YAMAHA XS250 (4A8)

1981年式Midnight Specialの修理・整備とツーリングの記録

XS250 BS32スペアキャブボディー再生?

2024年05月28日 | YAMAHA XS250(SOHC) 整備記録
2024.04.06.

先日、スペアキャブレターがあったことを思い出し、バタフライを取り外した。

XS250 スペアキャブレター - YAMAHA XS250 (4A8)

スペアキャブレターのバタフライシャフトシールを交換すべく、突発的に禁断のバタフライ分解作業を行う。昨日届いていたルータービットを使い、バタフライを固定しているビ...

goo blog

 

これを使えるようにすべく、まずは各部品のチェックと洗浄を行う。

細かい金属パーツはクレの高浸透性パーツクリーナーに浸してからブラシで擦ると思いの外きれいになった。


ボディ本体外部は、粉状の木屑か土が油気でこびりついて乾いたような汚れが全面に付着している。


定番の「メタルクリーン」を使用して洗浄してみる。

水(80度の湯を使用)1.5ℓに対しメタルクリーンは最大量の45g。


メタルクリーン溶液に浸けながらブラシで擦る。こびりついた汚れはなかなかガンコ。


1時間近く擦り続け、流水ですすぎ、各通路にエアーを吹き付け通気を確認。


予想通り茶色い汚れがかなり残っている。
性能的には特に影響がないとはいえ、気分的には良くない。



フェルトバフ+ミニルーターで細かい汚れを磨き取ることにする。

2024.04.12.

各部を徹底的にチェックしつつ、外部の奥まった細かい部分の汚れを落とす。

バタフライシャフトシールは、ちょっと調べてみたところ、スズキの純正部品が使えるらしいので購入してみた。


試しに嵌めてみる。目論見通り、ピッタリ。


細かいパーツは錆び取り剤使用。


バンジョーのアルミパッキンは、内径8mm×外径10mm。オークションにて購入。


ストックしているキャブレターのパーツをあれやこれやチェックしたり、ネジ部を潰してしまったためスペアのフロートチャンバーにつけたままにしていたメインジェットをエキストラクターで外したりしている間に、ふと気づくと午前1時を過ぎていた。

2024.04.13.

バタフライシャフトに付くeクリップ、汎用品が使えるかと思ってモノタロウで買ってみたが、厚みがあって使えない模様。純正品は厚み約0.5mm。どうやら、6mm軸用でも規格が色々あるみたい。


軸付シリコンゴム砥石+ルーターで奥まった部分の汚れを落とし、洗浄してから、おもむろにマスキングを始める。
ミッチャクロンを下地に、モノタロウの黒染めスプレーで簡易補修塗装をしようと。
ちょっと当たっただけでまたすぐ剥げるだろうことは承知の上。


段ボールを簡易ブースにして1回目の塗装。


2024.04.17.

2回目の塗装。
複雑な形状のため、均一に塗るのがなかなか困難。奥まった細かいところにスプレーしようとすると、手前の部分がどうしても分厚くなりがちで、ちょっと塗料が垂れてしまう。


スズキの純正部品を買ってみた。フロートバルブニードルホルダーのシールに流用できるかも。


2024.04.18.

3回目の塗装。
なるべく塗り残しがない様チェックしながら。


乾燥させている間に、スペアのプランジャーのゴム部分を作製。
今回は2mm厚のCNRゴムシートというのを使ってみた
 CRとNBRが一つになった画期的な新素材。耐候性、耐熱性、絶縁性、耐薬品性、耐油性などの5つの特性を持っており、多様なジャンルで幅広く活用いただけるシートです」との説明書き。

そのCNRゴムシートを6mm径のポンチで打ち抜き。


プランジャーに嵌めてみた。いい感じ。


2024.04.22.

マスキングを外す。いいかげんな作業の割には、けっこう納得できる仕上がり。


2024.05.03.

潰れたメインジェットが付いたままになっていたフロートチャンバー。無傷でメインジェットを取ることができたので、使うことにする。


パイロットジェットの穴の奥の汚れが中々取りきれない。キャブテックをスプレーし、しばらくおいてからペーパーウエスでこよりを作り突っ込む、を何回も繰り返す。

外側は、かなりいいかげんにやすりを当て、パーツクリーナーとシリコンリムーバーで洗浄後マスキングし、まずミッチャクロンをスプレー。


2024.05.11.

モノタロウの黒染めスプレーでフロートチャンバーを塗装。


プランジャーボディを組み立ててみる。アルミワッシャーはAliexpressで調達。10枚入りで送料込み200円ほど。


フロートチャンバーの塗装完了。


キースターの燃調キット2セット購入のうち1セットを開けてみる。


豪華なキットだ(笑)


2024.05.14.

以前スペアキャブから取り外して、しまい込んでいた小物パーツの中から使いそうなものをピックアップ。


ちょっと洗浄したり錆び取りしてみた。


2024.05.21.

フェルトバフビット+ルーター、真鍮ブラシビット+ルーター、液体ピカール等を使用して、各パーツの細かいところをキレイにする。

バタフライシャフトとバタフライをキャブ本体に仮組みしてみた。思っていたよりすんなり入り気分が良い。

2024.05.25.

モノタロウ全品10%offデーに乗じて、Eスナップワッシャー(?)を買った。25個も要らないけど、パックになっているし、他では見つからなかったので。


ピッタリの様でよかった。


あとはバタフライバルブを固定する丸サラ小ねじ(m3×7mm)の到着を待つ。

2024.05.27.

昨日到着した丸サラ小ねじ(m3×7mm)。


併せて注文したナベ頭のビス(m4×12mm)、m4スプリングワッシャーは、フロートチャンバーとプランジャーボディの組付けに使う。


ナベ頭のビス(m4×12mm)とm4スプリングワッシャーは、比較のため、純正も3セットだけ買ってみた。

2024.05.27.

丸サラ小ねじ(m3×7mm)の仮組みだけするつもりだったところが、勢いづいて、おもむろに本組みを初めてしまった。

無事(?)バタフライの組付け完了。バタフライシャフトの受け部とシールにはシリコングリスを薄く塗布。


カシメの代わりに低強度のネジロックを使用。


プランジャー組付け。キースターの燃調キットに含まれているガスケットはしっかりした造りで、組付け易かった。


2024.05.28.

キースターの燃調キットから、メインジェット110番を使用。


ニードルジェットも燃調キットから。Oリングは「こんなに小さくてハマるのか?」と思ったが、すんなり付けられた。


フロートチャンバーガスケットも燃調キット付属のもの。若干サイズが違うみたい。使用上は問題無さそうではある。


パイロットジェットも燃調キットから、まずは標準の17.5番を。


フロート、フロートピン、ニードルバルブセット、ジェットニードル、ダイヤフラム、ヘッドカバー、同調スクリュー&スプリングは、今車体に付いているキャブから移植予定。

ここまで組み上がると、早く付け替えてみたくなってきた。

続く。

XS250 川湯温泉キャンツーと走行中気になったところ

2024年05月20日 | ツーリング/キャンツー
前日に思い立ち、川湯温泉へ行くことにする。

2024年5月18日

いつもより少々早めに出発。といっても9時半頃なのだが。


府道61号線~外環状~国道371号~農道?で五條まで出る。

アイドリング中、ガス欠の様な症状が出て1回エンスト。リザーブに切り替えるには早いよな、と思いつつ、とりあえずリザーブに切り替え、ガソリン補給しておくことにする。

トリップメーターで525km位。前回徳島で給油したとき294.4kmだったので、230km程しか走っていない。案の定、7リットル程補給したら満タンになった。先程のエンストは何だったのだろう?給油時elfのComplete engine creanerを50cc添加。

10年振り?15年振り?位に谷瀬の「風庵」で蕎麦を食す。やっぱりうまい。



今回は自分的には走行距離数にゆとりがあり、国道168号線も流れがよく、天気も申し分なく、気持ちよく走り、十津川の道の駅に到着。

道の駅の裏の川。


国道168号線沿いに現れる立派な滝「十二滝」。思わず停車して写真を撮った。


目当てにしていた道の駅「熊野古道 ほんぐう」着。想像していたより小規模だった。

裏手から見る熊野川は雄大。


こちらもチェックしていた「八屋」さん。熊野牛をゲット。マグロカツも購入。


4時頃には田辺川湯キャンプ場に到着。



風呂は、川湯温泉公衆浴場と迷ったが、「わたらせ温泉 大露天風呂」へ。


テントを張った場所のすぐ後ろ位から🐸の鳴き声が。
アマガエルを発見!絵に描いたようなきれいな顔(笑)


図鑑みたいな画。

まずは地ビール(?)「熊野古道麦酒」をいただく。独特のフレーバーな感じがする。


熊野牛の焼肉。思ったより歯ごたえがあった。


地酒(らしい)「黒牛」。「太平洋」とどちらにしようか迷った。
甘口でうまかった。


夜中から雨が降り出した。昼位まではもってくれると思っていたのだが、当てが外れ、けっこう激しい降りになった。

2024年5月19日

本降りが続いた割に濁ることもなく、きれいな青色の水。


10時半頃まで粘ったが雨が止む様子がなく、またしても雨の中撤収し、カッパを着て出発。


帰りも十津川と大塔の道の駅で少し休憩し、帰着。

走行中は非常に気持ちが良い。出足は若干ながら重く感じる。

特に時速50~60キロあたりでの巡航がすごく気持ち良く、250ccながら一応「クルーザー」という位置付けなのはうなずける。

帰りも一回だけ、アイドリング中にガス欠の様な症状でエンスト。走行中はまったくもって快調なのだが。

今回の総走行距離263.4km。


今回も雨中走行したので、早速各部を清掃し、リアショックにはAbso-friend、フロントフォークインナーチューブにはシリコンスプレー、チェーンにはCPO-rを注油。

プラグの焼けは変わらず。右プラグの中心電極の白い部分が赤茶色になっているのは、elfの添加剤を入れだしてからなので、その影響ではないかと思う。
やはり左が濃い症状。まあ上等といえば上等だが、もうちょっと詰めてみたいところ。



ブレーキレバーを握ると、わずかにキコキコ音が出る。
レバーを外して軽く洗浄後グリスを塗布して組み直し。


XS250 スプロケットカバー内清掃ほか

2024年05月06日 | YAMAHA XS250(SOHC) 整備記録
まずは恒例のプラグチェック。ややマシにはなっているが、依然として左が濃い。


左だけ清掃した。



昨日・一昨日で400km以上走ったし、祝走行70,000km超えを労う意味でも、チェーンを一コマずつ拭き取り、その後丁寧にCPO-rを注油。

スピードメーターワイヤーのオイルアップ。まあまあサビが出ていた。


デイトナのワイヤーオイルがあったので使用。


最初はクラッチワイヤーのオイルアップだけをするつもりだったが、せっかくならと、スプロケットカバー内も清掃しようと、久しぶりに開けてみた。チェーングリスをCPO-rに変えた効果か、以前に比べると汚れは格段に少ない。


パーツクリーナー大量噴射で汚れを落とす。


これくらいの泥・石・油汚れが落ちた。


ブッシュスクリューハウジング(?)の内部のスクリュー部分にはシリコンオイルを塗布。パーツリストによると、このハウジングとスプロケットカバーの間にダストシールが入っているはずなのだが、今まで見たことがない。純正部品は廃盤になってるし、材質とかがどんなものかもわからない。


こちらには、エーゼットの極圧グリススプレーを注入。


クラッチケーブルは、極細ステンレスノズルでワイヤーオイルスプレーを上(レバー側)から注入し、


反対側から垂れ出てくるのを確認。


ここまでやると、格段にクラッチが軽くなるな。

スプロケットカバーを取り付け、クラッチの遊びを調整して完了。

クラッチの調整は久しぶりすぎて、これでやり方が合っているのか少し迷った。

XS250 徳島ツーリング

2024年05月05日 | ツーリング/キャンツー
今年のゴールデンウィークは、直前までツーリングの予定を立てていなかった。
昨今のキャンプブームで、直前となるとどこも空きはなく、ようやく取れたのが徳島県の「せせらぎの里オートキャンプ場」。
結果的には、予約も有って無い様なものだったのだが(笑)

5月4日

9時半頃出発。


四国に上陸するルートとして、今回は和歌山港から南海フェリーではなく、淡路島経由で行くことにする。

堺ICから若宮ICまで阪神高速を利用。


湊町PAで休憩時油温を確認すると84℃位。


想定通り、阪神高速神戸線の京橋PA手前あたりから渋滞。油温が上昇を始め、あっという間に100℃になる。
若宮ICから垂水ICまでは下道を通るが、垂水ICの入口手前からすでに渋滞。しかし明石海峡大橋以外に淡路島に渡る方法は無い。
XSで明石海峡大橋を渡るのはこれが初めて。ずっとノロノロ運転が続き、油温は最高110℃を超えるところまで上がった。

淡路ICで高速を降り、淡路サンセットラインへ。
天気も最高に良く、快調に走る。

五色浜近くまでほぼ止まることなく走り、時間を確認すると2時を過ぎていた。渋滞でかなり時間を食った。キャンプ場到着はかなり遅くなりそう。


淡路南ICから大鳴門橋を渡り、鳴門ICで降りる。

以前Googleマップで見つけて気になっていた「龍宮の磯」に寄ってみた。
かなり広い砂浜が広がっていた。


その後はノンストップで「道の駅いたの」へ。時間的に他に寄っている時間は無くなっているため、ここで食材を調達。昨年のゴールデンウィークにもここに寄ったが、なかなか豊富な品揃えだ。


5時過ぎにようやくキャンプ場に到着。
思った通り、昭和感の残るキャンプ場。
電話で予約した(つもり)の時に、自分から言わなければ名前さえ聞かれなかったのはやはりこういうことだったのかと現地に着いて納得。早い者勝ちでテントを張って、あとで集金に来るので1人500円の利用料を払うだけという、まことにシンプルなシステムで、そもそも予約を受け付けてはいなかったらしい(笑)


当然良さげな場所は取られていて、ほぼ駐車スペースと思われるところにテントを張ることとなった。


昭和チックなキャンプ場のため、トイレは「ぼっとん」で、水場からの排水もその場で垂れ流しであった。洗い物はできるだけ避け、食器拭き取り用のウェットティッシュで拭くようにした。

道の駅いたので買った阿波尾鶏と野菜を焼き、酒を飲み、いい気分で爆睡。

5月5日

朝は玉ねぎのコンソメスープ、パン、野菜炒めとコーヒー。

近くを散策。なかなかいい景観ではないか?


猪の足跡?


なんていう花かな?


夜はカジカガエルの大合唱だったが、これはカジカガエルのおたまじゃくしかな?


昼は、徳島製粉の「欽ちゃんラーメン(インスタントラーメン)」に残りの野菜を炒めたのを入れて食べた。

結局3時頃までゆっくりして、ようやく出発。

トリップメーター277km程でリザーブに切り替え。前回ちょうど10ℓ補給したから、燃費は27.7km/ℓか。あんまり良くないな。

徳島市内のガソリンスタンドで補給。11.4ℓ。


ここから帰りもほぼ同じルート。ただし淡路サンセットラインではちょこちょこ停まってみた。
…のに、写真を撮り忘れてばっかりで、ほとんどない(笑)

かろうじて慶野松原の写真。慶野松原っぽさがあまり感じられない(笑)


淡路サンセットラインは渋滞もほとんどなく、気分良く走り、「道の駅あわじ」でしばし休憩の後、大渋滞の明石海峡大橋へ。

垂水ICで降りた後、帰りは阪神高速を使わず、国道2号、国道43号を経由。
ガソリン補給時2回目の投入をしたelfの「コンプリートエンジンクリーナー(燃料添加剤)」の効果か、それともMotulの5100(エンジンオイル)の相性が良いのか、行きよりエンジンのフィーリングが良くなっている。なんだかすごくスムーズで、パワー感も出ている。

帰着まであと少しのところで走行距離7万キロ到達。


無事帰着。


今回の走行距離462.5km。自分としてはまあまあよく走ったな。