goo blog サービス終了のお知らせ 

ありんくりんマーケット

沖縄と料理とおでかけが大好き!

そして海山木の晩ごはん!

2010-05-19 20:20:15 | 沖縄
お宿のわんこ“BOSS”とお散歩した後は、蒔きで焚かれたオーナーお手製の“岩風呂”に入り(ここはオキナワですよね?)まったりしていると晩ごはんの時間です。

ごはんは藁ぶき屋根の囲炉裏のある食事棟(ここはオキナワですよね??)または庭の大きなテーブルでみんなでいただきます。(ここはオキナワでした!)

この日は満室(5室)で子供もいっぱい食べそうな大人(ワタシたち)も居たのでバイキング形式らしいです。

大皿料理は沖縄料理あり、大衆食堂メニューあり、異国風の料理あり・・・と予想以上の展開!

魚や肉もとっても美味しいのですが、野菜がおススメ!田芋の煮物やカボチャの煮物が旨すぎる!
カボチャなんて玉ねぎと炊き合わせてあるんですよ!はじめていただきました。

そしてこのあとの宴が凄すぎた・・・・

よくよくこの宿に来られるご夫婦と飲んでいたら、集落の方がいらっしゃって・・・・「じゃぁ、ピザが焼けたらしいから○○のトコ行くか?」と・・・

居酒屋やスナックか?と同行すると・・・・普通のお宅の玄関を上がったところが広間になっており大宴会に・・・・参加させていただいちゃいました。

いやいや・・・実に楽しい大宴会で、ワタシのリクエストで三線を弾いてくださる方にもご登場いただき、初“カチャーシー”を踊らせていただきました!

オットも巻き込まれて大変楽しかったご様子・・・

宮古に負けない・・・・ってか、宮古より凄いお姉様とお約束し、お盆にもお邪魔することに決定!!すでに航空券と宿も押さえちゃいました!

だって今回は当然次の日頭がイタイわけで・・・雨も降っていて・・・集落をゆっくり歩いていないんです。ホントはそれが目的だったハズなのに・・・

なんで、8月にリベンジです!

民宿 海山木の庭

2010-05-18 22:47:35 | 沖縄
本島北部の小さな集落に 民宿 海山木 -みやぎー はあります。

少ない客数で、ごはんがおいしく、オーナーのダジャレとともに酒宴の楽しい時間が過ぎていく
そんな宿のようで、興味深々だったのだが、バス路線が通っていない集落なのでなかなか行く機会がなかった。

しかし今回、まさかのGWに1日だけ予約が取れたのだった。

で、行ってみると緑がたくさん、川べりにあってやはりこの宿も風通りのよい宿でした。
入口がわからず、隣の家の方にご挨拶しちゃいましたけどね・・・

共有スペースの本とか、さりげなく飾られた貝の数々、花や草木がのびのびと暮らしている庭がとってもワタシ好み!

あぁぁ~またハマってしまいそう・・・

奥 こいのぼり祭り

2010-05-17 20:07:16 | 沖縄
今回のメインイベントはオットのオキナワ民宿デビュー。

ワタシが選んだのは奥集落の“海山木(みやぎ)”デス。
ワタシ自身も初宿泊なのですが、“オキナワ宿の夜はふけて”を読んで以来ココには泊ってみたかったのです。

ネットで調べてみると集落自体も趣があり興味深々なのですが、この期間は“こいのぼり祭り”とのこと。

とりあえず、ずいずい奥まで走ってみました!

静かな静かな集落と聞いていたのですが、この日ばかりは物凄い盛り上がりよう・・・在籍生7人の奥小学校の校庭はお祭りの駐車場となり満車状態です。

川には数えられないほどの鯉のぼり・・・って普通の鯉のぼりに交じって、なんだか比率の違うオリジナルの鯉のぼり・・・

自動車メーカーののぼりも組み合わさって吹き流しになっています。

会場にはたくさんのテントがあって、牛汁、焼肉、焼きそば、天ぷら、綿あめなどなどなど・・・
心躍るお店がたくさん出ていますが、残念ながらお腹いっぱい状態・・・

歌の上手なお父さんのステージもゆるゆるイイ感じです。

静かな集落のとっても元気な“鯉のぼりまつり”デス。

宣伝部長と面会

2010-05-17 08:40:20 | 沖縄
毎日毎日楽しみにしているブログ“ヤッケブースでパンケーキ”のヤッケブースに行ってきましたよぉう!

4時もまわった中途半端な時間ならゆっくりできるかと・・・時間をずらして行ったのに、なんとかすぐに入店できたものの、あっという間に外には待ちのお客様・・・。

もうすっかり人気店ですね~~~

それでもゆったりとした時間がお店の中には流れていました。

ちょっとだけアキさんやゴンザレスさんとお話して、Tシャツを購入し店を出ると・・・

まさか!まさか!!宣伝部長の“シモン”さんがお客様の腕の中に!


いやぁぁ~~~はじめてお目にかかれ大興奮デス!

ブログではすばらしき雄姿の数々で今や全国にファンをもつ部長様
ナマのおすがたは・・・・とてもおとなしくてかわいらしい!

アキさんに軽々と持ち上げられ“グフィ~~~~ッ”とされてお姿もブサ顔もタマリマセン!

しばし遊んでいただき店を後にし、シモンビーチでくつろぐ。

次回は“焼きかつおチャオ”をお持ちいたしまする!

知念城跡をめざして

2010-05-16 20:56:18 | 沖縄
下調べが甘いせいか、根気がないせいか・・・たどり着けない場所があります。

前回あきらめた場所がこの“知念城跡”

今回はがんばってみましたよ。

とはいえ、やっぱり見つけられずなんとなく湧水の場所(名前失念)に出てしまいました。
その場所から裏に続く鬱蒼とした道を眺めていると・・・何やら話し声が・・・

獣道に見えたところから降りてきた人に聞くとそこは“知念城跡”に続く道らしい。

靴摺れ野郎のオットは車中に残し、島サバで登ってきました!

“知念城跡”は現在も発掘が続く城跡、なかなか貴重な風景ですよ。
しかし、ワタシのお勧めはこの裏から上がっていく路です。

足場は悪いです・・・島サバじゃけがしますよ!

でも緑に包まれて、鳥の声に包まれて、木漏れ日と涼しい風が吹き・・・ハブの心配さえなければいつまでも佇んでいたい場所です。

できれば整備されないであのまま残ってくれたら・・・・と心より願います。

ギーザバンタにて

2010-05-16 20:45:10 | 沖縄
ここは南部のギーザバンタ、美しい風景ですが悲しい風景でもあります。

たくさんの命の散った場所でもあります。

「落石注意」とありましたので最新の注意をはらいながら遊歩道を降りてみました。

GWとは思えないほど静かな静かな風景でした。

湧水に憩う

2010-05-15 00:04:44 | 沖縄
湧水で人々を癒してきた“嘉手志川”です。
この日もとっても暑かったのですが、子供たちのみならず、冷たい水に足をつけながら顔を洗うおじさんもいたりして、生活に密着している場所のようです。

入口には大きなガジュマルの木、その日陰にはテーブルや椅子もあり、GWなのでここにもご機嫌さんたちがゆるゆるパーリーをしていらっしゃいました。

こども作の木の枝+糸+餌の超軟弱釣り竿・・・・なにかがかかったら折れるべ・・・・

南山城跡で生き返る

2010-05-12 23:27:15 | 沖縄
前夜は弟もいたので、栄町市場の“おとん”で飲んだ後ハシゴして、迎えた朝はやっぱり二日酔い・・・

泊の市場で“まぐろ丼”を無理やり食べて体調改善をはかり南部を目指す。

途中糸満の糸満市物産センター“遊食来”で手に入れた「糸満自慢マガジン」の地図をもとに向かうは“南山城跡”。
すったもんだの末たどりついた城跡は「沖縄の名木100選」に選ばれたところ。

ガジュマルやたくさんの木が群生し、鳥の声と風が流れるとても心地よいところです。
遠くからかすかに聞こえてくる三線の音色も心地よくそのまま昼寝してしまいたい・・・

寝ていたら“きじむなー”に囲まれてしまいそうな城跡です。

え~っと、おやつ・・・デス

2010-05-12 22:52:40 | 沖縄
前回のオットの心残りは金武の街の“タコライス”
夜飲みを控えていたので、あえなく却下で“チキンバラバラ”のみだったのです。

しかし今回は初日のみ、ダイビング旅行中のワタシの弟が同行、Bigな胃袋が3つだったので、夜飲みを控えていてもこんなおやつになりました!

タコライスにご機嫌なオットとどこに行ってもから揚げを貪る弟・・・心強いワタシです!

テイクアウトはふたなど閉まらずこぼれっぱなしですよぉう。
公園で風に吹かれながらのおやつタイムは気持ちイイ~~~のです。

どちらのメニューもシンプルながら実に旨い!小細工なしの直球勝負です。

夢のビーパー

2010-05-11 20:53:35 | 沖縄
観光客ではなかなか楽しめないもの・・・それはワタシの熱望する“ビーチパーティー”。

さすがにゴールデンウィークとあってか、いつもは静かな静かな浜比嘉島だってこの盛り上がりようです。

なんでこんなに路駐???と浜に出てみると、所狭しとテントの数々・・・

昼から浜で酔っ払いたい~~~~のです!

今度どさくさに紛れて「ごめ~~~~ん!遅くなっちゃって~~~~」って潜り込んでやろうかな・・・・と画策中!