チテイジンの徒然日記

 ☆ ミーハー目線で いろいろ書いてます ☆

☆ 時代祭 おわりまで ☆

2013-10-28 02:55:05 | Weblog

時代祭の後半は、吉野時代からです。
法螺貝の音が響きわたっています。
26


楠木正成公です。
27 


衣装もきれいだし、兜も豪華な感じがします。
28



そして、中世婦人列。
こんな格好をすると、みんな大原女かと思うんですが、こちらが正真正銘の大原女です。
29 


こちらは、桂女です。
30 


旗を持っている女性もちょっと紹介。
31


こちらは、淀君です。
信長の妹、お市の方の娘で、浅井長政との間にできた長女で、
後に秀吉の側室になり、秀頼を生んでいます。32


鼓を持った静御前。
33 


淀君・静御前が、祇園宮川町のお姉さんだったようで、舞妓さんもつい笑顔になっています。
34



鎌倉時代です。
こういった衣装は、歴史の教科書で見た覚えがあありますね。
毛皮を使ったのが、特徴でもあるようです。
35



こちらは藤原時代。
武官束帯の藤原公です。
36 


トラの皮も出てきました。
実際、この頃ってトラとか日本に入ってきていたんでしょうか?
37



平安時代婦人列。
個人的にファンなんですが、巴御前。 やっぱり、凛々しいですね。
38


常盤御前です。
頼朝&義経をつれて、落ち延びる様子です。
39 


清少納言と紫式部が、同じ輿に乗っています。
やはりこの場合、清少納言が前になるんですね。どちらも、センターをとれると思うんですが。
40


小野小町です。
さすが、祇園のお姉さんですね、後姿にも何かが漂っていますね。
41 


お供の方も、お綺麗でした。
42


百済王明信。
43 



延暦時代です。
鎧兜とも金属板で出来ているようで、カシャカシャと擦れる音がしていました。
44


前の写真が、延暦時代の武官で、こちらは文官です。
45



最終の神幸列。
46


孝明天皇の鳳輦。
47 


そして、桓武天皇の鳳輦です。
48


ここで、何故か白川女が、
一番手前の女性は、娘さん・お孫さんと三代での参加だと新聞に出ていました。
49


ほんとうに最後なのですが、弓箭組。
天皇の鳳輦を守る職のようです。
50 


約2時間半の行列でした。
今回、場所が良かったのと、行列の方もスタートしたところで溌剌としてらっしゃいました。
かなりいい写真も撮れたと思います。

時代祭りが終わると、来年の葵祭りが待ち遠しくなります。
これで、今年も京都の三大祭も終了です。