チテイジンの徒然日記

 ☆ ミーハー目線で いろいろ書いてます ☆

☆ 節分 ☆

2014-02-05 02:51:00 | Weblog

2月3日は節分でした。

今年は、どこへ行こうかと、吉田神社は人が多すぎるし、
蘆山寺も人が多くて、鬼さんもよく見られない。

ということで、今年は狸谷さんへ行くことにしました。
タヌキダニさんと呼んでいますが、正式には狸谷不動院といいます。
ご本尊「不動明王」は平安京の城郭東北隅に鬼門守護として、桓武天皇勅願により祭祀されたもので、
以来、タヌキ(咤怒鬼)不動明王として、悪鬼退散の霊験著しく、鎌倉時代建長年間(1249)に洞窟に
安置され、公家殿上人をはじめ、都人の尊崇の的であった。

とはいうものの、東のかなり山手になるので、登りもあるし歩いていくのはかなりしんどかったです。
気温もかなり高いめだったので、ダウンは着ないで、薄めのものにしました。
結果は、大正解でした。 それでも、かなり汗をかきました。

でも、途中にはいろいろ興味があるところがあります。
今回は無理なのですが・・・・・・・・。

ここは、宮本武蔵で有名な一乗寺下り松。
1


八大神社は、後ほど。
余談ですが、後ろに以前お世話になった、京都生協さんのトラックが止まっています。
2



実は、こんなに名所旧跡が並んでいるところなんです。
3



でもって、詩仙堂の前に。
4


詩仙堂は、以前すごいブームになったことがありますね。
14



ここから、上り坂を登っていくことになります。
そして、狸谷さんの下の弁天さんの鳥居です。
5



坂道を上がって、最後に250段の石段があります。
あんまりしんどさが伝わらないですが、ここは99段目です。
6



最後の石段です。
お年を召した山伏のかたが降りてこられています。
7



石段を登りきって、本殿の下に到着。
清水寺のような舞台造りになっています。
8



同じ高さからだとこんな感じになります。
9


本堂の内部は当然撮影禁止なので、本堂のところから下の境内を。
10


違う方向を、トイレの神さまって書いてあります。
11


この方向に、京都市内が見えるはずなんですが、あいにくのお天気でした。
12



降りてきました。
先ほど出てきた八大神社です。 詩仙堂の東側、奥手にあります。
13



こちらは、詩仙堂の前にあった地図です。 
修学院離宮まで入れたかったかったので、こんなへんな形になりました。
15


狸谷さんは、こんなに山手にあります。

最後になりますが、節分祭があったのになぜ人が写っていないか?

実は、自分が行ったのは4時をまわっていました。
豆まきの最終が2時30分だったので、お参りの方はすでに下山されていたようです。
でも、お蔭でゆっくりお参りもできたし、人がまったく入らない写真も撮れたし良かったかも。

節分祭は、どこでもいっぱいになるのですが、こんなゆっくりできたお参りも良かったのでは。
きっと、いいご利益もいただけたと思います。