAL LEONADO HARMONICA
VOL-14」 のカラオケを
使っての演奏です。
この曲集は
アマゾンや楽天で簡単に購入できます。
価格は本とCD2枚がセットで
1500円~2000円くらいだと思います。
穴番号もついています。
ジャズがお好きな方には
超お勧めの曲集です。
今朝の曲目は
「バードランドの子守唄」
Lullaby Of Birdlandです。
この曲で
この曲集のすべての曲8曲を
演奏したことになります。
この曲は
普通はミディアムなスイングで
演奏されることが多いのですが、
この曲集のカラオケは
アップテンポのサンバで
構成されています。
キーはAb(b4つ)模範演奏の
ウイリアム・ギャリソンの演奏は
本当に素晴らしいです。
今朝の私の演奏では
サビのメロディーはオクターブ奏法を
使ってみました。
アドリブの中で
「グリスビーのブルース」のメロディーが
少しだけ出てきます。
それでは聴いてください、
今朝の曲は「バードランドの子守唄」
Lullaby Of Birdlandです。
Lullaby of Birdland ChromaticHarmonica