goo blog サービス終了のお知らせ 

t-isoamiの不定期通信日記 -3RD SEASON-

OCN版ブログからの転送でご来訪の方、ありがとうございます。お探しの記事が見つけづらい状態で、申し訳ありません。。。

2025年7月27日 プレー記録 (馬頭ゴルフ倶楽部)

2025-07-29 23:02:00 | ゴルフ
朝のうちは薄曇りで気温は25℃。
きょうは暑さを避けて回れるのでは……、馬頭まで来た甲斐があったのでは……とスタートしたのですが、晴れ間が出て気温が上昇しました。
後半は暑さがきつくなり、18H完走をあきらめて途中でリタイアしました。

ゴルフの内容自体は、前週の不調は修正できず……でした。
今回もOBやペナルティが多くてスコアが悪くなっていき、後半途中でプレー続行をあきらめることにしたのでした。

前週はただただ落胆のみの結果でしたが、今回は少しは修正点を見つけられた……かなあ。。。
ひどい暑さがずっと続いているので、次回の予定は慎重に計画することにして、それまでの間は地道に練習場でドライバーを研究してみようと思いました。

コメント

2025年7月19日 プレー記録 (ましこゴルフ俱楽部)

2025-07-29 22:51:00 | ゴルフ
ショットの安定感がなく、苦しいラウンドになりました。
OB×2、赤杭×2、バンカー×9打、3パット以上×5でした。
不運とかではなく、自分自身の実力不足がすべて。
落胆がひどくて、しばらく尾を引いていました。とほほ。

コメント

2025年7月6日 プレー記録 (馬頭ゴルフ倶楽部)

2025-07-09 23:54:00 | ゴルフ
会社の若手K氏とのラウンドでした〜♪
高い目標を持って研究熱心にやっているK氏で、最近は開眼するものがあったようです。
必死に彼についていって、前半は同スコアでしたが、後半に差をつけられてしましました。
と言うか、13Hの+6がいけませんよねえ…苦笑

回っている最中はそれほど良い印象ではなかったですが、こうしてスコアを振り返るとまずまずでした。
大叩きの1Hと13Hが悔やまれますが、それ以外はけっこう善戦だったかなあ。
この日はパターがよく入ってくれたのが良いスコアにつながりました。
これ以上のスコアを望むには、全体的に、特にショットの安定度をレベルアップする必要を感じています。
練習のときによく考えて取り組んで、練習量も増やさないといけないのかな。。。

かなりの暑さのなかのプレーでしたが、美しいコースを満喫できたラウンドでした。


コメント

2025年6月28日 プレー記録 (馬頭ゴルフ倶楽部)

2025-07-02 23:08:00 | ゴルフ
今年は梅雨はないの……?と思うぐらいの本番の暑さがすでにやってきていますね!

月末恒例のIくんとのゴルフ。
今回は那珂川町の馬頭ゴルフ倶楽部を訪ねてきました。
県央県南方面から行くと、那珂川町の中心街を過ぎて国道461号線を少し奥に行ったところ。
ゴルフ場を通り過ぎるとまもなく県境を越えて茨城県大子町に入るあたりの場所です。

こちらのゴルフ場は、個人的お気に入りトップのコースです。
とにかく景観が美しい、コースの手入れが行き届いている、クラブハウスなどの建物が華美ではないけど上質感があって、スタッフのみなさんの応対も丁寧であたたかくて……。
お値段は芳賀郡あたりの相場よりも安いぐらいで、ですが安っぽい感じはぜんぜんしないのがすごいところ!
プレー組数も混み合っている感じがなくて、実にいいペースで回ることができました。
スコアに関わらず満足度の高いラウンドを送ることができます〜。

3年前にプレーしたときは、腕が未熟なこともあって残年な結果でした。
そのとき以降、ホームコース以外でスコアを崩す「内弁慶」なプレーヤーになっていましたが、最近は少し克服してきたかな。
今回は、その3年前の残念な結果を上書きすることができました。

梅雨のさなかですし猛暑の予報も出ていましたので、天気予報を事前チェックしていたところ真岡あたりと同じような天気・気温の予報になっていました。
実際に訪ねてみたら、真岡や益子あたりよりはわずかに快適だったように思います。
50キロほど北で標高も高く、八溝山地を風が抜ける地形になっているからなのでしょうか。
少しでも暑さから逃れられるのなら、夏場に来るのはぜんぜんアリ、ですねえ。

+3や+4が複数ありながらも、どうにか2けたで回ってこられて、自分のレベルでは満足なもの。
この日は距離があるHG(ハードグリーン)でしたので、けっこう健闘のスコアだったと思います!


コメント

2025年6月22日 ましこゴルフ倶楽部

2025-06-22 22:56:00 | ゴルフ
梅雨の最中に望外の好転のなか日曜日のゴルフでした〜⛳️
午前中の進行ペースが悪くて、早々と集中力が切れてしまいました。
午前中のスコアは悪くて完全な悪循環で、この日のスコアはなかったことにしたんだけど……

ところが午後になると一気に復調しました。
出だしの10H Par.4をパー発進して、11H Par.3で1m以内につけてバーディー(写真2枚目)。
毎回鬼門となる12H Par.5もボギーで切り抜けて、難易度2番目の13H Par.4もパーを取れました。
OBを打っちゃうことが多い15H Par.5は、我ながらいい攻略ができてこの日2つ目のバーディー。
上がりの3ホール(16H、17H、18H)も気合いの3連続ボギーでフィニッシュしました。

終わってみれば、2バーディー、2パー、5ボギーのダボフリー。
後半INは3オーバーの39で上がってくることができてしまった……!
浮き沈みの激しい一日で気持ちのうえでも消耗したラウンドになりました。

こんなスコアが出せる可能性があるんだなあ。。。
それなりに熱心に取り組んでいるゴルフなので、伸び代を感じられたのは大きな喜びになりました。




コメント

2025年6月7日 プレー記録 ましこゴルフ倶楽部

2025-06-15 16:13:00 | ゴルフ
梅雨入り直前のタイミングで、好天のなかをプレーしてきました〜♪

一週前の合宿で、パターのフィーリングとアイアンのトップ病の修正を維持することができました。
パット数が多いのですが、完全ホールアウトで4パットを2回やってしまったため。
最終18Hの4パットは、大きな3段グリーンのいちばん遠くに乗せてしまい、下からの30ヤード?のパットを残してしまったためでした。
アイアンが良くなった効果で、ショートホールはすべてグリーンを捉えることができました、
ただ、この日はティーショットが全然ダメでした。
1Wも3Wも全然当たらずに、第2打で苦労したラウンドでした。
パーオンできたのは、4つのショートホールと最終18Hだけでした😭

会社の若手K氏とのラウンドで、彼は高い目標を持って研究熱心にやっています。
この日は、彼のチップインバーディーに立ち会うことができました!
私も出したい!チップインバーディー!
新兵器PING chipRで、いつか出せることを信じて続けていきます!


コメント

【ゴルフ合宿ふりかえり】 2025年6月1日 プレー記録 (ましこゴルフ倶楽部 (早朝スルー))

2025-06-15 15:59:00 | ゴルフ
合宿2日間の締めは、ホームコースでの早朝スループレーでした〜😆

出だしの1Hで、パーオン バーディーチャンスから3パット〜😭
パターの打ち方がやはり正しくないことを自覚して、ラウンド中に修正しました。
両肩を動かす打ち方に修正して、方向性も距離感も良くなりました。
2日間のプレーでいちばんの収穫でした。

最近アイアンのトップ病に悩まされていましたが、それも修正することができました。
浅くなっていた前傾を直すことで、地面にしっかり打ち込むことができました。
力強いショット音が出るようになって、自分自身も気持ちよく打てていました。

その2つの効果で、14Hのミドルホールでバーディーを取れてうれしかった!

最終18Hは、3人そろってパーでフィニッシュしました。
合宿の締めとして、これ以上ない美しい終わり方になりました😊😊😊

あれ?プレー中の記憶と手書きの打数記録が1打違ってる??
過少申告かもしれません笑

早朝スルーはスコアがいいなあ。
すいすい回れることとかお昼休憩なしとか、テンポが合うのかしら……
早起きなんて決して得意じゃないはずなのに〜😁

終わったあとはだいぶ疲労感がありましたが、充実の2日間になりました。
遠くから来てくれた二人の友達にほんとうに感謝です‼️


コメント

【ゴルフ合宿ふりかえり】 2025年5月31日 プレー記録 (東雲ゴルフクラブ)

2025-06-13 14:26:00 | ゴルフ
徳島のAくん、群馬のIくんの三人で楽しく回ってきました〜⛳️

実はスコアの方は自分としてはまあまあ納得。
ホームコース以外のところで大叩きする「内弁慶状態」が続いていました。
+4の2ホールを回っていたときは雨が強い最中でした。
そんな状態と条件のなかでどうにか回ってこられて、少しの安心感を得られたラウンドになりました。


コメント

【ゴルフ合宿ふりかえり】 2025年5月31日 東雲ゴルフクラブ

2025-06-13 10:50:00 | ゴルフ
ラウンド結果は別記事で書きますね。

本降りの雨予報が出ていてやきもきしていましたが、取り止めにするほどの雨にはならずにホールアウトすることができました。
東雲ゴルフクラブは真岡市より北の高根沢町にあります。
この日は真岡周辺はしっかり雨降りだったらしいですが、ぎりぎり雨の範囲から逃れることができていたみたいです。
18ホールのうち3ホールで強めの雨に降られましたが、多くは傘なしでラウンドすることができました。

真岡からは鬼怒テクノ通り(国道408号バイパス)を使って40分ほどで行くことができますので、移動は快適でした。

東雲ゴルフクラブのオーナーはシャトレーゼさんということです。
お昼ごはんにカレーライスを注文して、じっくり煮込んだ深みのある美味しいカレーライスでした。
カフェテリアにはデザートバイキングもあって、ケーキ、プチケーキ、ミニアイス、ドリンクなどがフリー制でした。

コースの方は、丘陵林間コースと言えばいいのかな。
ほどよく傾斜があって広くて見晴らしの良いホールもあって、回ってて楽しいコースでした。

大学のゴルフサークルと思われる団体さんがいたりして、お客さん層もやや若い印象でした。

そんなわけで初めて訪れた東雲ゴルフクラブ、たいへん気に入りまして、ぜひリピートしたいコースになりました。
お天気が良ければ景観も素晴らしかったものに違いありませんね。








コメント

ゴルフ合宿(1日目) 〜東雲ゴルフ倶楽部〜

2025-05-31 08:49:00 | ゴルフ
徳島からAくんが来て、4年ぶりにいっしょのラウンドです!

お天気もってくれ〜😢



コメント

2025年5月6日 プレー記録 (ましこゴルフ俱楽部)

2025-05-07 23:01:30 | ゴルフ
GWの最終日。会社の若手K氏とのゴルフでした。
この日はあいにくのお天気でした。
(GW中は全般的に良いお天気だったけど、出かける日に限って降られたなあ苦笑)
雨が強くなる前に、またプレーが長引かないように、スタートを早めて昼ごはんも後回しにさせてもらいました。

雨中のプレーであったことを考えれば、スコアはこんなものかな、と。
いつもは接戦のK氏は最近は調子を上げていて、この日はしっかり差をつけられてしまいました。
分厚いアイアンショットが安定して出ていて、横で見ていてうらやましく感じました。
アイアンのいいショット、私もたくさん出したい!

コメント

GW最終日ゴルフ!

2025-05-06 07:09:00 | ゴルフ
天気が心配なGWの最終日です
少しでも早いフィニッシュを目指して、前倒しスタートします!


コメント

西那須野カントリー倶楽部に再びやって来た!

2025-04-29 07:34:00 | ゴルフ
ゴールデンウィーク2戦目(?)のゴルフです。
2月に続いて、再び西那須野カントリー倶楽部にやって来ました。
ちょっと寒いけど、絶好の景観です!









コメント

2025年4月26日 プレー記録 (ましこゴルフ倶楽部)

2025-04-28 12:31:00 | ゴルフ
短尺ドライバーをコースで打ってきました〜!
とにかく目いっぱい振れるのがイイ!
飛距離はいまのところ変化なしだけど、弾道は力強くなった…かな。
コースで打ってみたところ、まったくランが出てなくて、ほぼ着弾地点で止まってしまいました。
ボールに汚れがついてしまっていました。
相当スピンが増えてしまっている、ということですね。
次のラウンドでは、ロフトを立てて試してみます。

スコアの方は、今回もまずまず。
FWフェアウェイウッドもミドルアイアンもアプローチもうまくできたラウンドでした。
大叩きの3ホールが目立ちますが、それよりもパットが入らなかった方が痛かったかも。。。
(No.1はティーショット左OB、No.4はチョロ、No.18は2打目池とスリーパット)




コメント

1W(ドライバー)を短尺にしてみようか、と……

2025-04-24 18:27:00 | ゴルフ
ドライバーの当たりが相変わらずよろしくありません😢
ドライバーの代わりにスプーン(3W)を使うと、そちらの方が振りやすい・リスクも小さい。。。
その結果として、飛距離の逆転現象まで起きてしまっています……
これは悲しすぎる……😭

どこを整えればいいのか迷子になっている状況ですが、「スプーンの感触に近づけてみよう!」と思い立ち、シャフトの短尺化を試してみました。
シャフトのカットではなく、短い商品を物色して挿し替えをしてみました。

(現)クラブ長:45inch
      シャフト:三菱ケミカル Diamana GT 60 (S) 【写真(上)】

(改)クラブ長:43.25inch 
      シャフト:三菱ケミカル Diamana シルバー TM 50 (S) 【写真(下)】

シャフトの長さや銘柄は吟味したわけではなく、入手可能な現物を店頭で1本選んでみた、という感じです。

とりあえず一度短いのを打ってみたい、ホーゼルが合うものを手早く入手して自分でちゃちゃっと挿し替えたい、って感じでした。

(改)の方のシャフトは、テーラーメイドQi10ツアーフェアウェイに使われていたもの……のような気がします。

(現)の方はというと……素性がイマイチ分からないんだよなあ。。。
ステルス2あたりに使われていたもののような気がします。

クラブ長については、測り方を今回ネットで調べて、コンベックスでおおざっぱに測ってインチ換算したものです。

1.75inch短くなりました。
既有のスプーンは「43inch」の表示がありますので、長さはだいぶ近いです。

なんだかゆるゆるな点ばかりですが、弾道はビシッとしてくれるといいな‼️




コメント