t-isoamiの不定期通信日記 -3RD SEASON-

OCN版ブログからの転送でご来訪の方、ありがとうございます。
お探しの記事が見つけづらい状態で、申し訳ありません。。。

会津西街道ドライブ

2014-05-11 17:38:00 | 旅行記

1405_map  GWでのんびりする時間を持つことができました。以前より、ドライブで走破してみたいコースがあり、今回計画を立てて出かけてきました。
 
 五十里湖から南会津を経由して、会津若松を目指して出発しました。国道121号線を主に通りますが、国道の重複区間も多く、「会津西街道」という名称がついています。栃木県側から走ると、以下の地点を経由します。
 

Dscf3927_r ■日光市今市~■鬼怒川温泉~■龍王峡~■川治温泉~■五十里湖~■日光市三依~■日光市横川~■山王トンネル(ここから福島県)~■南会津町田島~■下郷町~■湯野上温泉~■芦ノ牧温泉~■会津若松市街
(右の写真は、五十里湖にかかる野岩鉄道の鉄橋。「湯西川温泉駅」および「道の駅ゆにしがわ」より)
 

 鉄道でいうと、東武鬼怒川線(※1)~野岩鉄道会津鬼怒川線(※2)~会津鉄道会津線(※3)とほぼ並行しています。地図で見て、「きっとすごい山の中だよな…。鉄道と道路を通すのは大変だったに違いない。」と想像していました。
 

※1東武鬼怒川線:下今市駅~新藤原駅
※2野岩鉄道会津鬼怒川線:新藤原駅~会津高原尾瀬口駅
※3会津鉄道会津線:会津高原尾瀬口駅~西若松駅
 

Dscf3971_r  急峻な山道を想像していたのですが、五十里湖を過ぎてからは両サイドは山に囲まれているものの、道路自体の上り下りは激しくなく、走りやすいものでした。景色を楽しみながら運転する余裕もあり、特に福島県に入ってからは、沿道の阿賀川の風景を楽しむことができました。標高の一番高いところでは、まだ桜を見ることができました。(写真は、帰りの大内ダム付近での桜)
 

Dscf3936_r  湯野上温泉駅の足湯で休憩を済ませ、その後大内宿を予定していましたが、ひどい渋滞になっていたため、そちらは見送りに。湯野上温泉でお昼に食べたそばも美味でした。
 

 会津若松では鶴ヶ城を訪ねてきました。観光客で混雑していましたが、駐車場の案内などわかりやすくて、ストレスなく到着することができました。その後、磐梯山ゴールドラインを目指しましたが、凍結のおそれのため、夕方5時以降通行止めのため断念しました。
Dscf3974_r 行きに立ち寄ることができなかった大内宿に、日没ごろに到着して、かやぶき屋根のかつての宿場町を見て回ることできました。
 

 今回のドライブルート、たいへん気に入りました。GWにも関わらず、大内宿以外はひどい渋滞はありませんでした。また、過酷な山岳ルートという想像とはだいぶ異なり、両側2車線の整備されたものでした。二十数年前?にスキーで一度通ったことがあるのでは……という記憶もよみがえりましたが、その時は自分で運転してないし、早朝の時間帯だったし、雪景色だったし……。
 

Dscf3951_r 今回は、春の南会津の景色を楽しむことができました。夏も、秋も、それぞれの美しさがありそうです。近いうちにでもまた走りたくなるドライブコースでした。

コメント