トジハジ日記

日記代わり、家族への発信用として利用させていただいてます。内容はいろいろですが登山が趣味で、公開は山行記録がメイン。

2019.11.25  天狗森山、橋ケ谷山(風神神社から周回)

2019-11-27 07:42:19 | ブログ

天狗森山の頂上から御岳、乗鞍。 穂高も右に小さく写っているののですが(黒いピークの後ろ)。

中津川や恵那方面の山には恵那山以外はとんと縁がなかったが、以前から、急遽、思い立っていく山としてアクセスも行動時間も短い、この辺りの山々を知りたいと思っていた。今日は、その手始めとして一番アクセスが楽そうな天狗森山へいってみることにした。正規ルートでは少々味気なさそうなので、風神神社の付近から尾根を詰めて頂上に行くことにしたが、下部では読図とルートファインディング能力がちょっぴり試されるなど、ミニ登山でしたが十分に楽しめるコースでした。

7:59に神社をスタート。今回の予備知識は取りつきに梯子があるという情報だけで、あとは読図次第のその時任せ。しばらく神社周辺をうろうろしたが、谷筋の奥に古びたアルミ梯子をみつけた。そこを登ると谷から切り立った斜面の上に谷筋にそって踏み跡があり、それをたどることにした。踏み跡は所々幅が狭く、踏み外したら谷底まで転落してしまうのでバランスの悪くなった年寄には気が抜けない。一か所、足場がずるずると止まる気配もなく崩れ始め、冷や汗をかかされた。20分も進まない内にトレースはなくなり(見失っただけかもしれない)、目的の尾根にのるべくルートを探しながら進む。途中、目的の尾根方向に突き上げていそうな小さな谷に入り、しばらく進んでから支尾根にとりつく。しかし上部に行くほど急傾斜になり、このまま進むと危険と判断して谷に再び戻り、そのまま谷をさらに詰めることにする。結果は大正解で、しばらく進むと尾根に続く広く穏やかな斜面が現れて一安心。尾根に上がる(8:47)と比較的わかりやすい踏み跡があった。周辺は蒐場だらけなのでもとは獣道だったのだろう。ここからは基本的に尾根通しだが、途中ではトラバースや、沢の源頭に降り立ったりして変化もある。中間付近で石垣と水たまりのようなところがあったが、昔は猟師などがこの場所を利用していたのだろう。この尾根には頂上近くになるまで赤テープなどの目印となるものはない。ある社会学者は”自由とは何事かに向かって邁進しようとするその時間のなかにある”といっているが、まさに自分でルートを探しながら頂上に向かうときに、その”自由”らしさを感じられる(大袈裟かな)。出発から約2時間の10:08に無事反射板の建っている頂上に到着した。視界は御岳方面しかないが、どんよりとした雲の下に雪を冠った御岳、乗鞍、穂高連峰が望むことができた。風が冷たい。20分ほど休んで下山にかかる。下山ルートは進んできた方向と反対側にある切り開かれた道をくだった。予備知識ゼロなので、この道が正しいのかどうかわからないがこれしかない。読図で下山ルートが始まっていると予想したコルから道がなかったので少々不安になったが、一つコブを超えて下るとズバリ、沢筋に下山ルートがあった。そのまま安堵して下り始めたが、しばらく進んでから下山口から更に上部に続く踏み跡があったのが気になり、立ち止まって地図で確認する。どうも天狗森山より高いピークが1時間ほど歩いたところにあるようだ。二度とくることはないだろうから、もう一度登りしてそのピークへ行ってみることにする。天狗森山からの道と違って、背丈ぐらいの笹がかぶさったところが多いので訪れる人が恐らく少ないのだろう。しかし赤テープが要所要所い樹の枝からぶら下げられており迷うことはない。11時23分にピーク到着したら橋ケ谷山と書かれたプレートと三角点があった。橋ケ谷山の名前は頭の片隅にあったので”あー、ここが橋ケ谷山か”と何か得をした気分にさせられた。ふたたび下山コースにもどり、歩く機械と化して淡々と沢筋を下る。10時42分、天狗森山の登山口書かれた案内板のある林道にあっけなく着いてしまった。ここから1時半ぐらいかけて登山開始場所の風神神社までの林道歩きが始まる。時雨れてきた。まさに時雨の言葉にふさわしいタイミングだ。途中で営林小屋の休憩所でしばらく雨宿りする。のんびりとベンチに座っていると、ひっそりとした山奥の雰囲気と時雨で、がらにもなく感傷的な気分にさせられた。いつもならうんざりするような林道歩きだが今日はたっぷりと時間に余裕があるおかげで、この林道歩きの時間が愉しかった。やはり何事も余裕次第で気持ちが違ってくるものだ。11時48分、風神神社着。誰にも会うことのない静かな山歩きだった。
*この記録は少ないと思われるのでヤマレコ(ロガー軌跡付き)に上げておきました。https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2123102.html





最新の画像もっと見る

コメントを投稿