goo blog サービス終了のお知らせ 

オールアバウト スイーツ by トーワドー

日々の暮らしの中で出会ったいろいろなものについて書き綴っていきます。

しめじの豚肉巻き弁当

2011-01-20 | お弁当

本日の通勤弁当

 

            

 

            ☆ お弁当の中身のご紹介です♪

 しめじの豚肉巻き。  しめじは生のまま豚肉で巻きゆっくりと焼きケチャップをかけています。

 辛子明太子  冷凍保存なのでそのまま詰めて中蓋をしたとき明太子の上の部分に小さな保冷剤をおきます。

 ウインナソーセージ  豚肉と一緒に焼いて。

 卵焼き  砂糖と少量のめんつゆで味付けて。

 ハムでスプラウトを巻いて飾り用じて止めて。

 しめじとしいたけをご飯の上に飾ってできあがり~♪

 

 

        最後まで読んで頂き有り難うございます。

 投票お願いしま~す!!←クリックして頂けると励みになります♪

←クリックして頂けると励みになります♪


 


鮭と牛肉入り通勤弁当

2011-01-19 | お弁当

本日のお弁当は

 

               

 

     ☆ お弁当の中身をご紹介します。

 鮭塩焼き

 牛肉薄切りとしめじ、ピーマン、玉ねぎをニンニク薄切りと一緒にオリーブオイルで焼きます。

      * 今日の牛肉などの味付けはエバラおろしのタレです。

      * ゆっくりと時間のある日は牛肉でしめじやピーマンなどをくるくる巻いて焼くのですが。。。(笑)

 ハムでスプラウトを巻き、中にはマヨネーズを少量つけています。    飾りの楊枝で止めて。

 たこときゅうりの酢の物。めんつゆをほんの少したらして砂糖と酢で味付けて、仕上げは電動ごますり器でガリガリガリ~♪

 卵焼きは銅製の卵焼き器で焼いています。砂糖とめんつゆを少量たらして味付けします。

 前日のおでんの鶏もも肉と里芋と大根をお弁当に入れる分をお取り置きしておきました。決して残りものではないのですよ~!(笑)

     *煮物には 絹さやがあれば彩りが良かったかな?

 蕪とゆず皮と細切り昆布で作った塩漬け

 トマトで彩りを添えてできあがり~♪

 

        最後まで読んで頂き有り難うございます。

 投票お願いしま~す!!←クリックして頂けると励みになります♪

←クリックして頂けると励みになります♪


 


サンドイッチの通勤弁当

2011-01-18 | お弁当

 

 

                    

            ☆ パンに挟んである材料

 牛肉の薄切りを2枚合わせて小麦粉と溶き卵とパン粉を付けて油で揚げて、とんかつソースとケチャップで味付け

 スクランブルエッグ  塩、コショウで味付け

 サニーレタス  マヨネーズと香草塩で味付け

 シーチキン

 ベーコン

     ☆ 食パンは冷凍保存をしてありますから、トースターで軽く焼いてから厚みを2枚に切ります。

     ☆ 我が家ではサンドイッチに マスタードもバターも使いません。

                    

 

バジル入りのウインナソーセージとじゃがいもを焼いて小さな容器に詰め、トマト、きゅうり、玉葱の薄切りを別の容器に詰めて持たせました。

 

 

        最後まで読んで頂き有り難うございます。

 投票お願いしま~す!!←クリックして頂けると励みになります♪

←クリックして頂けると励みになります♪



通勤弁当とおやつ

2011-01-18 | お弁当

本日の通勤弁当です。

             

      お弁当の中身のご紹介です♪

 豚肉と深津ねぎの炒め物 砂糖と醤油、味醂で味付け

 ウインナ

 卵焼き

 たこの酢の物

 切り干し大根と人参としらすの酢の物

 ほうれん草のおひたし

 レンコンのオリーブオイル焼きおろしのタレで味付け

 

 

*           *          *          *          *          *          *

 

 

             

アメリカンマフィンの生地を小さなパウンドケーキの型に流し込み焼きました。

毎日『アメリカンマフィン』の検索で私のところに来てくださるほど、どなたかがマフィンを焼かれていらっしゃるようです。

アメリカンマフィンはパウンドケーキほどバターが多く入っていないので、私もちょくちょく焼いて朝食にいただくこともあります。

かわいいパウンドの型はToshikoさんから沢山プレゼントしてもらった型の中の一つです。

 

      ☆ 過去に焼いたアメリカンマフィンの記事がこちらにありますのでよろしかったら御覧くださいませ~♪

 

 

        最後まで読んで頂き有り難うございます。

 投票お願いしま~す!!←クリックして頂けると励みになります♪

←クリックして頂けると励みになります♪



明太子入り通勤弁当

2011-01-16 | お弁当

 

             

 

          慌ただしい朝 あっという間に出来上がるお弁当の中身のご紹介です♪

 ウインナのベーコン巻きと切り込みを入れただけで巻いてないウインナ

 舞茸のオリーブオイル焼き香草塩で味付け

 シーチキン、缶から出して盛り付け

 辛子明太子

 卵焼き(スクランブル)

 里芋と人参、椎茸などの煮物は前日の夕食のお取り置きです。

 炊きたてご飯に食べるラー油でピリっとアクセント。

 スプラウトで飾って盛り付け完了~♪

    ☆ お弁当を詰めている横で、息子は目の前に並んだあつあつおかずを食べています。

    ☆ お弁当に冷凍保存の明太子を入れるときは、中蓋と外蓋のスペースに小さな保冷剤を入れて持って行きます。

 

 

        最後まで読んで頂き有り難うございます。

 投票お願いしま~す!!←クリックして頂けると励みになります♪

←クリックして頂けると励みになります♪



通勤弁当

2011-01-16 | お弁当

 

                 

 

 鶏もも肉と玉ねぎ、ピーマン、人参をフライパンで焼き付けてから香味塩で味付け。

 卵は砂糖、めんつゆ少量で味付けし、卵焼き器で焼く。

 シーチキンは缶を開けて盛りつけるだけ。

 ほうれん草は塩少々を入れた熱湯でジクの方から鍋に入れて茹で、冷水にとり水気を切る。

砂糖と醤油とすり胡麻で味付け。

 玉ねぎとレタスと貝割れマヨネーズを入れてあります。

 くぼませた(フタにラー油がくっつかないように)ご飯の上に食べるラー油で味にアクセントをつけて出来上がり♪

 

 

        最後まで読んで頂き有り難うございます。

 投票お願いしま~す!!←クリックして頂けると励みになります♪

←クリックして頂けると励みになります♪



しめじの肉巻き弁当

2011-01-13 | お弁当

                 

 

                

 

      しめじ2本を薄切り牛肉で巻いて妻楊枝で止める。

      ウインナは2分の1の長さに切る。

      鶏もも肉は2センチ角に切る。

      レンコンは2ミリ厚さに切り一度酢水に浸け水分をとる。

      きゅうりは塩をまぶして板ずりし薄切りにする。

      レタスは小さくちぎる。

      人参はここでは皮を剥く時に6角形にして薄切りしました。

      絹さやは朝食のお味噌汁を作っていたので、そのお鍋で加熱しました。

材料の下処理ができたら フライパンにオリーブオイルとニンニクのスライスを入れ、きゅうりとレタスと絹さや以外の材料を焼き付けて火が通ったものから順にお皿に取ってクレイジーソルトで味付けします。

      卵は砂糖、めんつゆ少量で味付けし、卵焼き器で焼く。

  ☆ しめじの肉巻きと焼き鳥を飾りつきの楊枝にそれぞれ刺し替えて 盛り付けしてできあがり~♪

 

 

        最後まで読んで頂き有り難うございます。

 投票お願いしま~す!!←クリックして頂けると励みになります♪

←クリックして頂けると励みになります♪


 


通勤弁当

2011-01-13 | お弁当

我が家の三男は長期の出張を終えて、通常の勤務に戻りましたので、ほぼ毎日お弁当を作って持たせています。

今日の画像のお弁当は昨年12月に作った3日分の通勤弁当のご紹介です。

                   

 牛肉と玉ねぎと舞茸とじゃがいもを同じフライパンで焼きます。  味付けはエスビー食品のマジックソルトで手軽に美味しく味付けができます。

シーチキンのスパゲティーサラダ、人参、ピーマンで彩り良く仕上げます。 味付けはイタリアンドレッシングを少量とマヨネーズです。

レタスとゆで卵、レタスの間にマヨネーズを少量入れています。

ご飯の上に酢レンコンを盛りつけてできあがり~♪

 

          *            *              *              *             *            *

 

                   

 

 ご飯を小さく握って海苔を巻いてお弁当箱に詰めていると息子が 「幼稚園の頃を思い出すな~!」 と申しておりました。

牛肉としめじ、蓮根、玉ねぎをフライパンで焼き、クレイジーソルトで味付けます。

ぶりの照焼は焼いてから切ったので切り口が雑になっています。

きゅうりともずくの酢の物

卵焼き

酢レンコン

レタス           ☆ 人参やトマトの赤い色がないとちょっと彩りが良くないですね。

 

   *            *          *          *          *          *           *

 

                   

慌ただしい朝なので、 ゆで卵を冷水に取るのが早すぎてこのような状態になってしまい、このままお弁当箱に詰めるのは危険なので、彩りはよくないのですが、急遽下の画像のように二つ割りしないで丸のまま詰めることにしました。

 

                   

 

 牡蠣と豚肉のフライケチャップととんかつソースで味付け

 じゃがいもと人参のスパゲティサラダ (下の画像のものに人参の千切りを加えて、イタリアンドレッシングとマヨネーズで味付けしました。)

ゆで卵には香川県産の藻塩をまぶしました。

レタスと玉ねぎの薄切り

ご飯の上に食べるラー油をアクセントに入れてできあがり~♪

 

                   

 

        最後まで読んで頂き有り難うございます。

 投票お願いしま~す!!←クリックして頂けると励みになります♪

←クリックして頂けると励みになります♪


 


通勤弁当

2011-01-10 | お弁当

少し前に作ったお弁当です。

 

          

 

お弁当の中身ですが、鶏もも肉、かぼちゃ、ピーマン、人参、じゃがいも、ウインナを一つのフライパンで焼いて火が通ったものから順に取り出して、ハーブや香辛料のブレンドしてある調味料で味付けしました。コロッケは市販の物を利用して、ゆで卵は小鍋に卵が浸る程度の水を入れ、塩少々を加え中火で約10分(沸騰してからは7分程度)で火を止めて、そのまま2分ほど湯の中に置いてから水で冷まして皮を剥くと黄身がきれいな色に仕上がります。  ご飯の上にひじきのふりかけを散らせて引き締めて、あとはレタスときゅうり、玉ねぎや人参の千切りなどを混ぜてサラダにしました。マヨネーズはサラダの中に絞ってあります。

 

 

        最後まで読んで頂き有り難うございます。

 投票お願いしま~す!!←クリックして頂けると励みになります♪

←クリックして頂けると励みになります♪





通勤弁当

2010-11-09 | お弁当
          


          


こちらのフランスパンのサンドイッチは、デパ地下で買った既製品です。半分は息子に持って帰ってもらいました。このサンドイッチはお店のカフェに入って注文すると、焼かずにそのまま出されるのでかたくて最後まで食べられませんでした。それ以来、買ってきて家でいただくのですが、予熱したオーブントースターで4分ほど焼いて軽く焦げ目をつけたら美味しくいただけます。  
               

          



最近ではお弁当を作る機会が少なくなっています。三男は出張で我が家の近くに出勤していますので、お弁当を持っていくこともなく、お昼ごはんは帰ってきて一緒に食べています。今月2日のお弁当はサンドイッチでした。おいしい食パンで作ったサンドイッチのご紹介です。


パン好きの私は、買ってきた食パンをすぐに5枚切り程度の厚さにスライスしてジップロックに入れて冷凍室で保存しておき、いつでも美味しいパンが食べられるようにしてあります。


会社から帰ってきて、明日お弁当作れるかな~?と言いますので、何とかサンドイッチの材料があるから大丈夫よ~!

合挽肉が冷蔵庫にあったので、ハンバーグ種を薄めに伸ばし焼きあげて、ケチャップと少量のウスターソース、マジックソルトで味付けし、レタスとシーチキンとトマト、きゅうり、ベーコンとスクランブルに焼いた玉子をマヨネーズで和えて、適当にサンドします。

ハンバーグをサンドイッチに挟むときのパンの厚さは、サンドイッチ用の厚さよりも少し厚めに切ります。ハンバーグは前日の残りを使えば朝の忙しい時間にはらくちんですが、今回は種をこねることから始めたので、所要時間はお弁当を作って包装して写真を写して40分が経っていました。お弁当を持って行く時は本来の勤務地になりますからフレックスタイム制とは言え、電車の時刻を気にしながら話もそこそこにお料理の段取りをしております。





    最後まで読んで頂き有り難うございます。


投票お願いしま~す!!←クリックして頂けると励みになります♪


←クリックして頂けると励みになります♪