goo blog サービス終了のお知らせ 

ありんくりんマーケット

沖縄と料理とおでかけが大好き!

ホルガ到着!

2006-08-08 12:29:29 | 気になる!

大雨の中、クロネコヤマトのお姉さんが濡れながら届けてくれました。
お仕事とはいえご苦労様です、ありがとうございます!

待ちに待ったホルガは軽いけど大きい!
トイカメラと呼ばれるだけあって、ちゃっちいゾ!
のっけから接着が剥がれてるところがあるのもご愛嬌。
だってパーツの大きさが微妙にあっていないんだもん。

6×6のサイズで撮る為のセッティングやブローニーフィルム装着でちょっとドキドキです。
今日は雨降りなので、室内で一枚パチリッ☆
さてさてどんな出来でしょう・・・。

個体差で色んなところかな光が映りこんでしまうらしいが、ウチのホルガの特長を調べる為今回は目張りテープなしでの撮影です。
最後のフィルム取り出しに自信がない・・・スプールごと現像に出すのか???


ホルガに惚れた☆

2006-08-05 22:27:05 | 気になる!
いつものように本屋をウロウロしていると、なぜか目にとまる本が・・・
「ハッピーHOLGA!」カメラの本?

そこにはちょっとピントのあまいアーティスティックな可愛い写真達・・・
そう探していた写真達がいたのです。
そうか・・・ホルガというトイカメラで大切に撮られた写真達を探していたんだ。

ホントはデジカメの一眼を買おうと思っていたけど、逆流してHOLGAを買っちゃいました!!!
ネットでオーダーしたので、お楽しみデス☆
どこに行こうか・・・何を撮ろうか・・・HOLGAにLOVEです。

見つけた!ドリカム初回限定盤!!

2006-04-22 06:09:40 | 気になる!

以前からドリカムは意識して聞くほうではなかった。
タイアップが多いので、よく耳にはしていたんだけど・・・

とある雑誌で新譜の”THE LOVE ROCKS"の初回限定盤の紹介記事が掲載されていて限定盤のみの”特典DVD"の記事を読み見て見たくなった。
このDVDは特典にしては長時間のものでメイキング・プロモVなのだが、レコーディングの裏側をたっぷりみられるらしいので手に入れたかった。

しかし、知ったのが遅すぎてどこを探しても売り切れていた。
アマゾンで中古を買おうかと思ったら、状態の良いものは定価以上の価格だ!
そりゃないよね~と思いつつレンタルで通常盤のCDを借りて「まぁ~いいかぁ」と思っていた。
1回さらっと聞いた時は「あぁ~ドリカムねぇ~」と微妙な感想だったのだが、2回目から何かが変わった。
「何度でも」という曲を聴くとヤバくなる。
不覚にも涙腺がヤバくなるのだ。
このテの”熱い系”は好んで聞くほうではないのだが、曲の持っているパワーと歌詞がぴったりハマっちゃう。
"10000回だめで 望みなくなっても 10001回目は 来る”に勇気付けられるのです。
人の音楽の好みも変わるんですね・・・ちょっと今そんな状況です。

となったら、やっぱり「初回限定盤欲しいなぁ~」と思っていた。
そんな折、発作的に逃亡した軽井沢の本・CD屋(大好きな平安堂!)で1枚だけ見つけた!!!

今堪能してます。

10001回は来たのです。
この曲の最後は”明日がその10001回目かもしれない・・・”なのです。 


”コブヒトデ”に出会ったぁ~☆

2006-03-30 23:15:32 | 気になる!
またまた”Sea Moon”ネタです。
この店では、めずらしい貝・ヒトデ・サンゴのかけら・白い砂なども販売している。
飾ることが前提なので、磨かれたり漂白されたものが中心になる。

今回買ったのは”コブヒトデ” 。
名前は後でネットで調べたのだが、コブの部分が生前の頃とは異なり、ケーキにデコレーションしたクリームのようで可愛かったので選んだ。
生前の姿を知っていたら買わなかったかも・・・。

貝・ヒトデ・サンゴなどは削る・漂白する・磨くなどの行程で全く輝きが変わる事を知った。
アタリマエなんだろうが、貝を磨き上げると全体がパール色になる(ならないものもある??)これはホントに美しい。
大きな夜光貝シャコ貝に電球を仕込んだだけでも、とても柔らかな光を放つ照明器具になる。(”Sea Moon"で売ってます。)

貝マニアの存在も最近知った。
何にでもマニアはいるんだなぁ~~
そういえば、石垣島730交差点付近に大きな貝ばかり売っている不思議なスペース(店とは言えないような・・・)があったっけ。
アッ!別の夜光貝のアクセサリーなど扱ってる店で、ワタシもお土産にめずらしい貝を買ったわ・・・・。
もうワタシも貝マニア予備軍に仲間入りしてる???

春のムスカリ

2006-03-25 22:02:34 | 気になる!
ウチの庭は超自然派。
ガーデニングに凝ったこともあるが、朝の水やりが大変で最近はとんとご無沙汰である。
義母は花が大好きであったが、「球根がイイよ。手がかからなくて毎年咲くよ!」が口癖で手をかけるより自然な姿で咲くのを好んだ。
数年前に妙に気合を入れるのをやめて、ムスカリの球根の入ったプランターを庭のあちこちにばら撒いた。
それから毎年、白木蓮が咲く頃庭のあちこちでムスカリが顔を出すようになった。
地植えの楽なところは水遣りの手間が省けること。
水遣りができなくて、どれだけの花を枯らしてしまったことだろう・・・
そして、地植えのタノシミは”ある日突然咲いている”こと。
ホントは突然咲く訳なくて、日々育っているのだが、ちゃんと見てないから気づかないだけなんだけど・・・
ある日花が咲いていると、とーってもいい気分になれる。

春の庭は椿・ボケ・水仙・ムスカリで始まる。
今後力をいれて育てたい(植えっぱなしなんだけど・・・)のは”クリスマスローズ”
まだ鉢植えなので、毎年あまり花をつけない。
多分栄養がたりていないハズ。
今年の花の時期が終わったら、地植えにしようと思う。
この花はとっても趣があって昔から大好きな花である。
ウチのは緑系の色や、シブいピンクの花しか咲かないので、よく目を凝らさないと判別しにくいが控えめなところも魅力的な花だ。
金木犀の木の下にクリスマスローズが咲いていたらステキじゃない??
可愛く咲いたムスカリを眺めながら独り夢見る春の朝でした!

ちなみにムスカリを挿した花器は、ワタシが吹きガラス(ガラス拭きじゃないよ!)をしていたときの数少ないマトモ(?)な作品です。
題して”天使の雫”(ウソウソ、今考えた・・・)

まさか・・・松屋のカレーが・・・

2006-03-24 21:08:08 | 気になる!
ワタシはスパイシーなインド系のカレーが好きで、外ご飯のカレーは稲毛の”シバ”か新検見川の”シタール”がお気に入り。
ところがある日オットが「松屋のカレーがイイ香りしてるゾ!」といいだした。
仕事先でTAKE OUTで食べている人がいてかなり旨そうだったらしい。
ならば・・・と普段はまず行くことのない”松屋”に行って食べてみた。

オットは”カレギュウ”大盛り、半信半疑なワタシはつい”ビビン丼”(だって美味しそうだったんだもん)をオーダー。
すぐ出てくるんでビックリ・・・そういう店だもん。あたりまえかぁ・・・・
”カレギュウ”とはカレーに牛めしの具がのった物だが、カレーはかなり本格的で旨い!
スパイシーで辛さもちょうど良い。辛口ですよ結構。
ギュウは・・・余分かな、べろべろ大きくスプーンで食べにくい。
他にあった”ヘルシーチキンカレー”も同じ味のカレーなら、そっちの方がよさそう。
しかし、メニューの”ヘルシーチキンカレー”の写真の上に、豚肉入り と書いてあった。両方入っているところが笑える・・・
ビビン丼だっておいしかったんだけど、ワタシもカレーにすればよかった・・・
次回はチキンカレー+温泉卵で決まりだ!

折りたたみ自転車・・・欲しいぞ・・・

2006-02-16 21:22:39 | 気になる!
昔々、オットの釣りに同行していた頃から折りたたみ自転車が気になっていた。
車に積んでおいて、気になる場所を流したら気持ちイイかな・・・・と。
ワタシは車を運転しないゴールド免許保持者なので、歩き専門なのですが、人力のものには惹かれるのです。

最近、あんまり気になるのでイロイロ調べたら、お手ごろな価格で衝動買い心をくすぐる折りたたみ自転車がいっぱいあるのでビックリです。
外車と同じ名前のものでも2万円前後からあるデスよ!
長距離の乗り心地などは???でしょうが、めったに乗らないワタシにはもったいほどのスペックです。
スピード出せないし、いくら変速ギアがあってもスゴイ坂道はムリだろうし(体力的に・・・)、車で移動することが多いからスチールフレームで十分だろうし・・・ってな具合で考えていくと、見栄えでカワイイのを最初の1台として選んじゃってもイイかな?と思います。

しかし、問題なのは 乗れるのか??自転車???ってこと。
ちゃんと乗っていたのは、中学生くらいまでの話。
結婚したときにお祝いに買ってもらったものの、(ピンクのママチャリ!)カワイクて盗まれるのがイヤなのと、駐輪場でもたつく時間を考えると、歩いて駅まで行っても苦にならない距離に住んでいたので、数回しか乗っていないのだ。
多分、修理しないとこのママチャリは乗れない状態だろう。
こんなワタシに、折りたたみ自転車 乗れるのだろうか??

何も人や車ででいっぱいのホームタウンを足代わりに走りたい訳じゃないんです。
じゃぁ なにがしたいのかというと、車に積んで出掛けた先でちょっとゆっくり街を眺めてみたり・・・そう、軽井沢の小径なんて雰囲気ですね。
ちゃんと乗れるよになったら、”ありあけ”で沖縄まで行って沖縄を自転車で回れたらいいなぁ~なんちって~夢ばかりでゴザイマス!

毒素を排出せよ!

2006-02-10 21:38:02 | 気になる!
今年のマイブームは”毒素排出”だ。
人間○十年も生きていると毒素だの脂肪だの溜め込むわけで・・・デトックス(毒だし)が妙にツボにはまった。
ゲルマニュウム温浴しかり、水素水しかり、それぞれ効果の出具合が微妙なのが笑える。
そして最近手に入れたのは「高橋ミカの毒素排出マッサージ」という本。
中村江里子・藤原紀香を唸らせる”ゴッドハンド”の主らしい・・・
まさかご本人の施術を受けられるワケはない身なので、とりあえず本で技術を学ぶことにする。
小顔・くびれ・下腹・ふくらはぎ・二の腕etc・・・とばせる項目がないくらい会得したい技術ばかりだ。
試してみると確かに気持ちも良いし、ぽかぽかしてくる。
リンパマッサージで毒素が排出されるらしいのだが、ホントにこの位置とやり方があっているのかイマイチ不安・・・
もし少しでもむくみがとれたら効果がワカルのだろうが、取れるそばから次のむくみがやってくるような気がする。
まぁマッサージが気持ちよければ、それはそれで収穫アリ!ということでしょうか??

ちなみに最近発覚した酔ったときの癖ですが、どうやら周りの人のマッサージをするらしい・・・のです。
セクハラにならないよう、気をつけなければ・・・・

どうしても欲しいエッフェル搭☆

2006-01-18 23:25:55 | 気になる!

パリには行ったことがないが、どうしても手に入れたいエッフェル搭がある。
ワイヤーで作られたとっても素朴な味わいのエッフェル搭。
2ヶ月くらい前に藤沢の雑貨屋さんで見かけてから忘れられなくて、昨日会いに行ってみた。
ちゃんと店先にエッフェル君はいたのだが、店の方に聞くと”非売品”とのこと。
オーダーしても入手できなくなってしまったらしい・・・・
ネットでも検索していたのだが、なかなか藤沢のエッフェル君のようなお姿のエッフェル塔には会えなかった。
あまりにも残念で心残りなので、写真だけ撮らせてもらい製作を試みるか・・・と嘗め回すように見てから早速ホームセンターでワイヤーを買ってみた。

以前ワイヤークラフトを試みたのだが、ちょっと作ってそのまま放置になっていたのだ。
帰ってから大体の(かなりアバウトな)形を割り出し、ワイヤーでパーツを作って組み始めた。
思うようには全く出来なくて、グズグズのふらふら・・・・こんな大作の立体は初めてなので、できたら軌跡だね!
2時間くらいでとりあえずギブアップです・・・・・・

悔しいので何かイイ本はないかと検索していたら、ワタシの欲しいエッフェル君のミニバージョンらしき映像発見!
テイストが同じなのでほぼ間違いナシでしょう。
ミニも入手不可と聞いていたので大発見です~。
思わずオーダー入れてしまいました!でも半分位の大きさなのでやっぱり製作してみたいと思う!!
お手本をみて、本で基本を会得して作ってみよう大きなエッフェル君。
いつになるかわかんないけどね!
グズグズでもご愛嬌だな・・・


ワタシはやっぱりマック派☆

2006-01-13 22:17:24 | 気になる!

PCではありません!ハンバーガーです。
ワタシの周辺の女の子はモス派が多いのだが、ワタシは小学生の頃からマックひと筋!

大人になったらマックで思う存分食べまくるのが夢のひとつだった。(貧しいと笑うなかれ!昔のマックは高かった・・・)
しかし近年のマックときたら、経営戦略の見込み違いか価格設定がコロコロかわったり、肝心の味も昔に比べると落ちた気がしていた。
特にパン(バンズ)がイマイチ!パンとして食べ応えがないと思う。(朝マックマフィンはおいしい)
なんのかんの不満を言っても、利便性・味・サービスの面でいつもマックを選んできた。

そんなある日モスの社長がTVに出演されており、モスの経営理念を聞く機会があった。
あえて1等地出店をしない、安売りをしない、お客様を待たせても作りおきをしない。
まるで他のファーストフードの逆転の発想だ。
他にも食品の安全性や日本ならではのレシピなどが紹介されていた。
こそまで言い切られるとモスが食べてみたくなる・・・

あまり近くにはモスがないので、休日に片道30分も歩いて食べにいってみた。
モススパイシーバーガーのオニポテセット 650円なりモス自慢の牛豚合びきパテにハラペーニョソースのバーガー+オニオンリングとフライドポテト+クラムチャウダー。
味は健康的でおいしくボリュームもあるんだけど、なにかチガウ・・・
まず食べにくい!分厚くてもいいのでけど、だらだらソースが袋に落ちるのは食べにくい。(昔食べたテリヤキチキンもベトベトしちゃった。食べるの下手だからかなぁ・・・)
そして健康的すぎてジャンキーフードを食べている後ろめたさとガッツリくるパンチに欠ける。(塩分・ラード系油分のような邪悪系パンチ)

なんか屈折している感想だと思うが、ファーストフードは食べた後に満足感と後ろめたさが混在するあたりがワタシは落ち着くのだ。
どっちも長所・短所があって迷うところだが、やっぱりワタシはマック派なのかなぁ~。

 モスには独自のメニューが結構あるので、もうちょっっと食べてみようと思う。
特に、海鮮かきあげライスバーガー塩味が気になる。
マックもバンズがもうちょっとパンらしくなるとイイのになぁ・・・