goo blog サービス終了のお知らせ 

オールアバウト スイーツ by トーワドー

日々の暮らしの中で出会ったいろいろなものについて書き綴っていきます。

パイナップルミントやベルフラワーが好きです。

2006-05-10 | ガーデニング、インテリア、雑貨

最近、鉢植えのローズマリーやラベンダー、タイム、ミント類や、ラズベリー、オリーブなどの葉や花や実が、勢いよく咲き出してきました。

まだまだつぼみが沢山ありますが、もう少しすれば満開になりそうです。

このところ雨が多かったのですが、久しぶりに5月らしい、日がさしてきたので、お花たちもいい色をして、輝いているので、写真を撮ることにしました。




*ナデシコの花にチョウチョが飛んできて、応援してくれています。



*ベルフラワーの紫色が好きです。
これからまだまだいっぱい咲いてくるという、
この時期がいいですね。



*ラベンダーとワイルドストロベリーです。 
もう少ししたら、赤いいちごの実がなります。



*お気に入りのへデラです。挿し芽をしたりして5鉢に増やしていますが、この株は15年は経っています。

1年中、四方がガラス張りの、温室のような明るい事務所に置いてありますから、葉っぱが傷むことなく、ほとんどきれいに生え替わりました。

特に珍しい植物でもないのですが、このツヤツヤしている葉が目に優しくて好きですね。

またお花が満開になりましたら、写真を写そうと思います。



投票お願いしま~す!!←クリックで投票!
投票お願いしま~す!!←クリックで投票!



水仙もパンジーも咲きました。

2006-04-28 | ガーデニング、インテリア、雑貨


久しぶりに時間が空いたので、お花の手入れをしないと、下草が沢山生えてきました。
毎年毎年、春の声が聞こえて来ると、新しい小さな芽が出てきますね。

きれいに花が咲いた時も、もちろん嬉しいのですが、この小さな芽があちらこちらから顔を出してくる、その瞬間が、私は一番嬉しいですね。

その小さな新芽の写真を写しても、あまり意味がないので、きれいに咲いたお花達の写真を写しました。
雨があがって、春の日差しを浴びて、すごくきれいに咲いている水仙の花です。




       パンジー




       シクラメン


まだまだこれから、たつなみ草やペチュニア、ラベンダー、ラズベリー、ブラックベリーなど、沢山の花が咲き、実がついて、しばらく楽しむ事が出来そうです。



投票お願いしま~す!!←クリックで投票!
投票お願いしま~す!!←クリックで投票!

TAKAE&RUMIKO 二人展 ギャラリー北野坂にて

2006-03-29 | ガーデニング、インテリア、雑貨






3月28日から開催されています TAKAE & RUMIKO 二人展
お二人の先生の作品を拝見しまして、すごく素敵な色とデザインそして丁寧な縫製、このようなお洋服は他では見たことがなかったので、ため息が出ました。ほんとうに素晴らしい作品ばかりです。
記念にお写真を撮らせて頂きましたのでご覧ください。








←クリックで投票!

すずらんの湯

2006-01-08 | ガーデニング、インテリア、雑貨
 
最近は近場の温泉にちょくちょく行ってます。    
 昨日は弟の家におじゃまして、夕食は奥様の手料理をお腹いっぱいごちそうになって、少し休憩をしてから、近くの温泉に行きました。
 昨年の10月にオープンしたばかりの ”有馬街道温泉すずらんの湯” です。 周りの景色がすごく綺麗で天然温泉掛け流しの弱アルカリ単純泉です。
 大浴場と大露天風呂8浴槽あり、他にも岩盤浴、酵素浴、ボディケア、ジュースバーや季節のお料理まで充実しています。           
 建物全体が重厚な造りで落ち着いた雰囲気です。
 冬になると、空気が澄んでいるので、お月様も星もはっきりと見る事が出来てとても綺麗です。
 前回に入った時と男女の浴場が入れ替わりだったので、また違った雰囲気が愉しめました。 
 神戸市には、他にもたくさん温泉はありますが、一番近くてゆったりと癒されるのは、この”すずらんの湯”ですね。弟の奥様と一緒に話をしながら2時間あまりの至福の時間を過ごせる幸せ、2時間も温泉に入っている人いるのかしら?と笑いながら 「また行きましょうね。」と言って11時過ぎに別れました。                         

今年のおせち料理

2006-01-01 | ガーデニング、インテリア、雑貨

 我が家のおせち料理です。
15年ほど前から、毎年弟の奥様と一緒に3軒分のお節料理を作っています。
 毎年作っていると、慣れてきて所要時間がだんだん短くなってきました。
 
 一人で作っていると、他の用事が出来るとそこで仕事が止まってしまいますが、2人で作れば確実に前に進めますからね。

 子供達はおせち料理には興味がないのですが、日本のお正月にはやっぱりお重箱が無いと格好が付かないので、ずっと作り続けます。

 
 

手作りでお歳暮

2005-12-13 | ガーデニング、インテリア、雑貨

このところ毎日お菓子を焼いています。
お歳暮の時期なので、「日頃はお世話になっています。」と言う感謝の気持ちを込めて、自分が焼いたお菓子をお届けしています。

いつも大変喜んで頂いていますので、こちらの方も、今回はどのようなお菓子を焼こうかなとか、包装やリボンは何色にしようかなと楽しんでお作りしています。


聖夜のタペストリー

2005-12-01 | ガーデニング、インテリア、雑貨


          きよしこの夜        
                       
             星は光り 

          救いの御子は                 
      
             まぶねの中に     
 
          ねむりたもう

             いと安く    *まぶね(馬ぶね)・・・飼い葉桶
 
 
    キャシー中島とスタジオKのハロークリスマスを参考に

      少しアレンジして作ったタペストリーです。 
  
           すごく気に入ってます。

柿の渋が抜けました。

2005-11-29 | ガーデニング、インテリア、雑貨



干し柿を吊したのは、11月10日でしたから、この写真は7日目のものです。
 心配していた鳥はつつきに来ていません。  良かった~。

 渋は何日くらいで抜けるのかが気になったので、味見をしましたが、殆ど抜けていました。

 少し小さめの柿を頂いたので、あんまり長く干していると水分が飛んでしまって固くなるから、あと2~3日様子を見てから取り込もうと決めていました。
 大体予定通り、11日間干しました。
 少量は冷蔵室に、あとは1個ずつラップに包んで、冷凍庫に保存してあります。


        とても美味しく仕上がりました。