車泊で「ご当地マンホール」

北は山形から南は大分まで、10年間の車泊旅はマンホールに名所・旧跡・寺社・狛犬・・思い出の旅、ご一緒しませんか。

ご当地マンホール in 鳥取県旧青谷町(鳥取市)

2017年04月18日 08時00分00秒 | マンホール・マンホールカード・キャラ・鳥取県

旧気高郡青谷町(あおやちょう)は鳥取県の東部に位置し、同郡気高町・鹿野町、東伯郡三朝町・湯梨浜町・泊村・東郷町と隣接した町です。平野は少なく、日本海に沿った海岸には「西因幡県立自然公園:長尾鼻」があり、大国主と八上姫にちなんだ伝説も残されています。また古くより 「因州和紙」の生産で知られ「あおや和紙工房」では、紙漉き・和紙加工体験ができるなど、和紙関連の施設が点在します。「町の花:梨」「町の木:椎」を制定。

旧キャッチフレーズは「美しい海と 緑豊かな自然がはぐくんだ町 青谷」

明治22年(1889)、町村制の施行により、気多郡青谷村・日置谷村・勝部村・中郷村・日置村が発足。

1896年、青谷村の所属郡が気高郡に変更。

1914年、青谷村が町制を施行、気高郡青谷町となる。

1953年、気高郡日置谷村・勝部村・中郷村と合併、改めて気高郡青谷町が発足。

1955年、気高郡日置村を編入。

2004年、用瀬町・佐治村・河原町・福部村・国府町・気高町・鹿野町と共に鳥取市に編入。鳥取市青谷町となりました。

マンホールには「荒波の日本海」と長尾鼻にある「長尾鼻灯台」、周囲に町の花「梨」が描かれています。

青谷支所内展示マンホール

同じものでは?とたまにご指摘されるのですが、12時の位置の留め部が角になっています。本当に呆れられるくらい些細な違いです(笑)

「長尾鼻灯台」

青谷支所に置かれていた自販機から切り取った、日本海側から見た「長尾鼻灯台」。

日置地区のマンホールには「和紙の里」の文字と、「紙漉きをする女性」が描かれています。

因州和紙で作られた桜花

昭和36年(1961)9月28日制定の町章は「青谷町の「ア」を丸く図案化したもの。」合併協議会資料より

青谷駅の敷地内に設置されていた「消雪弁」。知章が青谷町章で無いのが残念。

青谷地区の夏の味覚として知られる「岩牡蠣」にちなんだ、舗道タイル「岩かき」

 5月中旬から7月中旬に旬を迎える「とびうおまき網」にちなんだ、舗道タイル「とびうお」

因州和紙は、青谷町と佐治村が生産地で、特に書道や書画・水墨画に用いる画仙紙の生産量は全国の6~7割を占めています。青谷支所内には、鳥取県無形文化財に指定された「因州青谷こうぞ紙」で作られた鮮やかな花たちが沢山飾られています。

撮影日:2012年4月18日&2016年10月21日

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 史跡-鳥取藩主池田家墓所 in ... | トップ | 長尾鼻 in 鳥取市青谷町 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

マンホール・マンホールカード・キャラ・鳥取県」カテゴリの最新記事