goo blog サービス終了のお知らせ 

チテイジンの徒然日記

 ☆ ミーハー目線で いろいろ書いてます ☆

☆京都御所・梅園☆

2009-03-05 14:38:21 | Weblog

先日の北野天満宮の梅園に続いて、近くで他に梅園はないかと、
探していたら、ありました。
京都御所にも梅園があったのです。


自転車で約10分、蛤御門から入りました。


蛤御門についてはこんないわれが。


そして梅園に、人が多い、集まってるという感じ。


お約束、白梅から。


そして、紅梅。


綺麗な木があると、人が集まっています。


人がいないのを狙って。


そして、南の方に行くと、閑院宮が無料公開されていました。


少しだけ、中に入りました。


そして、こちらにも行ってみたかったんです。
御所の中に弁天さんがあるんです。


弁天さんのお宮さん。


池があって、橋がかかっています。


そして、九條宮邸。


出てくると、プロらしきカメラマンが、梅を撮影中。
遠くに、建礼門が見えています。


こちらも、負けずに梅の木を。


そして、北の方に帰って行くと、大文字が綺麗に見えていました。
左に少し見えているのが、建礼門です。


そして、桃林がありました。4月頃には咲くのだろうか。



梅の花も、これで最終です。

また、桜の花に期待して。

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すみません・・・ (セイ)
2009-03-01 21:08:16
アメブロのほうにコメントしましたので・・・
今後は
どちらをメインに(コメント等)考えたらいいでしょうか?
返信する
まいど! (けんつく)
2009-03-02 22:28:38
御所って何時でも入れるの?
開放はまた違う場所のことなの?
中は広そうやな~
機会があれば行ってみたいでんな

天気がいいのかホントに人が多いね

大文字・・あんな位置関係になるんですね

桃も控えて・・ネタには当分苦労しまへんな!
返信する
まいど!! (チテイジン)
2009-03-03 19:09:44
御所なんですが、
このあたりは、いつでも入れますというか、
東から西へ、北から南へとうり抜ける人もいます。

問題は、最後から2枚目の左側の塀の中が、
春と秋の一般公開の時にしか入れません。
2007年11月の写真ですが、見てください。
http://blog.goo.ne.jp/titeizin/e/b0c558524f7d34c4c6dc8897ef9062c6

休みの日なんか、みんな散歩がてら来られてますよ。

一度、気候の良いときにでも。
4月に一般公開がありますよ。

大文字、ちょうど銀閣寺の上になります。

ネタ?
サクラが、はやく咲かないか期待しているんですが。
返信する

コメントを投稿