goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに三百六十五日

気ままな三百六十五日趣味に没頭したいけれど?

7月1日

2022-07-01 | 菜園、ガーデニング

今日も晴れ

そして暑い

来週からは少し気温も下がると言う予報

期待しています

今日から7月

7月になって気温が下がるから期待する~

何て変な話ですよね

本来なら今日から7月、あつくなりますね~

となるはずなのに・・・

今年は梅雨明けがとんでもなく早かったし

その後とんでもなく暑いし

宇都宮だって毎日36度37度38度

こんな数字が並んで各地では40度なんてところもあるんだから

いったいどんな暑さ?と恐怖です

 

この暑さにめげずゆりが咲き始めました

日差しが強いから葉焼けしたりしています

でも頑張って咲いてくれています

 

ハンゲショウ

こんな暑い時涼しげで良いですね~

 

コンロンカ

こちらもこの白い花(花じゃないですね花は黄色い方ですよね)

でもこの白の方が目につきますね

涼しげで好きな花です

とても元気に咲いています

 

スプリットペタル

朝顔です

次々咲いています

 

今日はツマグロヒョウモンが遊びに来ていました

 

ヒペリカム

花が終わって赤い実になっています

 

クレオメ

こぼれ種で毎年生えて来ます

とても元気な花ですね

暑さになんか負けていません

 

この暑さも何のそのの花たちです

負けないで頑張らなくちゃ

 


氏素性は知れませんが~

2022-06-29 | 菜園、ガーデニング

今日も暑いです

最高気温38度との予報です

 

みーばあ菜園続きです

みーばあ菜園に今、カボチャが2株元気に弦を伸ばしています

それはそれは元気です

その1本は植えたわけでは有りません

勝手に生えて来ました

と言うのも

生ごみは段ボールたい肥にしています

段ボールに腐葉土と米ぬかを入れ

その中に生ごみを入れていきます

生ごみを入れるときには米ぬかも一緒に入れてかき混ぜて発酵させます

発酵熱で茹で卵が出来るくらいですよ

半熟の温泉卵が上手にできますよ

実験したことも有ります

勿論卵はちゃんとビニールの袋に入れてごみには触れないようにしてますよ

なんですが、ちゃんと発酵して完熟たい肥が出来ていれば

カボチャの種も発芽しないでしょうが

完熟たい肥じゃないという事ですよね

そのたい肥は畑に埋めて追熟です

そんなわけで時々色んな芽が出て来ます~

ジャガイモも生えました

なんだか柑橘類の芽も出てました

今、元気に伸びているカボチャ

丁度畑の空いた場所に顔を出しましたのでそのままにしておきました

ですから氏素性が判りません

こんなに元気

そしてもう幾つもなっています

凄いんです

なんだかゴロゴロなっていますよ

こんなにたくさんなるなんて

どんなカボチャ?

もしかしたら坊ちゃんカボチャ?

何しろ身元不明ですから

どんなカボチャか全くわかりません

 

もう一株はほくほくカボチャだよと言って友達にいただいた苗です

こちらは弦は元気に伸びていますが、未だ全然実がなっていません

なり花ついても小さい内に枯れてしまいます

何時カボチャなるんでしょうね

 

枝豆です

たしか葉が何枚かの時摘芯すると教わったんですが~

すっかり忘れてしまいました

雹に叩かれたりしたし・・・ね

ちょっと混みすぎのようです

余り良い豆ならないかも

 

インゲンです

すごい勢いで伸びていますが

未だ花が咲かない

何時もの年ならもうインゲン収穫してる頃ですが~

今年は種蒔きも遅かったし~

そのうち花も咲くかな

 

みーばあ菜園シンボル、ひまわりです

急に伸びてきて花が咲き始めました

今、蕾がついてるのは2本です

後から種まきしたのが4本あります

後からのは未だ30センチにもなっていませんが

何故か今、ウィンターコスモスが咲きだしました

ウィンターコスモス

花は可愛いけど増えまくるんですよね

抜いても抜いてもめげません

ゲリラです

どんな小さなきれっぱしの根でも芽が出ます

畑の隅っこに限定して生存許可です

 

 


連日の猛暑

2022-06-27 | 菜園、ガーデニング

連日の猛暑

遂に梅雨明け宣言

未だ6月ですよ

今日だって38度って

7月8月、

いったいどうなるんでしょう

恐怖ですよ

 

みーばあ菜園の野菜たちは今の処この暑さにもめげず元気です

雹に叩かれてボロボロだったキューリも

元気になりました

ボロボロの里芋も育ってきました

 

オカノリの小さな花

柔らかい葉を摘んで食べます

少しぬめりが有りますが癖は有りません

今青物野菜が無いので重宝しています

 

重宝しているのはこのスイスチャードも

昨年秋に種まきしたものですが~

次々脇芽が出てくれて柔らかいし~

胡麻和え、クルミあえにして毎朝食しています

大きく伸びて花が咲いています

種を採取する積りです

種、結構高いんですよ

こんな種です

もう種になっているのか・・

何時取っったら良いのか良く判らないんですが~

たっぷり種出来ていますからタップリ蒔けますよ

 

レタス収穫

余り暑くなると蒸れて腐ってしまいます

長梅雨じゃなかったからか上出来です

と言っても友達にいただいた苗3本ですけどね

 

ミニトマト1本くらいは植えようかと苗を1本買ったんですが

いま、実がついています

ところがその後友達から苗が届いて

最終的には、ミニトマト8本になってしまいました

これ、全部なり出したら大変

ミニトマト押し売りに歩かなくちゃ

になりそうです

(順調に行ったらの話ですけど)

現在の処みーばあ菜園順調です


紫陽花

2022-06-16 | 菜園、ガーデニング

今は曇りです

でも、今日は晴れる予報

太陽を期待しています

 

我が家の庭のアジサイがきれいになって来ました

待ちきれなくてUPです

昔からあるこの水色のアジサイ

やっぱり好きです

 

山アジサイの紅も段々紅をさして来ましたよ

 

カシワバアジサイ

 

我が家の一番大株です

 

ダンスパーティ?

友達にいただいたんですが~

その時には名札がついていました

でも忘れてしまいました

たしかそんな名前だったような~

 

アナベル

 

 

ヒペリカム

咲き始めました

花のあとの実が可愛いですよね

 

ビオウヤナギ

雄蕊が繊細ですね

 

花菖蒲も咲き始めました

斑入りのつゆ草

つゆ草の花好きです

余り増えないように少しだけ残しています

 

梅雨の季節の花たち

鬱陶しいこの季節の癒しです


復活

2022-06-09 | 菜園、ガーデニング

毎日雨

今日も降ったりやんだり

朝は寒かったんですが

お昼頃雨も止んで太陽が顔を出しました

途端に暑い

慌てますよ

朝寒いと長袖を着て上着まで着込んでいましたのに

急に暑くなるんですから

 

先日の雹の被害を受けた野菜たち

復活し始めています

葉っぱボロボロだけど

なり花を付けました

頑張っています

 

一番最初に買ってきたミニトマト

小さい実をつけ始めました

こちらは後から植えたミニトマト

 

よれよれになっていたインゲン

たくましく弦を伸ばし始めました

頑張れ~

 

勝手に生えてきたジャガイモ

花が咲いています

こちらも勝手に生えてきたカボチャ

なり花の蕾

大きくな~れ

 

みーばあ菜園

復活の兆し

野菜たち元気に頑張っています

本日収穫してきたキャベツです

大事に虫よけネットで守っていましたから

虫にも負けず雹にもやられずきれいなキャベツです


梅雨入り

2022-06-07 | 菜園、ガーデニング

関東甲信越梅雨入りと昨日テレビで放送していました

梅雨入りと聞くだけでテンション下がります

鬱陶しい日が続くのかと・・・

そんな日々の慰めはアジサイ

我が家の庭のアジサイが少し色付いてきました

未だほんのり色がついてきたところですが

その初々しさもまたよいですね~

昔からあるこの水色のアジサイ

やっぱり良いですよね

好きなアジサイです

 

カシワバアジサイ

今年はたくさん咲いています

昨年は枝を切りすぎてたった1本しか咲かなかったんですけどね

 

 

アナベルもすごく元気です

 

ブルーのガクアジサイ

まだまだですね

 

山アジサイの紅

咲きはじめは真っ白

段々紅を挿して

最後は本当に紅色に染まります

 

ちゃんと名前付いていたんですが~

名前忘れました

可愛いアジサイです

これからどんどん色付いてきれいになってくれるはず

綺麗に咲いたら又UPします

見てくださいね

 

もう一つ

キョウカノコ

咲きました

で、そういえばシモツケソウも咲いてるはずと

シモツケソウは裏庭に有ります

キョウカノコが咲いたらそうだシモツケソウと思い出す程度

普段気にかけていませんでした

で、裏に見に行きました

なんと

紫陽花に挟まれてかわいそうな姿になっていました

絶滅寸前

細々とそれでも2本咲いていました

慌てて隣のアジサイを少し切っておきました

危なかったです

そして

アスチルベ

こっちの薄ピンクの方

白いアスチルベに負けそうになっています

白の方が勢力強そうです

後で救出しておかなくちゃ

見てるようで見てない

花が咲いて気が付く

だからうっかりすると弱い花は消えてるんですよね~

弱い花が消えてしまわないよう

草むしりや枝剪定少し頑張らなくちゃ~

怠けてる場合じゃない・・・

けどお天気悪いんですよね

梅雨入りしちゃったし~

もっと早くやれば良かったと後悔

遅い

ですね


雹が降って

2022-06-04 | 菜園、ガーデニング

今日は朝から青空です

気持ち良く晴れています

 

昨日は雹が降りました

畑の様子が心配で行って見ました

ああ~あ

やっぱりね~

でした

元気にすくすく育っていたキューリ

頭が折れたり、葉もボロボロ

でも、頭が折れたのは1本だけでしたから・・

脇芽に頑張ってもらいましょう

楽しみの枝豆もズタズタ

元気取り返してくれるでしょうか

頑張れ枝豆

 

すくすく育っていたインゲンもかわいそうな姿

 

里芋の葉もボロボロ

無残な姿

しかたないね

気を取り直して頑張ろうね

と応援して来ました

 

トマトは難しいから植えないんですが、

ミニトマトの1本くらいは植えないとやっぱり寂しい

1本だけ苗を買って来て植えました

その横に1本、こぼれ種で生えて来ました

それでミニトマト2本の筈でした

ところが友達が種蒔いて育てた苗だからと2本畑の隅っこにでも植えろ

と半ば強制的に・・

そこえまた別の友達が、やっぱり自分で種を蒔いて育てた苗を

植えろと・・・4本

そんなわけで1本だけと思ってたミニトマト

結局8本になりました

こうなるとなんだか楽しみになりました

どんなミニトマトがなるんでしょう

いま、ミニトマトも種類豊富ですからね~

とまと屋さん出来るかも~


5月なのに真夏日

2022-05-30 | 菜園、ガーデニング

今日も暑かったです

昨日は宇都宮も30℃超え

佐野市は35℃

何て暑さなんでしょう

でも、明日は20℃だそうです

相変わらず温度差が大きいですね

 

ちょっとお天気続いたし

明日は雨になるし

で、玉ねぎ収穫しました

雨の当たらないところにつるします

40個

あとはちいさいのとか茎が切れてつるせないのとかも少しあります

暫く玉ねぎ不自由しないで済みます~

(小さいのも多くて成績はよろしくないんですがないしょ)

 

庭の花

バイカウツギが咲きました

枝の剪定が悪かったようです

花付きが悪いです

白い花は清楚でよいですね~

 

月見草ですよね

黄色の鮮やかな花です

しかも太陽が大好きらしく昼間は元気に咲いています

夕方はしぼんでいます

昼咲き月見草のようです

昼咲き月見草、ピンクの花は前から有ったんですが~

この黄色は昨年友達に頂きました

本当に目の覚めるような黄色です

緑ばかりになった庭で自己主張しています

 


私の大事な花が咲きました

2022-05-24 | 菜園、ガーデニング

やっと晴れました

途端に暑いです

でも、あおぞらは気持ちよいですね~

連れ合いが布団干してくれました

 

私の大事なガーベラが1輪咲きました

折角の花バックが悪かったですね

此れじゃ台無し

撮り直ししなくちゃ

撮り直しましたよ~

もう一つはこの花

オキシペタラム(ブルースター)

大好きな花です

つぼみ沢山ついています

楽しみです

 

花を眺めていたら~

あまり見ない蝶です

私が気が付かなかっただけかもしれませんが

検索して見たらアカボシゴマダラのようです

春型だそうです

外来種とか~

リクニス・コロナリア

咲き始めました

 

沢山は有りませんがバラも次々咲いています

 

バラは次々咲いていますが

やっぱりナナフシはいません

 


夏野菜植えました

2022-05-19 | 菜園、ガーデニング

今日も晴れ

青空は嬉しいです

が、暑くなりました

2日前、3日前は14℃とか17℃とかで寒かったんですけど~

今度は25℃とか6度とか

温度差有りすぎ

 

さてみーばあ菜園

遅ればせながらようやく夏野菜に変わりました

定番のひまわりも植えました

キューリもやっと苗買って来て植えました

今回は接ぎ木苗とあと2本はこくうまとか言うサントリーの本気野菜だって

本当に美味しいのかしら~

何時も買う苗より2.5倍も高いんだから

美味しくなかったらサギですよね~

 

インゲンもいつもよりずっと遅れてやっと種蒔き

芽が出て来ました

 

イチゴが赤くなり始めました

余り成績良くないですけど~

 

レタス

苗を4本買ってきました

ばっちりの出来

上出来です

 

みーばあのこの狭い畑になんと又カボチャを植えました

ほくほくカボチャだよと苗を頂きました

スナップエンドウと玉ねぎがもうすぐ終わりますからその後に弦を

延してもらいましょう

ちょっと期待

楽しみです

畑の周りはあいかわらず~です