goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに三百六十五日

気ままな三百六十五日趣味に没頭したいけれど?

ドクダミ

2025-04-07 | 菜園、ガーデニング

朝は曇り、のち晴れ、そして雨

目まぐるしい空模様

春の気まぐれお天気でしょうか

でも、暖かくなりました

 

先日、ネットで読んだ記事

ドクダミの撲滅作戦

ドクダミは地下茎でどんどん増えて駆除するには厄介な植物ですよね

そのドクダミ、

抜くのではなくて地上部をはさみで切るんだそうです

えっ、そんなことで・・・

又直ぐ芽が出て来るでしょう

と思いました

処が、地上部をはさみで切ることでドクダミを駆除できるという事なんです

根に刺激を与えないようにそっと地上部をはさみでひたすら切る

その実験をされていました

はさみで切り続けたらドクダミが消えたそうです

それで、私も、今年はその作戦で挑戦しようと思います

本当か、嘘か、実験です

今朝からドクダミの芽を見つけたらチョキンはさみで切ります

根に気づかれないようにそっとね

未だ芽は小さいです

裏庭は、未だこんな感じ

小さい芽です

ドクダミよりも笹の方が目につく

笹切になってしまいました

笹も根は抜けないからはさみで切っています

はさみで切っておくと大きくななりませんから~

ドクダミ、脱線しましたが~

今年は頑張ってドクダミ見つけたらはさみで切り取ることにしました

 

庭の花です

エイザンスミレが咲きました

 

ニオイバンマツリ

何時もの年は部屋の中で咲いて外に出すころは一回目は終了なんですが

今年は今咲いています

遅いです

ヒマラヤユキノシタ

毎年我が家は一輪だけしか咲きません

増えもしないという事ですね

 

ムスカリがやっと咲き始めました

遅いですよね

 

満開になったら早めに抜きます

種がこぼれたら一杯増えて大変ですからね

花はきれいですよね

 

チオノドクサ

だんだん少なくなっています

ピンクの方は本当に4、5本になってしまいました

ちゃんと植え替えしないと消えてしまいそうです

春花が咲いたら直ぐそのまま消えてしまう花です

つい忘れているんですよね

花が次々咲き変わります

春はやっぱり楽しみです

 

 


最新の画像もっと見る

14 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
え!!! (タカコ)
2025-04-07 16:47:52
先日の花壇ボラの日、「Yちゃんが、ドクダミをソ~っと上だけ切ると良いって、言うんよ」
「嘘~~、そんな事無いでしょ」「そうよねぇ」
と、言ってたのです。
そ~っとがポイントかしら?
だったら、簡単。今度からやってみますね。
嘘~なんて言ったの聞こえたかしら^^;
返信する
やっています (杏子)
2025-04-07 17:12:24
ドクダミ、毎年広がる一方で何とかならないかと私もおもっていました。
ハイ、ドクダミ首切り、やっていますよ。
数日後に首切りしたところ付近を見たけど、なんと成功!新しいのはでてきませんよ。
返信する
地下茎 (よう)
2025-04-07 17:19:10
厄介なのは地下茎で繁殖する植物ですよね。
わたしは あの臭いと嫌われるドクダミは 花も茎も葉っぱもホワイトリカーに漬けて
化粧水を作って すでに20年以上 一年中愛用しているので 
生えるところには 除草剤を撒かないようにするほどですけどね。
厄介と思うのは 笹です。
紫陽花やサツキなどの植え込みの下から生えているのをハサミで切っても
なかなかきれいに取り除けず 石垣のすき間から顔を出したりしていると 腹が立ちます。
近所の方が 笹は ラウンドアップなどの除草剤を薄めないで原液をかけたらいい
と教えてくれましたが そんなことをすると サツキやあじさいも枯れてしまうでしょうから
できません。
庭師の方が たのまれたお家の庭を作るときに 困るのはミントだそうです。
隅っこにち ょっと植えたつもりでも 地下茎で庭中に伸びているので
全部掘り返して 辿って行き 根を取り除くんだそうです。
返信する
おはようございます (ひまわり)
2025-04-08 07:53:09
良い事教えて下さいましたね
増えるので困っていました
もともと自分が八重のドクダミを植えたもの  一重になって蔓延っています
ありがとうございました
返信する
Unknown (あたこ)
2025-04-08 08:55:18
いいこと教えていただきました。やってみる価値あり。早速やってみます。どうせ抜くのも同じに手間がかかるんですから。
同じ地下茎で増えるイタドリにも効くかしら。実はこちらの方に相当迷惑してるんです。
返信する
Unknown (どんこ)
2025-04-08 10:15:42
へぇ~、駆除法があったのですね。

みーばあさんの庭にも春の訪れですね。
お花がいっぱい!心が和みますね。

今、わが家はチューリップが満開
サツキも咲き始めていますよ。
返信する
タカコ様 (みーばあ)
2025-04-09 13:59:57
こんにちは
半信半疑
そっと切るだけなんて嘘~
と思いますよね
ウソかほんとか試して見つ事にしました
結果は?
どうなんでしょうね
返信する
杏子様 (みーばあ)
2025-04-09 14:01:48
こんにちは
あっ、もう実践中でしたか
効果ありなんですね
楽しみです
返信する
よう様 (みーばあ)
2025-04-09 14:06:20
私もドクダミの花とか嫌いじゃないです
可愛くて良いですよね
庭の隅にほんの数株有ったんですよ
別に邪魔じゃないしと大目に見ていました
処が、どんどん繁殖して、今は庭のあちこちから芽を出します
毎年せっせと抜いているんですが、追いつきません
で、この芽をカットすると言う話に半信半疑ながら挑戦です
どうなるのか期待大です
返信する
ひまわり様 (みーばあ)
2025-04-09 14:09:25
こんにちは
ああ~八重咲のドクダミでしたか
でも、先祖返り、ひとえになってしまうんですね
増えるんですよね
毎年格闘しているんですよ
芽を切るだけで良いなんてこれ本当なら嬉しいですよね
早速実践です
どうなんでしょうね
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。