10月25日の北野天満宮。
この日から、紅葉の公開があるのと、紅梅殿のこけら落としに、
市川海老蔵さんが舞を奉納すということで、かなり盛り上がっていました。
舞があるのは、12時から13時だったのですが、席数が150席で整理券を
午前5時30分の開門と同時に配布するということだったんですが、
4時半には、家を出ないとな? 迷ったあげく今回はパスすることにしました。
結局、整理券は200枚配布されたそうですが、5時に並んでも無理だったらしく、
4時半に家を出ていたら悲惨な結果になったようです。
ということで、いつもの時間に出発して、千本釈迦堂にお伺いしました。
お亀さんは、いつもどうり優しく、迎えてくださいました。
布袋さんは、気の葉の陰で迷彩模様になっていました。
そして北野天満宮へ。
お天気が良かったので、本殿の後ろは青空で綺麗です。
でも、何か雰囲気が違ってます。
よく見ると、よく見なくても分かるんですが、鈴が何個も・・・・・計6個も付いてました。
牛さんのところへ行きました。
『お礼もいいけど、なんか俺、首元うるさいわー』 っておっしゃっているように。
横から、本日こけら落としの紅梅殿を見てみました。
舞台になっているところで、海老蔵さんが舞われたんでしょうね。
そしていつものスポット、三光門前もこんなに人が多かったです。
楼門から参道を。
本日は、どこも人でいっぱいの状態でした。
一の鳥居です。
こちらも、こんなに人であふれていました。
今回、海老蔵さんの代わりということではないんですが、本殿前にあった大輪の菊を写してみました。
黄色いものもあります。
少しピンクかかったものもありました。
そして、こんなポスターも。
向かって左側は、以前歌舞練場のビアガーデンで、お世話になった勝音(かつね)さんですね。
次回、11月の天神さんの折に、ゆっくり紅梅殿を見せて頂こうと思います。
今回、お天気もよかったこともあるんですが、人出がほんと多かったです。
あと、11月と12月の終い天神さんの2回、頑張ってお参りさせていただこうと思います。
最新の画像[もっと見る]
-
☆ 生姜の黒酢漬け ☆ 2年前
-
☆ 生姜の黒酢漬け ☆ 2年前
-
☆ 生姜の黒酢漬け ☆ 2年前
-
☆ 生姜の黒酢漬け ☆ 2年前
-
☆ 生姜の黒酢漬け ☆ 2年前
-
☆ 生姜の黒酢漬け ☆ 2年前
-
☆ サクラ うろうろ ☆ 2年前
-
☆ サクラ うろうろ ☆ 2年前
-
☆ サクラ うろうろ ☆ 2年前
-
☆ サクラ うろうろ ☆ 2年前
元気そうでなによりです
紅梅殿 結果よかったですね
さすが 人気あるんですね
今日は参拝の人多いようで
なんか安心します
そうだすね 菊のシーズン
打ちっぱなしの玄関にいつも立派な菊
横に広がった菊とか 1輪の大きな菊
楽しませてくれます
ほう馴染みの勝音さんがポスターに
お主もやりまんなぁ
明日は鯵釣りに誘われました3人で出ます
アオリイカはポイントが違うみたいで
みんなにレクチャーしてやりたかったんやけど
次回に持ち越しです
紅梅殿の海老蔵さんは、すごかったようです。
整理券を並ぶのも、すごかったみたいで、
開門と同時に終了という状況だったようです。
この時期は、大輪の菊が綺麗ですね。
勝音さんは、とんでもない馴染みではありませんよ。
ビアガーデンの時に、ちょこっと横に座ってもらっただけですよ。
鯵の釣果はどうでしたか?
テレビでも、最近よくアオリイカが出てきますね。
なんか、難しそうですけど・・・・・。