トジハジ日記

日記代わり、家族への発信用として利用させていただいてます。内容はいろいろですが登山が趣味で、公開は山行記録がメイン。

2019.6.24 富良野岳 北海道

2019-07-07 11:07:30 | ブログ

富良野岳を目指す

前日のオプタテシケ山に続いて、今日は妻、ハジさんと花の100名山の一つである富良野岳を登りに行きました。ハジさんの体力に合わせて、富良野岳往復だけという気軽なハイキングです。6時過ぎに登山口である十勝温泉をスタート。大型バスでも通れるくらいの幅の広い道がしばらく続きますが凸凹でとても歩き難い道でした。30分程度歩くと、川を渡って登山道に入ります。ここから右へ右へと長いトラバースが始まりました。所々、雪渓が現れます。やはり北海道の山は北アルプスより1か月遅いということが実感できます。雪渓歩きが苦手なハジさんは途端に慎重になりペースが落ちます。約1時間で上ホロとの分岐点に到着し小休止。天気も良く、荷も軽く、行程も短いのでとても気楽です。ここから少し登ると展望がさらに良くなり、新緑の登山道歩きが楽しくてたまりません。十勝岳の全容も良く見えてきました。高山植物も豊富になってきました。目指す富良野岳が近くになってきて8:40頃に稜線にでました。三峰山方面への周回路がとても気持ち良さそうですが、今日はハジさんに合わせて往復だけですので少々残念です。途中に出会った花に詳しい女性がいろいろと花の名前を教えてくださいました。さすがに昨日のオプタテシケ山と違って登山者が大変多いです。恐らく何十というパーティーに今回は出会ったとおもいます。単独の女性や若いカップルも目立ち、まさに人気の山です。この稜線鞍部から頂上までは1投足ですが、最近、歩いていないハジさんが疲れ始めて、何度もここから休憩しました。もう少しだから頑張ってと下山する人に声を時々かけられる始末です。9時48分にやっと頂上に到着、ハジさんはしばらく頂上で座り込んでいましたが、ようやく2人の記念写真を他の人にとってもらい大休止をとりました。しばらくのんびりしていると、あれほど賑やかだった頂上がいつの間にか誰もいなくなり、我々も重い腰を上げてのんびりペースで下山を開始。途中の上ホロ分岐では、休憩していると満足気な様子で周回コース経由で下山してパーティーにいくつも会い、少々羨ましい気分にさせられました。13時17分に無事、登山口に到着。総時間約7時間。花の100名山だけあって豊富な高山植物に出会えた山旅でした。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿