goo blog サービス終了のお知らせ 

そして今日は過ぎ行く

このブログを一番下までずずずいーっとスクロールすると、右側にナマケモノがいます。更新が遅い当ブログにぴったり(笑)

ただいま帰りました

2006-02-16 15:27:46 | 日々のよしなしごと
先週の末に、旦那の伯母が亡くなりまして、しばらく留守にしていました。
こちらを見に来てくださって、何度も空振りを食わされてしまった皆さま、どうも失礼いたしました
先週の中頃ぐらいから、病状は悪化していたのですが、かなり心臓の強い人だったようで、少しでも長く生きようと頑張ってくださったのが、せめてもの救いです。

斎場ではなく、家で葬儀を出すというのが初めての体験でしたので、頑張るところと抜くところのペース配分がうまくできなくて初日から全力疾走してしまい、伯母の亡くなった翌日、通夜の準備までの前半戦でさっさと力尽きてしまいました。義父母、叔父夫婦、旦那の弟夫妻、ならびに旦那には、余分な仕事と心配事を増やしてしまうことになって大反省...
体力・精神力の限界というのは、突然やって来るものみたいなので、人に迷惑をかけないよう、気をつけねば


これから四十九日まで、お線香を絶やしてはいけないようなので、義父母もしばらく熟睡できない生活が続きますし、ときどき様子を見に行こうと思っています。

義父の誕生日プレゼント

2006-02-04 21:46:58 | 日々のよしなしごと
昨日は、義父の誕生日だったのですが、こんなもの見つけたのでプレゼントしてみました。
義父が初めて買った車、スバル360の、精巧なミニチュアです!(国産名車コレクション)

下側の白黒写真に写っているのが、実際に旦那の実家で活躍していた義父の愛車でして、その車に得意げにもたれている昭和まるだしな感じのボクちゃんは、うちの旦那です

この車の開発秘話は、NHKの『プロジェクトX (2001年5月8日放送分)』でも紹介されていたことがありましたが、という可愛い愛称や、丸っこいボディラインに似合わず、カーレースに出場したりして、ブイブイ頑張っていたんだそうですよ~

果たして喜んでいただけたかどうかは分かりませんけれど、とりあえず、すぐに客間に飾ってくださったみたいなので、良かったぁ~

ゆっくりしたいんですけど!

2006-01-30 23:58:16 | 日々のよしなしごと
ずいぶん迷ったんですが、タイ王国からのお誘い、辞退させていただくことにしました。首都バンコクでこのところ、ちっちゃいテロ多発してるみたいなんで...。タイに駐在されている、友達のご主人は、ちょうどこの時期、日本に出張帰国中でいらしたので無事でした。
しかし、旅行を予定していた期間、旦那がもうお休みを取ってしまっているので、どうしようかな~
旦那の気分はすっかり南国へ行こう!モードになってまして、いまとなっては、国内の温泉地で、忙しく観光に追われたりせず、ちょっといい旅館に泊まってのんびりと過ごす、なんていうプランは通りそうにありません。。。




いまのところ、旦那の大好きなオランウータンのいる熱帯雨林、コタキナバルあたりが有力候補です~ホテルが海に囲まれてて、ダイビングもできる模様 安心して旦那を放し飼いにして、お部屋でゆっくりできるかも


(※コタキナバル行きのプランで、旦那大ハッスル! さっそく旅行社に、空席照会のメールを送ったそうです

はじめての。。。

2006-01-29 23:34:49 | 日々のよしなしごと
いつもここのブログに遊びにきてくれるお友達が、私の誕生祝いを用意してくれて、彩映ちゃんご一家が、代表でうちまで届けてくれました。忙しい中、みなさんありがとう~

↓彩映ちゃんは、私が初めて食べるお店のバースデーケーキを買ってきてくれました

ドレイコちゃんは、私の元気が出るようにと、黄色い花を中心に、オーダーしてくれたそうです↑

彩映ちゃん家の、もうすぐ2才になる息子ちゃんは、鉄道ファンのお父様の影響もあってか、車モノの玩具が大好き
うちにはMy旦那の集めた動物や恐竜のフィギュアは山ほどありますけれど、相性はイマイチだったみたい。。。小さな子どもさんであっても、男性の心にはやはり、こだわりの専門分野みたいな結界が、それぞれに存在しているようですね
そこでふと思い出したのが、インテリアとして飾らせてもらっているゼンマイ式の玩具! ずいぶん前の誕生日に、別のお友達からプレゼントにもらっていたものです。
↓うしろの黒くて丸い部分に火打石がついていて、上のゼンマイを巻くと、火打石と下の車輪が回り出すしくみになってます

↓ぐるぐる激しく回転しながらバチバチバチッと火花を散らします

↑俺に触るとヤケドするぜっって感じの、すこしキケンな玩具でしたが、息子ちゃんの目はクギヅケに!!!


それから、息子ちゃんの好きなものをもう一つ発見! それは“ちゅーちゅー”と命名してもらった、うちのハムスター
カゴから出して、一緒に遊んでもらっているうちに、息子ちゃんの人生初チューを奪ってしまいました...
遠い将来、初チューの相手が、↓このネズミだったって知ったら、すごい衝撃だろうなぁ...



15年後ぐらいに告知するのを楽しみに、しっかり記録しときま~す!

またもや“銀”世界

2006-01-23 10:17:25 | 日々のよしなしごと
また雪ですねぇ。ここらへん(関西)はたいしたこっちゃないですが、連日のTVニュースで雪深い過疎の村のさしせまった現状を見ていると、降りしきるキレイな雪を見るだけで、80代のおじいさんやおばあちゃんが必死に雪かきをしてる姿が思い浮かんで、切ない気持ちになりますねぇ
スキー場の人工降雪機があるんなら、人工雪ストップ機なんて、なんとか開発できないもんでしょうか~科学者の皆様

ところで、今朝は冷えますので、先日買った南部鉄瓶であったかいお茶入れて飲みました テーブルにどんと置いとくと、焼おにぎりと漬物だけの手抜き朝ごはんでも、ちょっとだけ、囲炉裏端で食べる民宿の朝食気分に浸れました。
カブの浅漬けは、塩でしんなりさせてから、ごま油をちょっぴりまぶすだけなので簡単!
おいしくて自分でも結構好きなので、いちど友達に出してみたら、パリポリ箸が止まらない星人になってました。



ところで昨日は、うちの旦那が学校で顧問をしているブラスバンド部の県大会がありました。。。毎年、惜しいところで金賞を逃しているので、オリンピックイヤーの今年こそはっっっ! と期待しておりましたけれど。。。やはり、万年銀賞の壁を越えることは難しかったようです。。。
それでも、けっこうギリギリのタイミングで楽器破損のトラブルなどに見舞われながら、本当によく頑張りました、生徒さん!

ちなみに、県大会の会場は、兵庫県の淡路島だったのですが、いったんあの島に入ると、あらゆるツアーバスが必ず吸い寄せられていくという悪魔のスポット、せんべいの試食しほーだいがとっても嬉しいたこせんべいの里で、お土産の、超★デカい袋のせんべいを買ってきてくれました。どれだけデカいか、身体を張って測ってみますと、せんべいの袋の縦長が、私のひざ下丈といっしょでした。といっても、ひざ下60cmのズボン履いてますけど...

試しに、うちのハムスターとのサイズ比を見てみますと。。。

↑果敢にも、袋に入ったせんべいを食べようとしました

タイ王国の渡り蟹カレー様より、お呼び出しが...

2006-01-17 15:08:24 | 日々のよしなしごと
やらねばっ!しかし身体が自分の言うこと聞かん、というカチコチ凍結状態をとりあえず何とか軽くするために、やはり事務の仕事は退職を視野に入れて交渉中、工場の方は無期休職させていただくことになりました。
私がのんびり凍結してる間に、死に物狂いで仕事をしてくださってる方々のお顔がリアルに浮かびますが、とにかく念力だけで仕事する訳にもいかんので、身体のご機嫌を伺いつつ、できることの範囲をコツコツと広げていくしかありません
これで私も晴れてニートの仲間入りかっ?! と、思いきや、主婦の家事労働は、リッパなお仕事なので、そんなバリバリ流行の最先端みたいなグループには入れていただけないんだそうです



ところで、家でグダグダしてて暇になったので、たくさんのお友達から、新年会や映画のお誘いなどいただいてます
いちばん遠くからのお誘いは、何と常夏の国、タイランドから~
みんなからのお誘い、どれもムチャムチャムチャムチャムッチャ嬉しいのですけれど、そんな楽しくてたまらんお誘いにも区別なしに、凍結妖怪雪ダルマンがやってまいりますので、お友達の皆さまには、いろいろワガママな微調整をお願いしたりして、たいへん申し訳ないです...


映画の『 プライドと偏見 』、観たいぞぉ~ ご家族で台湾に行く友達の旅行計画にうるさく口挟みつつ、いつものガトーマガザン ヒグチのケーキ食いたいぞぉ~(さり気なくせびってる?) それから、お料理★激ウマの友達が作る、まるでカフェのメニューみたいな、芸術点も技術点もハナマル満点の、デザート付きランチに何とかありつくぞぉ~
あと、何としてもタイに行って、一見フツーなのに、↓何か中毒物質入ってるんちゃうかと思うほどクセになる焼飯を出す食堂に行くぞぉ~ タイ人を見倣って、海鮮全部入りトムヤムクンで猫飯するでぇ~
もうスイカの顔見たくなくなるぐらい、旦那に大好物の生絞りスイカジュース飲ませたる~ (私はペプシ派

何がなんでも、治るぞぉ~(`ヘ´)

何もしていないのに、みんなに親切にしていただけるのはどういう訳か...?

2006-01-12 23:27:18 | 日々のよしなしごと
今日は宅配便がいっぱい届いた一日でした。トップの写真は、旦那の両親からいただいた蘭の鉢
白い花に紫色のふちどりの可愛い花、名前を調べてみたら、デンドロビュームというようです。
先週、お正月に訪ねた時に、「 8年間ずっと育てている蘭の花が咲かないっ! 」 というお話をしたからか、園芸初心者でも花を咲かせやすい品種を選んで贈ってくださったようです
名前を調べるついでに、シロートにも分かりやすいようにお世話の仕方を書いてくれている親切なHPを見つけたので、忘れないうちに→ここ←にリンク貼っときます。
                              さんのコンテンツ、花ゆう遊より

これからのんびりと蘭のお世話でもして、とりあえず1コは花を咲かせるのが今年の目標になりました。



そしてコレ↓は、私の実家から送られてきたゆうパックの中身です。

じつは先週末に、香川県の実家に帰省して、遅めのお正月を迎える予定だったのですが、1泊2日でバタバタと移動するのがちょっとしんどくなってしまって、取りやめにしました。
そのときに私に持たせるつもりだったいろいろを、めいっぱい箱につめて送ってくれたようです。
けっこう重いです。
もし私が予定通り帰省していたら(長距離バスで帰るので)、これを全部かついで帰るハメになっていたかと思うと、つくづく帰らんでよかったと思いました

その重た~い中身はというと。。。
父お気に入りの、近所の製麺屋さん藤井製麺のうどん。これは明石大橋の淡路SAでも売ってて結構おいしい。
親戚がかならずお歳暮に送ってくれるもち吉のおせんべい。播磨焼の上品には勝てんけど、一枚の厚みと食べ応えが
愛媛の辛口地酒、梅錦の、つうの酒。サラッして飲みやすくて、実家に帰ると私はツルッと一本これを空けてしまいます

あとは、お歳暮でもらって使い切れなかった、サラダ油のボトルやインスタントコーヒーの瓶や、なぜか香川では、うどん屋で大量に配ってるというサラ金のポケットティッシュなど。。。
コレ持って郵便局に走った父が、腰痛を起こしませんように




P.S. 親からは電話で、友達からはメールで、助言や励ましをもらいました。ありがとう!
  昨日からボチボチと仕事を再開していますが、さんざんご迷惑をおかけしている職場の皆さんも、普通に接してくださるのでとてもありがたいです。


1/14蘭の花の写真、アップで載せられていなかったので、追加しときます。

来年はこんなにキレイに咲かせる自信がないので、記念に~

ブログ年賀2006

2006-01-01 23:08:15 | 日々のよしなしごと
皆様、新年あけましておめでとうございます。
ブログでお知り合いになった方々には、年賀状をお出しすることができないので、ここにアップさせていただきました。
といっても、私、デザインとか苦手ですので、旦那の作ったの丸パクリです~

新年初の記事がやっつけ仕事なので分かるように、今日は万事だらだらモードです。。。
夕べは10時に就寝。今日のお昼になってから、
年越したそばを食べました。

おそばに乗せた海老には、ライスペーパーを細かく切って、
揚げに。
これだと冷めてもサクサクだし、汚れ物があんまり出なくてラクなのですよ


晩ご飯は、旦那の実家でちゃっかりカニすきをご馳走に 面倒な蟹さばきは旦那に全部おまかせ~



こんなナマケモノではございますが、本年もよろしくお付き合いくださいませ

靴下の中身は...

2005-12-24 22:23:16 | 日々のよしなしごと
今日、ケーキ工場の仕事から帰ってきたら、サンタさんが、うちの旦那あてのクリスマス&誕生日プレゼントを持ってきてくれていたので、留守にしている本人の代わりに、丁重にお礼を言って預かっておきました。
サンタさんによると、うちの旦那は、なかなか欲しいモノを教えてくれなくて困ったそうですが(申し訳ない...)、サンタさんの執念深いリサーチの結果、

①うちの旦那は、ミステリー作家、宮部みゆきさんのファン
②最近、『 模倣犯 』の文庫版、全5巻がすべて発売になったらしい
③旦那のお小遣いで全巻そろえると、かなりお財布が痛いことになるらしい


という事実を頑張ってつきとめて、重たいのに本を5冊も買って、わざわざ家まで持ってきてくださったのです
今現在、クリスマス☆イブの午後10時、私のところには、まだサンタさんはやってきません。。。



ヒマなので、昨日シャトレーゼで買ったドイツ風クリスマス菓子、シュトーレンを食べます
パンとドーナッツのあいの子みたいな感じで、中に入ったナッツとドライフルーツが、しっかりと寝かしたパウンドケーキのような旨みを醸します。最後に口に残る、オレンジピールの香りも 去年のクリスマス、知り合いの方に分けていただいて虜になったフロイン堂のシュトーレンの、あの淡雪のような口溶けとはずいぶん違いますが、これはこれでクセになりそな美味しさです

12月25日 追記*** 結局、私のところへサンタさんは現れませんでしたが、昨日、うちの旦那の両親のところへ、照れ屋のサンタさんがやってきて、黙ったまま、美味しいショートケーキを置いていったそうですよ

旦那の誕生日。。。

2005-12-19 23:18:01 | 日々のよしなしごと
でしたが、何も特別なお祝いをしませんでした。夕飯もフツーに鍋でした。申し訳ないッス(以上、家庭内業務連絡)。たしか、去年のこの日も、好きな歌手(♂)のライブにひとりで行って、家庭を顧みなかった記憶が。。。 いま流行の鬼嫁を地で行っとります。
ケーキ工場の、クリスマス前の忙しさが落ち着いたら、ゆっくりとご馳走作りますので、またその模様を皆さまにご報告しま~す

我が家の人気者

2005-12-17 22:42:15 | 日々のよしなしごと
腰を痛めてから、長時間座るのが辛くて、パソコンに向かうのがつい億劫になってしまって、ズルズルと更新をサボってました。と言いつつ、慢性的にサボってる気もしますけど
なので、思い切って、ブログ執筆専用の座椅子を買ってしまいました~☆ タオル地ですのでなかなか肌触りもよく、背もたれを畳んでクッションとしても使うことができます ちっちゃいのに¥3,000-もしたけど、これに座ってると背筋もすっきりと伸びて、痛みもなく、すごく楽になりました
記事の更新が週1ペースというのは、いくらなんでも間長すぎなので、これからはもうちょっと頑張らないとですね。

。。。なんていう風に、私がパソコンの前で「 楽ち~ん 」とハシャいでおりましたら、これまた腰痛で悩んでいるうちの旦那が、ソッコーで座椅子ちゃんを奪ってコタツの前へ。。。しばらくは、ブログ用とテレビ用、座椅子ちゃんに2足のわらじを履いてもらわなくては!

ギックリやってしまいました...

2005-12-08 23:11:23 | 日々のよしなしごと
さあ、今年もあと1ヶ月だ頑張るぞ~、っと思った矢先に、やってしまいました。わが人生初のギックリ腰
それも、悲しいことに、胃痛と腰痛をいちどに併発して、内科整形外科、どちらを先に受診しようか、さんざん迷った末に、結局、家の近くにある内科を選んだのですけれど、その内科での受診のあと、寝ころんでいた診療台の上で、いきおいよく起き上がろうとしたそのとき、
グギッ
と不吉な痛みが背中を走ったのです。。。

いままでの人生で、幾度となく惜しい選択ミスを繰り返してまいりましたが、性懲りもなく、また、選ぶ順序を間違えてしまいました。。。


ギックリ腰ってば。。。
いちど寝込んだら最後、あまりの痛さで二度と起き上がれないって、ほんとにホントだったのですね

それに、自分の履いた靴下まで手が届かない

            とか、

立ってるより、座ってる姿勢がいちばんツライ

            とか、

名前を呼ばれても、ぜったいに振り返れない。

いままでは、内心、ウソやろ~、と、いささかナナメに構えて受け止めておりました先達の証言(うちの旦那もギックリ腰・常習犯)が、ちっとも大ゲサでないことを、ブッダよりも達磨大師よりもどんな高僧よりも素早く、電撃的に悟りました。


               背中にバクダン抱えてる、みたいな感じ?


この1週間、更新とコメントのお返事を休ませていただいたおかげで、すっかり良くなりましたけれど、今日はこのぐらいで失礼させていただきますね。再発しないよう、日々の運動に励みます。

もうすぐ1年。。。

2005-11-30 23:27:46 | 日々のよしなしごと
明日から12月! 思えば、去年のクリスマス・イブ、旦那と乾杯したスペイン・ワインに酔った勢いで始めてしまったこのブログが、テキトーにさぼりながらではあるものの、もうすぐ一年になるんだな~、と感激ひとしおです。

ところで、今年もクリスマス用のガラス細工を、玄関に飾りました。写真でみるとサイズが分かりにくいですが、小指の先ぐらいのちっちゃな人形なんですよ~ 去年の今頃に、パート先の社長さんから、ボーナス代わりというか、皆が頑張っているご褒美にといただいたものです 確か、このブログの第1号の記事も、同じガラス細工の写真を使っておりました。最初の記事は、文章短っ 最近は、記事を書いているうちに、あれもこれもと書きたくなってしまって、ついつい、ゴタゴタと長い文章になっちゃってましたので、初心に戻って、短く簡潔に! という辺りを目指したいと思います。
なるべく、ですけど。。。 努力しま~す。

めまぐるしく変わる、庶民の一日

2005-11-15 17:27:17 | 日々のよしなしごと
TVでは一日中慶祝ムードですのに、今日はどんよりとした曇り空でしたね
私は先週からちょっぴり風邪気味だったのですが、おとといの晩から急に咳と鼻水がひどくなって、息苦しくて眠れんかったんです~ でも、きのう薬局で処方してもらった小青竜湯を飲んで、半日たっぷり休んだら、ソッコーで復活いたしました~
午後は、このところ日課になっているベランダ掃除と窓拭きを。鳩のヒナがぼちぼちと低空飛行できるようになってきたので、イヤミな姑のごとく無駄に周りをうろついて、いたいけな居候バトの追い出しミッションを遂行し始めています できるだけ毎日コレを続けて、ここにはオチオチ安住できん~ "と、ハトに認識していただくのがワタクシの狙いです NEET対策にもこうゆうイヂワルな対処、いちど試してみたらいかがかしら~


そうしてたっぷり水仕事をすると、お肌の荒れが気になりますので、最近、友達にオススメしてもらった、THE BODY SHOPボディバターを塗ってみました 思わずクチに入れてしまいたくなるぐらいおいしそうな甘酸っぱい香りも、まったくベタつかない使用感も、なかなかイイですね~ すっかりハマりましたわ。


ところで、このボディバターを紹介してくれた友達たちと、今週末、一緒に台湾に旅してきます。
いまのところ、旅程(2泊3日)はかなりユルめに組んであるのですが、それでも、臨江街夜市と、夕景がキレイな淡水、それと日本にはまだできてないインテリアショップIKEAでお買い物三昧して、それから茶藝も。。。、と、かなり欲張りな計画をたてております楽しみ~。では、これから旅行準備にかかりま~す

此岸の火事!!!

2005-11-02 00:25:27 | 日々のよしなしごと
さきほど、うちのマンションでボヤ騒ぎがありました! うちのマンションは、建物がL字型をしていまして、火事が起こっていたのがちょうど角の内側部分( 私の家はココらへん )。なので、南北どっちのベランダから覗いても、まったく炎も煙も見えない~ 消防車が3台も来て、救急車まで来てたので、どんな大火事かと思いきや、ただ揚げ油から火柱が上がっただけだそうで、すぐに消し止められたようです。よかった~ まあ、よそから見たら大したことない騒ぎですが、うちの近所ではしばらく噂のマトになることでしょう。。。

『 対岸の火事 』ってよくいいますが、その真逆の意味の言葉って、全然ないみたいですね~ 『 知りたいのに近すぎて見えない 』ってこと、何と言えばいいのやら~