正に梅雨
夜半から午前中いっぱい雨の予報でしたが、その割には降りませんでした
今は小康状態
どんよりとしてはいますが~
九州方面では随分大雨が降ったようですが・・・
この時期、アジサイがきれいですね
我が家の庭のアジサイも存在感を発揮しています

ここの集団が一番見事でしょうか
この株も同じ木から出た株ですが、右側の花は色が違います
写真ではちょっとはっきりしませんが~
ブルーが強く出ています
もともとこの株は、水色の紫陽花が欲しくて水色の枝を挿し芽したものです
我が家で咲いたのはピンクでした

その後どうしても水色の花が欲しくて水色のアジサイを友達に頂きました
土も一緒に
友達の庭の土をプランターに入れて長年そのままで花を楽しんでいましたが、
昨年根詰まりしたのか枯れかけました
あわてて、色が変わっても仕方ないと思いながら地植えにしましたが
幸い水色の花を付けてくれました
ただし今年は一輪だけです~

ガクアジサイ
咲き始めは真っ白、だんだんピンクになり色を増して行きます
これがもと株

上の株の枝を挿し芽したのですが
花も大きく、咲き方も変わってしまいました
これは、初めからピンクです

親株と変わらなかったのも有ります

水色の株の挿し芽
今回はピンクに成らず、水色のようです
嬉しい~

墨田の花火
小さい鉢植えだったのが今は大株になっています

ガクアジサイが一番先に咲きだします
そろそろ終わり掛けています

凄い大株になっています
実はこの紫陽花も元は綺麗な濃いブルーだったんです
余りに素敵なブルーだったので枝を頂いて挿し芽しました
が、我が家ではピンクが混ざった余り綺麗とは言えない色に成ってしまいました
切ってしまうかなと毎年思うんですが~
でも、この紫陽花の株もとは、暑さに弱い植物の避難場所
これもやっぱり必要かな~と
紫陽花は土の酸性、アルカリ性の違いで変色するのだそうですが~
おもしろいですね~
夜半から午前中いっぱい雨の予報でしたが、その割には降りませんでした
今は小康状態
どんよりとしてはいますが~
九州方面では随分大雨が降ったようですが・・・
この時期、アジサイがきれいですね
我が家の庭のアジサイも存在感を発揮しています

ここの集団が一番見事でしょうか
この株も同じ木から出た株ですが、右側の花は色が違います
写真ではちょっとはっきりしませんが~
ブルーが強く出ています
もともとこの株は、水色の紫陽花が欲しくて水色の枝を挿し芽したものです
我が家で咲いたのはピンクでした

その後どうしても水色の花が欲しくて水色のアジサイを友達に頂きました
土も一緒に
友達の庭の土をプランターに入れて長年そのままで花を楽しんでいましたが、
昨年根詰まりしたのか枯れかけました
あわてて、色が変わっても仕方ないと思いながら地植えにしましたが
幸い水色の花を付けてくれました
ただし今年は一輪だけです~

ガクアジサイ
咲き始めは真っ白、だんだんピンクになり色を増して行きます
これがもと株

上の株の枝を挿し芽したのですが
花も大きく、咲き方も変わってしまいました
これは、初めからピンクです

親株と変わらなかったのも有ります

水色の株の挿し芽
今回はピンクに成らず、水色のようです
嬉しい~

墨田の花火
小さい鉢植えだったのが今は大株になっています

ガクアジサイが一番先に咲きだします
そろそろ終わり掛けています

凄い大株になっています
実はこの紫陽花も元は綺麗な濃いブルーだったんです
余りに素敵なブルーだったので枝を頂いて挿し芽しました
が、我が家ではピンクが混ざった余り綺麗とは言えない色に成ってしまいました
切ってしまうかなと毎年思うんですが~
でも、この紫陽花の株もとは、暑さに弱い植物の避難場所
これもやっぱり必要かな~と
紫陽花は土の酸性、アルカリ性の違いで変色するのだそうですが~
おもしろいですね~
紫陽花ってこんなにあるんですか?
花のことはさっぱりなのですが、
挿し木によって花の色が変わるなど、
植物のまか不思議な現象ですね。
こちらも午前中に雨が上がったので、
こんな時しか出来ない作業をやるとしますか。
紫陽花が映える季節ですね。
この花は変化しやすいようですね!
挿し木だと同じのが出来そうなのに違ってしまうって
面白いですね。
どれも綺麗ですよ!
個人的にはガクアジサイが好きなんです。
楽しませていただきありがとうございました~!
アジサイ沢山植えていらっしゃって見事です。
特に挿し芽の変色面白いです。
交配させたものが出て来たのかもしれませんね。
私は挿し芽をして増やしたことがなく判りませんが・・
お友達も違ったお花が咲いたそうです。
酸性とアルカリ性の違いもあるようですが・・・・
ちょっと離れたところに鉢植えだ300鉢育てていらっしゃる方のお話を主人が聞いてきたのにはそれは関係ないとか??。
いろいろなお花が出来て楽しいそう。
色とりどりのお花にうっとりです。
我が家は乾燥地で不向きと思ったいましたが 近年雨がよく降るようになり大丈夫な気配です。
挿し芽で増やしてみたくなりました。
素敵でした。
自然のいたずらでほどほどの雨量という訳にはいかず
あちこちで讃歌をもたらすのが通例ですが
少しでも災害が少なくすむようアジサイに願いましょうか。
きょうはこちらは中休み。午後から晴れてきました。
それも、大きい株で見事です。
ピンクのガクアジサイ、いいですね。
我が家にはありません。
2番目のブルーは、我が家にもありますが今年は花芽がつきませんでした。切り詰めてしまいました。
ブルーが好きなのでがっかりです。
挿し芽で増やしてお友達に差し上げました。
アジサイの下に春蘭とニリンソウがあります。
アジサイに守られているようですね。
額が良い・・墨田の花火・・柏葉・・なんて思っていろいろ挿して見事に活着し畑に定植しましたが、何と、夫の豆トラが走って全滅してしまいました。
紫陽花畑を夢見てたんですが・・・6月はやはり紫陽花。男にロマンはないのか!と怒ってます。
素敵な庭
やはり私も水色のアジサイがアジサイらしいです。
梅雨とアジサイ
6月はこれに代表されますね。
その方は全て鹿沼土で育てられるそうで 色に変化がないということでした。
私の聞き間違いでした。
訂正してお詫びしますね。
みーばあさんのお庭にはこんなに沢山の
紫陽花が咲いているんですね。
すばらしいです。
私も水色系の紫陽花が好きですよ。
いろいろな色があるのも不思議ですね。
水色あじさい(日本的)好きです。
自然とお花色が変化して・土とあじさいの関係素晴らしく思います。