三重県の鈴鹿山脈にある三池岳から竜ヶ岳の周回縦走をしてきました。
去年から鈴鹿山脈の主脈を全て歩くことを小さな目標にして時々でかけています。今回で鈴ヶ岳から入道ヶ岳分岐点までつながったことになります。単独で車を利用していくので周回縦走して駐車地に戻らなければならず細切れで主脈をつなぐ形にならざるを得ません。しかし、回数はかかりますが、様々なコースを歩くことができるので周回縦走はお気に入りのスタイルです。
コースタイム:
宇賀渓駐車場 5:39 東海自然歩道入り口 5:56 三池岳尾根取りつき:6:50 三池岳一般道合流 7:43 三池岳頂上 8:02 石榑峠 9:20 竜ヶ岳頂上 10:24 駐車地(金山尾根下山) 12:29
行動時間 6時間50分(内、腰おろし休憩 35分~40分 歩行距離 15km弱
トラック
5:39 宇賀渓の有料駐車場を出発。この時は数台駐車していただけだったが。
道路脇のこんなところからゴソゴソと降りて行ったら立派な東海自然歩道にでた。
自然歩道は綺麗に整備されていて快適
橋が朽ちて崩れている。
三池岳に突き上げる尾根に乗るため、ここから右の林の中へ入っていく。標識はありません。
今日の最終目的地である竜ヶ岳が見えた。
途中には急斜面もあり、注意が必要。(写真ではわかりにくい)
やっと一般道にでた。
ガレ場もある。
三池岳頂上手前に三角点があった。
8:02 三池岳到着。今日が初登山のザック。
頂上から釈迦岳方面。今年1月に釈迦から三池に縦走した時は真っ白な世界だった。
最奥中央に雨乞岳。
左のピークが銚子ヶ峰?。中央は日本コバ。
石榑峠前の広場。なんのために作ったのはわからない。ここまでダンプでも通れるコンクリートの道が続いていた(侵入禁止)。バックは竜ヶ岳。
9:20 石榑峠到着。車がいっぱい。昔は何もなかったのに。様変わりにびっくり。ここまで車で来て、ここから竜ヶ岳(約1時間)に登る人が多いようだ。
竜ヶ岳に登る途中にある畳岩。
滋賀県方面
10:20 竜ヶ岳山頂間近
琵琶湖が見える
だだっ広い山頂に到着。約1年ぶりか? 中央、御池岳。 右、藤原岳方面。
下山途中から山頂方面を振り返る
キャンプ場近く。
名水と書かれてあった水場。飲もうとしたが岩が真っ赤で気味がわるく止めた。
12:29 駐車場に戻りました。車がびっしりにびっくり。私の車だけ後ろ向き駐車(右列遠くの赤)
今回で3回目のリハビリ登山でした。左下肢の不調は相変わらずです。
去年から鈴鹿山脈の主脈を全て歩くことを小さな目標にして時々でかけています。今回で鈴ヶ岳から入道ヶ岳分岐点までつながったことになります。単独で車を利用していくので周回縦走して駐車地に戻らなければならず細切れで主脈をつなぐ形にならざるを得ません。しかし、回数はかかりますが、様々なコースを歩くことができるので周回縦走はお気に入りのスタイルです。
コースタイム:
宇賀渓駐車場 5:39 東海自然歩道入り口 5:56 三池岳尾根取りつき:6:50 三池岳一般道合流 7:43 三池岳頂上 8:02 石榑峠 9:20 竜ヶ岳頂上 10:24 駐車地(金山尾根下山) 12:29
行動時間 6時間50分(内、腰おろし休憩 35分~40分 歩行距離 15km弱
トラック
5:39 宇賀渓の有料駐車場を出発。この時は数台駐車していただけだったが。
道路脇のこんなところからゴソゴソと降りて行ったら立派な東海自然歩道にでた。
自然歩道は綺麗に整備されていて快適
橋が朽ちて崩れている。
三池岳に突き上げる尾根に乗るため、ここから右の林の中へ入っていく。標識はありません。
今日の最終目的地である竜ヶ岳が見えた。
途中には急斜面もあり、注意が必要。(写真ではわかりにくい)
やっと一般道にでた。
ガレ場もある。
三池岳頂上手前に三角点があった。
8:02 三池岳到着。今日が初登山のザック。
頂上から釈迦岳方面。今年1月に釈迦から三池に縦走した時は真っ白な世界だった。
最奥中央に雨乞岳。
左のピークが銚子ヶ峰?。中央は日本コバ。
石榑峠前の広場。なんのために作ったのはわからない。ここまでダンプでも通れるコンクリートの道が続いていた(侵入禁止)。バックは竜ヶ岳。
9:20 石榑峠到着。車がいっぱい。昔は何もなかったのに。様変わりにびっくり。ここまで車で来て、ここから竜ヶ岳(約1時間)に登る人が多いようだ。
竜ヶ岳に登る途中にある畳岩。
滋賀県方面
10:20 竜ヶ岳山頂間近
琵琶湖が見える
だだっ広い山頂に到着。約1年ぶりか? 中央、御池岳。 右、藤原岳方面。
下山途中から山頂方面を振り返る
キャンプ場近く。
名水と書かれてあった水場。飲もうとしたが岩が真っ赤で気味がわるく止めた。
12:29 駐車場に戻りました。車がびっしりにびっくり。私の車だけ後ろ向き駐車(右列遠くの赤)
今回で3回目のリハビリ登山でした。左下肢の不調は相変わらずです。