※公開内容に問題がある場合には記事の修正または削除をします。
▼「機動戦士Gundam GQuuuuuuX」 公式サイト → https://www.gundam.info/feature/gquuuuuux/
▼「機動戦士Gundam GQuuuuuuX」 X 公式アカウント → https://x.com/G_GQuuuuuuX
2025年1月に劇場先行上映「-Beginning-」があった本作品。
その先行上映版は観に行けず仕舞いになってしまいましたが、4月からのオンエアを視聴しています。
ガンダム作品をオンタイム視聴するのは「機動戦士ガンダム00」(2007年~2009年)以来ですので、16年ぶりということになりますね……。
本作品は、ガンダムシリーズを手掛けるサンライズと、エヴァンゲリオンシリーズを手掛けるスタジオカラーが初めて共同で制作する作品、ということで、告知の段階から大きな話題になっていました。
もちろん私も興味津々でしたし、主役機GQuuuuuuXを目にしたときには「エヴァっぽい!」っと感じました~。
最近のガンダム作品は、SNSとの親和性の高さを作り手側も意識しているのかな、と感じることがあります。
-Beginning-の公開直後も、ネタバレに考慮しつつも小出しに情報が公開されていき、時代設定や登場人物をだいたい飲み込むことができました。
昨年の「機動戦士ガンダムSEED Freedom」も同様で、C.E.作品を未視聴だった私も鑑賞意欲に駆られて劇場に足を運んだくらいです。
スタジオカラーが手掛ける作品ということもあって、大量の伏線が示されていて、視聴者の考察意欲を保ち続ける展開になっています。
私がハマっているのは、まず物語が宇宙世紀の設定である、ということ。
そして、正史に対してIF世界の設定であり、制作側の想像力豊かな物語が展開されている、というところです。
当然、ファーストガンダム以来のキャラクターやメカが、本作品にも出演しています。
すべてを書き出すとキリがなくなってしまいますが、インパクトが大きかったのはRX-78-02が正史とまったく異なる活躍をしたことになっていること。
この機体の末路をどうやって描くのかに興味が尽きません。
また、時代設定がU.C.0085なのでZガンダムの物語の時期に近いです。
直近回では、Zガンダムのキャラクターたちも姿を現わし始めました。
Zガンダムへの接続も考えているに違いない、と想像してまして、その展開も待ち遠しいです。
■各話リスト(オンエア終了分)
・第1話「赤いガンダム」
・第2話「白いガンダム」
・第3話「クランバトルのマチュ」
・第4話「魔女の戦争」
・第5話「ニャアンはキラキラを知らない」
・第6話「キシリア暗殺計画」
▼「機動戦士Gundam GQuuuuuuX」 公式サイト → https://www.gundam.info/feature/gquuuuuux/
▼「機動戦士Gundam GQuuuuuuX」 X 公式アカウント → https://x.com/G_GQuuuuuuX
2025年1月に劇場先行上映「-Beginning-」があった本作品。
その先行上映版は観に行けず仕舞いになってしまいましたが、4月からのオンエアを視聴しています。
ガンダム作品をオンタイム視聴するのは「機動戦士ガンダム00」(2007年~2009年)以来ですので、16年ぶりということになりますね……。
本作品は、ガンダムシリーズを手掛けるサンライズと、エヴァンゲリオンシリーズを手掛けるスタジオカラーが初めて共同で制作する作品、ということで、告知の段階から大きな話題になっていました。
もちろん私も興味津々でしたし、主役機GQuuuuuuXを目にしたときには「エヴァっぽい!」っと感じました~。
最近のガンダム作品は、SNSとの親和性の高さを作り手側も意識しているのかな、と感じることがあります。
-Beginning-の公開直後も、ネタバレに考慮しつつも小出しに情報が公開されていき、時代設定や登場人物をだいたい飲み込むことができました。
昨年の「機動戦士ガンダムSEED Freedom」も同様で、C.E.作品を未視聴だった私も鑑賞意欲に駆られて劇場に足を運んだくらいです。
スタジオカラーが手掛ける作品ということもあって、大量の伏線が示されていて、視聴者の考察意欲を保ち続ける展開になっています。
私がハマっているのは、まず物語が宇宙世紀の設定である、ということ。
そして、正史に対してIF世界の設定であり、制作側の想像力豊かな物語が展開されている、というところです。
当然、ファーストガンダム以来のキャラクターやメカが、本作品にも出演しています。
すべてを書き出すとキリがなくなってしまいますが、インパクトが大きかったのはRX-78-02が正史とまったく異なる活躍をしたことになっていること。
この機体の末路をどうやって描くのかに興味が尽きません。
また、時代設定がU.C.0085なのでZガンダムの物語の時期に近いです。
直近回では、Zガンダムのキャラクターたちも姿を現わし始めました。
Zガンダムへの接続も考えているに違いない、と想像してまして、その展開も待ち遠しいです。
■各話リスト(オンエア終了分)
・第1話「赤いガンダム」
・第2話「白いガンダム」
・第3話「クランバトルのマチュ」
・第4話「魔女の戦争」
・第5話「ニャアンはキラキラを知らない」
・第6話「キシリア暗殺計画」
