goo blog サービス終了のお知らせ 

プクプク日記 観劇 映画 落語 スポーツ観戦 読書の日々

今日は帝劇 明日は日劇 はたまた国技館に後楽園ホール さらには落語家の追っ掛け 遊び回る日常を描きます。

「三軒長屋」「薮入り」横浜にぎわい座 「立川談春独演会」

2019-08-18 10:36:41 | 日記
昨夜は、横浜にぎわい座で「立川談春独演会」楽しんできました。
例によって 演目。
「三軒長屋 上」談春
仲入り
「三軒長屋 下」談春
「薮入り」談春

昨日は、昼夜2回興行。
昼の部が 結構長かったらしく 喉の調子がイマイチという師匠
「目標 9時終演」
と言って 独演会スタート。

「三軒長屋 上」
涼しげな 白い着物で登場。
円楽師匠がトリの寄席に出演した時のマクラが面白い。
楽屋に挨拶に現れたのが、小泉進次郎議員。
先日 結婚 発表したばかり。一方 円楽師匠 退院したばかり。
で、師匠が一言
「お祝いとお見舞い これで そうさい と言うことに」
ウマい! 座布団1枚!

鳶の若い衆が喧嘩騒ぎになるところまで たっぷり1時間。

仲入り

「三軒長屋 下」
女性を演じさせると 絶品の師匠。
頭のおカミさんも、伝法な口調ながらあだっぽくて良い。
剣術の先生が 門弟の名を呼ぶところ 最後に
「毒蝮三太夫」
と呼ぶのは、師匠からの直伝でしょうか。

「薮入り」
割とオーソドックスな展開。
奉公 ねずみのマクラから本題へ。
三代目金馬師匠の型かな。
子供を待ちわびる父親が良い。
下げ言った後 ちょっと間を置いて
「薮入りや 何も言わずに 泣き笑い」
で 幕。

終演 21時15分でした。