goo blog サービス終了のお知らせ 

t-isoamiの不定期通信日記 -3RD SEASON-

OCN版ブログからの転送でご来訪の方、ありがとうございます。お探しの記事が見つけづらい状態で、申し訳ありません。。。

プーケット島(タイ)旅行レポート その5

2014-11-30 01:11:36 | 旅行記
●ホテルは「バンタイ・ビーチ・リゾート&スパ」

 プーケット湾のパトンビーチに面するホテルでした。
 ビーチ沿いに南北に走るのが「タウィウォン通り」で、ホテルから、この通りをこえてすぐにビーチに出ることができました。
 日本語のウェブ・ページはなく、事前に購入した観光本でも小さな扱いだったのですが、日本人のスタッフがいてくれて、安心の滞在でした。
 バーなどが並ぶ「バングラ通り」までは歩いて10分ほどのところで、とても便利な場所でした。バングラ通りは歩行者専用で毎晩お祭りのようなにぎやかさでした。渋谷のセンター街というイメージでしょうか。
 旅行に出かける1か月ほど前に、テレビ東京の「大食い選手権」の海外ロケがプーケット島でした。出演者たちが宿泊していたのが、このバンタイのホテルでして、偶然なのですが事前に現地の様子をなんとなく把握することができました。番組中では「バングラ通り」でも大食いの試合をしていましたね。



コメント

プーケット島(タイ)旅行レポート その4

2014-11-26 01:51:32 | 旅行記
●トゥクトゥクでプーケットタウン観光

 「トゥクトゥク」というのは、軽トラの荷台をタクシーに架装したもので、タイ国内ではよく知られているものだそうです。プーケットではメーターのタクシーはないそうです。
 パトンビーチからプーケットタウンへ移動(30分程度)して、タウン内をこのトゥクトゥクで案内してもらいました。ホテルや観光のお店が密集するパトンビーチに対して、プーケットタウンは言わば「旧市街」。生活感のある小さな町でした。

 運転手さんにお任せの観光で、景色のよいところ、土産物店などに連れていってもらいました。
 運転手さんがなかなか強引で、別料金のアトラクションや高価なお店を勧めるので、断るのが一苦労でした。


●英語は、中学生程度の会話
 で、その運転手さんと交渉をしなければなりませんでしたので、それは英語となります。タイ語は読むのも聞くのもまったくできません。ローカルのお店では英語が通じないケースもありましたが、買い物や食事くらいなら、英語で済ますことができました。
 お互いに英語は母国語ではありませんので、込み入った情報交換はできません。ですが、値段を聞いたり、注文をしたり、といったことにはじゅうぶんでした。お互いに言っていることは、中学生くらいの会話文ですね。アメリカの英語とは発音が異なるので、単語を聞き返さなくてはならない場面がしばしばありました。
コメント

プーケット島(タイ)旅行レポート その3

2014-11-26 01:18:29 | 旅行記
●滞在地は「パトンビーチ」でした

 ホテルの目の前にはビーチがあって、リゾート感をたっぷり感じることができました。ホテルの前や周辺のストリートは、クルマと人の往来がたいへん多く、モノ売りがずらりと並んでました。白人や中国系と見られる観光客がたくさん来ていて、毎晩がお祭りのようなにぎやかさでした。

 気候はグアムとほぼ同じかな、と感じました。日なたにでるとじりじりと肌が焼かれ、汗が吹き出してきました。

●ハードロックカフェ

 今回もホテルの近くにお店があり、訪れることができました。ハロウィーンの時期でしたので、店内の飾りつけが楽しい感じで、バンド演奏などで盛り上がっていました。今回もギター型ピンバッジを手に入れることができ、旅の記念品がまた一つ増えました。

コメント

プーケット島(タイ)旅行レポート その2

2014-11-21 02:29:22 | 旅行記
●食べ物/やはり、シーフードがおいしい
 スパイスや香草(パクチーやレモングラスなど)を用いた、独特のタイ料理が知られていますよね。プーケット島はシーフードが豊富で、おいしいエビをいただきました。

●政情不安?治安は大丈夫なの?
 ここ数年、首都バンコクでは、政治への不満から、市民によるデモ行動などが報じられました。しかし、プーケット島ではそのような雰囲気は全く感じられず、とても穏やかな滞在でした。行動と所持品にじゅうぶん気を付けていれば、危険な場面には遭遇せずに済みますね。
(写真は、バンコク・スワンナブーム国際空港のターミナルビル)
コメント

プーケット島(タイ)旅行レポート その1

2014-11-21 02:15:40 | 旅行記
●移動は半日がかり/時差は2時間
 今回は、羽田空港からの出発でした。東京~バンコクが7時間、バンコクの乗り継ぎで2時間、バンコク~プーケット島が1時間。これに陸路での移動時間など加えて、半日以上かかりました。タイからの帰りは、西風に乗って1時間くらい飛行時間が短くなります。日本との時差は、タイが2時間遅れでした。

●通貨はバーツ/100バーツが350円くらい
 コンビニ(ファミマ)で水のボトルが7バーツでした。ショッピングモールのフードコートでは、一食75バーツほどで済ませられますが、観光地のレストランでは、一人500~600バーツくらいです。
 アジアは物価が安くて買い物しやすい、という印象を持たれがちですが、安くて良いものを探すには、それなりの観光情報や探してまわる根気が必要ですね。
 飲食店などのサービスでは、お店や店員さんにチップを渡す習慣があるので、実際のメニューの価格から、プラス10~15%の支払いがかかります。

●気候・天気/常夏で軽いスコールあり
 毎日、昼間も夜も30℃くらいで、どんより曇るような日はありませんでした。雨季から乾季に移り変わる時季に差し掛かる時季だそうで、雨雲は出ていないのに軽い雨が降ってきたこともありました。これから3月くらいまでが、ベストシーズンなのだそうです。
コメント

会津西街道ドライブ

2014-05-11 17:38:00 | 旅行記

1405_map  GWでのんびりする時間を持つことができました。以前より、ドライブで走破してみたいコースがあり、今回計画を立てて出かけてきました。
 
 五十里湖から南会津を経由して、会津若松を目指して出発しました。国道121号線を主に通りますが、国道の重複区間も多く、「会津西街道」という名称がついています。栃木県側から走ると、以下の地点を経由します。
 

Dscf3927_r ■日光市今市~■鬼怒川温泉~■龍王峡~■川治温泉~■五十里湖~■日光市三依~■日光市横川~■山王トンネル(ここから福島県)~■南会津町田島~■下郷町~■湯野上温泉~■芦ノ牧温泉~■会津若松市街
(右の写真は、五十里湖にかかる野岩鉄道の鉄橋。「湯西川温泉駅」および「道の駅ゆにしがわ」より)
 

 鉄道でいうと、東武鬼怒川線(※1)~野岩鉄道会津鬼怒川線(※2)~会津鉄道会津線(※3)とほぼ並行しています。地図で見て、「きっとすごい山の中だよな…。鉄道と道路を通すのは大変だったに違いない。」と想像していました。
 

※1東武鬼怒川線:下今市駅~新藤原駅
※2野岩鉄道会津鬼怒川線:新藤原駅~会津高原尾瀬口駅
※3会津鉄道会津線:会津高原尾瀬口駅~西若松駅
 

Dscf3971_r  急峻な山道を想像していたのですが、五十里湖を過ぎてからは両サイドは山に囲まれているものの、道路自体の上り下りは激しくなく、走りやすいものでした。景色を楽しみながら運転する余裕もあり、特に福島県に入ってからは、沿道の阿賀川の風景を楽しむことができました。標高の一番高いところでは、まだ桜を見ることができました。(写真は、帰りの大内ダム付近での桜)
 

Dscf3936_r  湯野上温泉駅の足湯で休憩を済ませ、その後大内宿を予定していましたが、ひどい渋滞になっていたため、そちらは見送りに。湯野上温泉でお昼に食べたそばも美味でした。
 

 会津若松では鶴ヶ城を訪ねてきました。観光客で混雑していましたが、駐車場の案内などわかりやすくて、ストレスなく到着することができました。その後、磐梯山ゴールドラインを目指しましたが、凍結のおそれのため、夕方5時以降通行止めのため断念しました。
Dscf3974_r 行きに立ち寄ることができなかった大内宿に、日没ごろに到着して、かやぶき屋根のかつての宿場町を見て回ることできました。
 

 今回のドライブルート、たいへん気に入りました。GWにも関わらず、大内宿以外はひどい渋滞はありませんでした。また、過酷な山岳ルートという想像とはだいぶ異なり、両側2車線の整備されたものでした。二十数年前?にスキーで一度通ったことがあるのでは……という記憶もよみがえりましたが、その時は自分で運転してないし、早朝の時間帯だったし、雪景色だったし……。
 

Dscf3951_r 今回は、春の南会津の景色を楽しむことができました。夏も、秋も、それぞれの美しさがありそうです。近いうちにでもまた走りたくなるドライブコースでした。

コメント

グアム3泊4日/その5 きれいな海

2013-11-12 02:17:28 | 旅行記

 宿泊が海から離れており、ゴルフ中心で過ごしていましたので、ビーチには出ませんでした。
1310_097  レンタカーがありましたので、タモンから少し北に行った「恋人岬」へ寄りました。120mの断崖絶壁の上に展望台が設けられており、そこからタモン湾を眼下に望むことができます。きれいな海とホテル群を一望できて、気持ちの良い景勝地でした。

 
1310_072  恋人岬からタモンをはさんだ反対側のタムニン地区で「イパオ・ビーチ公園(Ypao Beach Park)」に寄り道しました。レンタカーでもらった地図に載っていて、事前情報はまったくありませんでした。すでに日没近かったこともあって、現地の人々がまばらにいるくらいでした。日本流にいうと「公衆海水浴場」だと思いますが、駐車も入場も無料で、海もとてもきれいでした。場所はP.I.C.のプライベートビーチと隣りあっています。意外な穴場なのかもしれません。

コメント

グアム3泊4日/その4 食事とショッピング

2013-11-12 01:48:52 | 旅行記

1310_063  郊外のモールなどに立ち寄りもしたかったのですが、時間の都合などもあって、タモン周辺を歩ける範囲をぶらぶら、という過ごし方でした。ハードロックカフェでは買い物だけ、アウトバック・ステーキハウスは前を素通りになってしまいました。ゴルフ場のランチで食べたチーズバーガーがおいしかったです。
1310_104  最終日の晩に、ウェスティン・ホテルでのショー&ディナーがあって、ここではバーベキューをいただきました。たっぷりの肉が出てきて、アメリカ感がいっぱいでした。
 ショッピングはタモンのABCストアで済ませました。あまり安い感じはしませんが、それでもお土産に困らないのはさすがです。日本ブランドの飲物やお菓子もありますが、明らかに高いので、当座の飲料などは向こうのものを買っていました。

コメント

グアム3泊4日/その3 レンタカーでドライブ

2013-11-12 01:45:14 | 旅行記

1310_074  移動の手段を確保するために、レンタカーを借りました。ウェスティン・ホテルのハーツ・レンタカーで、起亜のセドナという7人乗りのミニバンを借りました。久しぶりの左ハンドル・右側通行で、はじめのうちはおっかなびっくりでしたが、徐々に感覚を取り戻して運転することができました。ゴルフのあとに島の北部を半周ほどドライブしてきました。スクールバスに気を遣う必要はありましたが、運転自体はさほど難しいものではありませんでした。
1310_076  グアム島でも、タモンの周辺は立派な建物ばかりですが、このエリアを抜けてしまうと、簡素な建物がぽつぽつといった具合でした。道路も、#1のマリン・コア・ドライブ以外は、片側1車線、制限時速35マイルのごく一般的なものでした。
 レンタカーの料金は、一般的なオプションの保険を含めて24時間で130ドルでした。

コメント

グアム3泊4日/その2 ゴルフ

2013-11-05 02:32:47 | 旅行記

1310_044  ホテルに併設のゴルフ場で、2日間ラウンドしてきました。18ホールのスループレイで、朝スタートして昼過ぎにはホールアウトできました。内陸部にあるので、コースは山岳コースでした。フェアウェイはそれなりに広いのですが、グリーンのまわりがせまくて、2、3打目でのOBに苦労しました。
 しばらくブランクがあったこともあり、初日のラウンドの後半は、体力的にもきつくなりました。強い日差しに体力を奪われている感覚もありました。
1310_080  今年の夏、胃腸に不調をきたしたり、高熱を出したりして、初めて本格的な夏バテを経験しました。慎重に過ごしながら今年の猛暑を乗り切ったところで、だいぶなまっているどころか、体が弱っていました。2日間ラウンドし、強い日差しを浴びて体を動かして、全身をリセットできたような気がしました。
 日焼け止めもしっかり塗っていたのですが、顔はけっこう日に焼けました。汗で流れてしまったのもあるかもしれません。日焼け止めを使っていなかったら、悲惨な焼け方になっていた気がします。

コメント

グアム3泊4日/その1 レオパレス・リゾート・グアム

2013-11-05 02:23:05 | 旅行記

1310_097  10月29日から、3泊4日でグアム旅行に行ってきました。
 今回は勤務先の旅行でした。
 内容ごとに、数回にわけてレポートしていくことにします。
 

  

1310_210  宿泊は、グアム島中部のYona(ジョーナ)地区にある、レオパレス・リゾート・グアムでした。案内によると、客室総数は434室、敷地の総面積は東京ディズニーランド+ディズニーシーの2.5倍だということです。敷地内には、36ホールのゴルフ場など15のスポーツ施設・アクティビティー(野球グラウンド、陸上競技場など)を備えており、プロ野球や水泳ナショナルチームなどがトレーニングに利用しているということでした。こんな巨大リゾート施設での滞在は初めてでした。
1310_240  観光エリアである「タモン・タムニン地区」へは、毎時00分発のシャトルバスがあり、所要時間は約40分でした。気の向くままにビーチへ出たり、買い物したり……と過ごすのは難しく、1日の計画を立てて行動する必要があります。


1310_212  年間を通して、最高気温は30℃、最低気温が25℃程度ですが、この時期は雨期なのだそうです。滞在した期間では、夕食中に一時間ほどのスコールがありました。日中はよく晴れて日差しが強く、時おりさあっと軽い雨が降ることがありました。

コメント

ソウルへ行ってきました

2010-03-31 16:04:08 | 旅行記

1003_s51 休みを利用してソウルで遊んできました。
 フォトアルバムを準備していますので、よろしければお立ち寄りくださいませ。
 (まだ作成途中です → 4/1(木)13:15作成が完了しました)

コメント (2)

香港・マカオレポ よろしければ・・・

2008-11-20 03:05:01 | 旅行記

10月末に出かけてきた香港・マカオのフォト・アルバムをまとめてレポートにしました。
とりとめのない感じになっていますが、よろしければご覧くださいませ。

→画面右のフォト・アルバムの「08年10月 香港・マカオ」よりお入りくださいませ。

コメント (2)

帰ってきました~

2008-11-02 17:54:08 | 旅行記

081101bag

コメント

出かけてきます

2008-10-29 16:47:50 | 旅行記

081002nwa 少しだけまとまった休みになるので、出かけてきます。 行き先は香港です。

コメント