goo blog サービス終了のお知らせ 

田切通信

旅行に写真に究極超人あ~るに飯田線田切駅

土浦のパトレイバーマンホールを見に行きました その1

2025-03-22 08:21:46 | 旅行

 3月21日(金)晴天。土浦市までパトレイバーのマンホール(の蓋)を見に行ってきました。川越から高速道路代をケチって下道を走り片道約3時間半の行程でした。

 

 いきなりですが、これが土浦駅周辺に設置されているパトレイバー柄のマンホールの蓋全15種類です。実は僕はこのタイプの蓋は好きではない。アニメ柄がダメだというのではなく、プリントタイル式の蓋が嫌いだという事です。あまり知らない人向けに軽く説明すると、マンホールの蓋はそもそも鋳鉄製で、カラーの蓋はそれに手仕事で色を乗せて作られています。七宝焼きのような作り方と言えばイメージできるでしょうか。それなら耐久性が極めて高いのですが、その反面細かな線や微妙な色合いは作れません。そこで、アニメなど細かな絵で蓋を作るときは、このようにプリントしたプレートを貼り付けたタイプの蓋になります。つまりは床に貼るピータイルのような物です。恐らく製作費も鋳鉄で作るより安いと思います。綺麗だし1点物には向いていますが、とにかく耐久性が低い。歩道に設置しても踏まれて擦り切れて絵が薄くなるし、車道には設置できません。

 土浦市はこのパトレイバーマンホールに力を入れていて、この様な設置場所のMAPをネットに出しています。これは大変ありがたい。単に住所だけを列記されても、地元民でもなければ位置関係を実感できないですが、これがあれば一目瞭然です。JR土浦駅のすぐ前に市役所があり、その周辺の歩いて回れる範囲に蓋が点在しています。

 もう一つのMAPはマンホールカードの配布場所の案内です。蓋は15種類ありますが、その内でマンホールカードがあるのはこれに掲載されている4種類と、だいぶ離れた場所で配布している1種類の計5種類です。

 

 JR土浦駅です。この駅前ロータリーを挟んで市役所のビルがあります。この写真の左側、駅の横に市民ギャラリーのビルがあります。

 

 手前から見た駅前の状況です。中央が市役所、その奥が土浦駅です。この市役所ビルに隣接した立体駐車場があって、市役所に用事がある人は利用状況に応じて一定時間無料になるサービスがあります。駐車場の入口が少し分かり難かったですが、何とか車を停めて、市役所の3Fにある政策企画課のカウンターに向かいました。そこでイングラム1号機のカードがもらえます。カードをもらって駐車券を見せたら、処理をして1時間無料にしてくれました。

 

 市役所1階のホールにある展示です。既に15種類の蓋がありますが、今回この3種類が追加されるというので、道に設置する前にまとめて展示されていました。

 

 他にもいろいろと展示物がありました。これって最初何だか分からなかったんですが、ここは市役所なので婚姻届けを出した記念撮影をするためにあるようです。

 

 高安関の多分等身大のパネルがありました。さすがにデカい!

 

 観光地のお約束、顔出し看板です。レンコンです。

 

 土浦市はレンコンが一押しの名産品みたいです。レンコンのゆるキャラ「つちまる」君がいたる所に居ました。

 

 マンホールカードをもらうだけで済ませる派の人も多いのですが、僕は実物を見る派なので、設置場所をMAPで確認して見に行きます。市役所の外の駅に面した歩道にありました、①イングラム1号機です。

 

 横断歩道を渡って斜め前にある市民ギャラリーに行きます。ここでは⑨泉野明のマンホールカードがもらえます。でも、実物のマンホールの蓋はだいぶ離れたところに設置されています。

 

 では、他の蓋も見に行きましょう。その2に続く。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。