北野天満宮は、1月の初天神さんから始まり、12月の終天神さんで終わります。
12月25日が終天神さんで、人出も12か月のうちで一番多くなります。
そのはずなんですが、お天気も良く寒さも少しましかなと思ったんですが、
アレッ? なんか少ないです。
なんでやろ? 不思議に思いながら牛さんのところへ。
『今年も、よう毎月、毎月お参りしてくれたなぁ。』そんな風に、言ってくれてるように思いました。
本殿前の門。
よく見ると、3Dの効果があるように見えますね。
この辺りは、終天神さんの雰囲気があるように思うんですが。
こちらの狛犬さんにも、よくお世話になったので。
よく見ると、鼻の穴があいているようですね。
参門から参道を。
やはり、人がだいぶん少ないですね。
年末のお楽しみは、来年の絵馬が参門にかけられていることです。
毎年のことですが、三輪晃久画伯が描かれています。
表の鳥居までやってきました。
多少、年末の感があるようです。
参道から参門方向を。
例年なら、もう少しせわしい感じがするんですが、あまり感じないように思います。
いつものとうり、千本釈迦堂へ。
お亀さん、ほんとうにいいお顔をされていました。
布袋さん、自分に成り代わって年末の挨拶してくれています。
ほんと、みなさんよいお年を~。
今年も、天神さんはこれで終了しました。
来年もまた、毎月25日にはお参りしていきたいと思います。
最新の画像[もっと見る]
-
☆ 生姜の黒酢漬け ☆ 2年前
-
☆ 生姜の黒酢漬け ☆ 2年前
-
☆ 生姜の黒酢漬け ☆ 2年前
-
☆ 生姜の黒酢漬け ☆ 2年前
-
☆ 生姜の黒酢漬け ☆ 2年前
-
☆ 生姜の黒酢漬け ☆ 2年前
-
☆ サクラ うろうろ ☆ 2年前
-
☆ サクラ うろうろ ☆ 2年前
-
☆ サクラ うろうろ ☆ 2年前
-
☆ サクラ うろうろ ☆ 2年前
天神さんにも、1回行くと、判子を押してくれるシステムがあったらエエのにね。
で、皆勤賞とかあったりして。(^^)
最初の写真見たら、ホント、人出が少ない。
露店の数からしても、人の方がちょっと少なめっていう感じもするけど…
それでも、この時期の神社からすると、少なくはないですね。
さすがに天神さんです。
最後の布袋さんの写真が、長~く続いていたので、ビックリ。
布袋さんって、やっぱり胴長や。(^^)
終天神が、年内にアップできてヨカッタネ。
出欠のハンコもいいけど、
ポイントもらえる方がうれしい。
年末に、大福梅をたくさん貰えるとか。
終天神さんが、12ヶ月のうちで
一番多い人出になるのやけど、
なんかおかしかった。
こちらこそ、今年もお世話になりました。
よいお年を~。
なんで?時間帯とか
どうせ初詣に行くんやからとか
新年あけましておめでとう
今年もよろしくお願いいたします
去年行かれなかったポイントや行事
連れて行ってください
今 「USJ」のカウントダウンに行ってきて
地元の天満宮にお参りして帰ってきました
風も無く暖かかったですよ
なぜか、人が少なかったです。
いつもだったら、本殿のお参りも外の門のところまで、
並ぶくらいなんですが。
お天気も良かったのに、なんででしょう?
こちらこそ、よろしくお願いします。
今年こそ、お天気が良くなると思うんで、
あちこち、行けたらいいですね。
USJのカウントダウンいったんですか。
さぞかし盛り上がったでしょうね。
様子が、見てみたいです。