
この所、晴れの日が続いています
漸く秋晴れの青い空が見えるようになりました
11月3日、
もうひとつの文化祭
別の所のコミニティーの文化祭です
洋裁教室に参加しています
3日朝、搬入

布遊びの会です

講師の作品
着物リフォームです

先生の作品何時も素敵で憧れです

生徒作品

それぞれ個性が出ます


一年間で作ったものを展示します
もう、手を通して何度も洗濯した物も有り、アイロンかけて出品です

作品少ないと淋しいから全部持ってきてと言う事で
草木染めの方で出品したのも持ってきました
でもこちら洋裁の方は、一年間に縫ったものを持ってくれば良いから
お尻に火が付いてあわててと言う事はないので
あわてずに済みます
生徒5人と先生の作品が並んでパネル全部埋める事が出来ました
6日の最終日まで展示です
これで本当に文化祭出品終わりです
一年の締めくくり
来年は、あわてないようもっとまじめに取り組みましょう
と決意
でも、あやしいです
毎年同じ事の繰り返しをやっているみーばあですから~
何でも出来るみーばあさん 素敵ですね
洋裁が出来る ウ~ン 私今からでは遅いですね
何時も何時もこんな事言ってますね
後悔先に立たず です
よく見ると似たようなデザインの物もあるようですが、
全く違う その方らしさが出てるようで良いですねぇ~
自分らしい服、作っても着ても楽しいでしょうね。^^
まさしく発表会 いやおさらい会ですね
お互い見比べる事も出来てそれが励みになりますわね
これだけの作品にアドバイスできる先生の力量が素晴らしいです!
みんな同じじゃないっていうのがいいじゃないですか!
来年もぜひ頑張ってくださいね(´▽`d)ネッ♪
全然遅くないですよ~
ミシン踏めれば(今は電動でした)大丈夫
私も先生にて取り足とり教えて頂いて縫っています~
出来上がると嬉しいですから
同じデザインでも生地や柄で違って来ますよね
同じでも個性が出るんです
生地の使い方、バイアスに使うとか柄の出し方とか先生のアドバイスを頂きながら縫っています
月に一度の教室なんですが楽しみながらやっています
同じデザインで縫っても、生地が違う、柄が違うで本当に別物みたいにちがうんですよね
大体着物のリフォームなんです
柄の出し方とかアクセントの入れ方とか先生のアドバイスが頼りです
月一ですが楽しみながらやっています
見る人が見ると
それぞれの良さがちゃんと分かるのでしょうね。
同時にファッションショーもされると
一層盛り上がるのではないでしょうかね。
どこかの文化祭でそういう試みが行われたということが
ニュースで流れていましたよ。モデルも
笑いが絶えなかったそうです。
皆さん、凄いですね。
私は、もう目がショボショボして洋裁も編み物も
全くしなくなりました。
反省。
こうした発表会があると作る側としても励みになり
力も入りますね。
布遊びの会名前も素敵ですね。
お近くでしたら参加したかったです。
先生の着物りフォーム素敵ですね。
ベストがセンス良くとても気にいりました。
コートも素晴らしいです。
流石ですね。
皆さんの力作のお見事でした。
見た記憶のあるのはみーばあさんの作品かしら。
作って着られては発表会もあった楽しそうですので正に私が主役の生き方ですね。
ファッションショーもお勧めします。
ファッションショー
そうですね~笑いの渦かな~
翌日からそこらを歩けなくなりそうで止めましょう
今年の締めくくり全部終わってホッとしました