28日は
COOP住吉のレッスン日でした。
新年度が始まり
生徒さんが14名になり、とても賑やかです。
生徒さんが14名になり、とても賑やかです。
グループレッスンの良いところは
多くの人の前で演奏することが出来ること。
多くの人の前で演奏することが出来ること。
これは舞台度胸を付ける上に置いて
とても意味があります。
とても意味があります。
コンテストや大きな発表会などで
自分の実力を100%出せるようにするためには
場数をいかに多く踏むかがとても重要です。
自分の実力を100%出せるようにするためには
場数をいかに多く踏むかがとても重要です。
もう一つは
色んな生徒さんのソロやデュオの演奏が聴けること、
色んな生徒さんのソロやデュオの演奏が聴けること、
そして
演奏後、お一人お一人の生徒さん達に
私がアドバイスをしているところを
自分に置き換えて勉強したり
再認識したり出来ること。
私がアドバイスをしているところを
自分に置き換えて勉強したり
再認識したり出来ること。
そして
何よりも色んなハーモニカ仲間と
語り合えることです。
クロマチックハーモニカ、そして
音楽という共通のテーマで結ばれた仲間がいる
と言うことは素晴らしい事です。
これは
個人レッスンでは味わえない楽しさです。
私は常にレッスン開始の30分以上前には
教室に入っています。
少し早めに来られたら
生徒さん達とも私とも色んなお話が一杯出来て
楽しいと思いますよ。
今日の曲は
私の大好きな徳永英明さんの
「輝きながら」です。
徳永英明さんと言えば
いまやカバーアルバム「Vocalist」シリーズが
あまりにも売れすぎて
そちらの方で有名になりすぎましたが
オリジナル曲も「壊れかけのRadio」「レイニーブルー」など
素晴らしい曲が有ります。
今日の曲はそんな中から
もう今から30年近く前の曲ですが
新鮮さは100%です。
作詞作曲は鈴木キサブローさんです。
それではお聴きください。
今日の曲「輝きながら」です。
輝きながら(徳永英明)..Harmonica Tokunaga