goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに三百六十五日

気ままな三百六十五日趣味に没頭したいけれど?

またまた撮り鉄お伴しました

2015-08-22 | 撮り鉄お伴

今日は一日会津、新潟方面に出かけていました
ので、宇都宮のお天気は分かりません
会津、新潟方面は、ほぼ曇り時々薄日がさすようなお天気でした
湿度が高くちょっと蒸し暑い~



磐越線にSLが走るから会津の方に行くけど行く?
と連れ合いが~

予定ないから行く~

おにぎり持って朝6時出発
4時間はかかりますから遠いですね~
撮り鉄さんは、撮り鉄のためならそんなの目じゃない
ルンルンです
みーばあは、助手席で爆睡していました

以前、私も下見について行った事のある、山都駅近くのあの和尚山から撮るのがやっぱり一番かな~
など言いながら出かけたんですが
かなり早く付きましたので、ちょっと新潟の方に行ってみようと
高速使って津川駅まで行きました。
そこから線路沿いの道をポイント探しながら・・・


こんな鳥居が道路わきにありました
すぐ上は線路が走っています
どうなってるのか見て来るからと車を降りて見に行きました


踏切じゃないから通るなという立て札
でも・・・


狛犬が・・・
その奥の上の方には赤い鳥居も見えます
神社が有るようなんですよ
あそこにお参りするのはどうするの?
何時行けるの?
・・・・不思議

このお祭りの時だけ行けるのかな?

こんなのあり?
と思いながら少し行くと
今度は直ぐ後ろに線路が走っている神社が有り
くるまとめて~
と又見に行きました

この神社の直ぐ隣の家の奥さんが丁度いらっしゃったので
聞いてみました

あの不思議な鳥居の事
山の中の鳥居の所には神社は無いそうです
藁で作っ鍾馗(ショウキ)様を祭ってあるんだそうです
鉄道の方が後から出来たので線路で遮断されたそうです
何度もJR(昔は国鉄だったでしょう)と話し合いがされたそうですが、
通る事は許可されず、遠回りして山道を登るそうです
線路を挟んでめのまえなんですけどね~

すぐ先に車を置けるところが有ってそこも良く列車が見えますよと教えて頂きました

お墓でした

ここの写真は失敗

列車を追いかけて高速使って、(途中駅で16分停車するところが有って追いかけて間に合います)

会津方面に戻ります
尾登駅
やはり下見にきたことのある駅です
線路まっすぐで変化ないとこだったよな~

でも、ちょっと踏切渡って向こう側見て見ようか~


撮り鉄さんは此処に決めました


みーばあはここです

ここに列車が・・・と下づもり


ちょっと駄目でした
少しシャッター早かった

振り返って後追い
素敵な車両ですね~
おしゃれですね

さあ~、次は一番最初に考えていたあの山の上
山都駅で10分停車しています
間に合うかな~
無理じゃない?

でも、撮り鉄さんは諦めません

山都駅にちゃんとSL停まっていました

間に合う~
和尚山だ~

山の上まではいけませんでしたが・・・
途中の鉄橋の見えるところから

本日は実に三か所
走り回りました

撮り鉄さんの執念ですね~

すべて撮り終えて、車に戻ってやっとお昼が食べられました
1時過ぎていました~
三か所撮れて
撮り鉄さんは大満足

またまた4時間かけて運転して戻りました
お疲れ様でした

みーばあはまたまた爆睡

最新の画像もっと見る

14 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
撮り鉄 (ルイコ)
2015-08-23 06:15:05
 ほんとうにお好きな方は遠距離も時間を追いながら列車のおっかけするんですね。
 SLはそうでもしなければなかなか見られませんね。
 夫は乗り鉄ですが本業でしたので定年後は見向きもしません。夢の無いサラリーマンだったんですね。
SLも単身赴任をして試験や研修を受け乗務をしました。これには制服もSLに相応しく・・・撮り鉄さんがたくさんカメラを向けてくれたようです。
 SLファンから写真もいただきアワセ乗務員でした。
返信する
私もドライブしたかのようでした (晴耕雨読なくらし)
2015-08-23 06:59:08
いやはや臨場感があってドキュメンタリールポを見ているようで、
私もあっちへいったりこっちへ行ったりの気分を味わうことができましたよ。

ホントに汽車が好きなんですね。
撮り鉄仲間で批評会をやったり発表会なぞやって楽しんでいるのかな。
パソコンの中に眠らせておくのは勿体ないです。
返信する
執念! (どんこ)
2015-08-23 07:10:13
撮り鉄は現場へ行くのにも
かなりの時間を要しますね。
その甲斐あっての収穫の写真は
何にも代えられない宝物ですよね。

鹿児島本線の沿線で育ったので
幼少の頃からあの蒸気機関車の音が耳にこびりついています。
客車と貨物列車の違いも音で聞き分けていました。
返信する
Unknown (はなこ)
2015-08-23 10:12:09
最後の写真 好きです
鉄橋を渡る列車 背後に山も・・・シャッターチャンスがすばらしい!

助手席で爆睡 いいネ
返信する
執念の写真 (かなこ)
2015-08-23 10:59:50
みーばあさん今日は。
撮り鉄の旅強行軍のようでしたが無事に帰宅でき何よりでした。
ご主人は運転達者なのですね。

あの鳥居不思議でしたが 色々分かって納得しました。
鉄道の犠牲になったのですね。
回り道があってよかったです。

コスモスとの写真場所は良かったのですが・・・。
鉄橋の写真はお見事でした。

またまた良き思い出になりますね。
返信する
こんにちは (asakawayuki)
2015-08-23 13:41:31
撮り鉄さんのお伴と言うよりは、みーばあさんもすっかり撮り鉄さんに、と、思われます。
コスモスの向こうの線路を確保。
鉄橋の写真、素晴らしい構図で取れていますね。
シャッターチャンスが難しいですね。
わたしも、近くの中央線や高崎線の電車を散歩途中に撮ることがあります。
電車は速い、あっという間で真ん中の車体ばかり。
運転席を撮りたいのですが、電車の後尾。
でも、楽しいですね。

みーばあさん、爆睡とは。
ご主人様の運転お上手なんですね。
うちのは恐くて隣で居眠りなんて出来ません。
返信する
いーまは山中いーまは浜_(`O`) p♪♪ララララー (キミコ)
2015-08-23 15:22:39
こんにちわ!
ああ ええもん見せてもらいましたわぁ^^

多分ね この写真だけ並べてもこの状況は想像できません
すごく楽しませて頂きました^^

しかしだんなさま ええカメラマン いやカメラウーマンを従えて
ええご身分どすなぁ(・∀・)ニヤニヤ

コスモスの柔らかな葉っぱがとても印象的でした^^
鉄の車両の堅さと好対照でしたね""ハ(^▽^*)パチパチ♪
返信する
ルイコ様 (みーばあ)
2015-08-23 18:12:06
ご主人さま
運転士さんでしたか
SLも乗務されていたんですか
我が家の撮り鉄さんは今年、北斗星が最後だからと写真撮りに近くに出かけたんですが~
それから取りつかれてしまいました。
SLを追っかけています
私もSL追いかけたい気持ちは少々わかります
カメラ構えて待っていると、遠くに聞こえて来るんですよ。あのボーという汽笛の音が
わくわくしますね
黒い煙が見え、おもむろに姿を現す機関車
あれ~、私も撮り鉄感化された見たいですね~
返信する
晴耕雨読なくらし様 (みーばあ)
2015-08-23 18:17:43
一緒に走り回って頂けましたか
撮り鉄さんの執念で三か所おっかけて撮って来ました
SL、郷愁でしょうか
遠くから汽笛が聞こえ、黒い煙が見えシュッシュッシュッと姿を現す機関車
待つ間ドキドキ、ワクワクしますね~
どうやら私も撮り鉄さんに感化されたようですね~
返信する
どんこ様 (みーばあ)
2015-08-23 21:06:32
こんばんは
撮り鉄さんと撮り鉄付いて歩いている内に私もちょっと撮り鉄取りつかれたような~
特にSLは、遠くから聞こえる汽笛の音
だんだん近づいて来る気配黒い煙が見える
ああ~、来た来た
機関車が見えて来る
その待つ間のワクワク感、ドキドキ感
これじゃすっかり撮り鉄ですね~
鹿児島本線の列車の音が子守唄でしたね
時計代わりにもなっていましたか
SLは煙の臭いも懐かしいですね
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。