goo blog サービス終了のお知らせ 

そして今日は過ぎ行く

このブログを一番下までずずずいーっとスクロールすると、右側にナマケモノがいます。更新が遅い当ブログにぴったり(笑)

見たら必ずやらなきゃいけない(らしい)バトンです。

2006-10-13 01:40:52 | 日々のよしなしごと
焔蒼華さんとこでバトンを目撃してしまいました。『最近のマイブーム!バトン 』
回せるお友達がいないような気がするので、バックレられる限りはバックレてるのですが、ついうっかり、足がついてしまいましたわ。


主食: じゃが芋! たぶん米がなくても生きていける日本人です。

辛いもの: タイ料理! 辛すぎて翌日くだり腹必須の『バジル炒め』が好きです!

甘いもの: ブルボンのプチチョコ『ビットシリーズ』を食べだすと止まりません。夏場に出ていた『パッションフルーツ味』は名作です。復刻希望!!

飲み物: 最近、疲れてるのか、妙~にカルピスが飲みたいです。休み前なので、飲んだくれようと思ってカルピスハイ買ってきました☆彡

服: ワールドの『3can4on』。安くて、デザインが大人しくて、質が良いです。

料理: 仕事から帰って、すぐ食べれる楽なやつ! 秋冬の晩御飯は、『鍋』、『カレー』、『おでん』。鬼のようにヘビロテしてます。

ストレス発散法: 『腹にためずに、その場で言い返す!』 場の雰囲気を壊さずに(?)、明るくイヤミが言えるのが、おばちゃんの特徴です。

行動: 小説のネット投稿……だったけど、やめちゃったし。

マンガ: 『もやしもん』。作者・石川雅之さんのブログを見るのも楽しいです。

アニメ: 『アニマル横町』が好きでしたけど、終わっちゃいました……。

口癖: 何だろう……自分ではわからんので、今度、旦那に聞いておきます。(今、寝てるので)

作家: 田口ランディさん。短編集『被爆のマリア』を読んで、ちょっといいなと思いました。

異性のタイプ: う~ん、もう結婚してるしなぁ……タレントさんで注目してるのは、田中圭くんです。(*^^*)ポッ 
ドラマ『僕の歩く道』も観てます。

バトンをしてもらいたい人(必須、消去不可): お気が向いたらどなたでも。もしかしたら、私が最終走者になってしまうかもです。

やりおわったら、好きなジャンルを追加して、苦手なジャンルを消し、次の人へ回すそうです。

おばちゃん、取り残される

2006-10-05 09:44:42 | 日々のよしなしごと
新しい職場には、けっこう幅広い年齢の人たちが働いていて、その職場でできた新しいお友達の中には、可愛らしい18歳の女の子もいます。夕べ、その子からもらったメールの中に、

(◎U▼U)ノ~♪ という部分があって、うまく解読できず、「文字化けか?!」などと勘ぐっていましたが。

一晩うんうんと唸って、今朝、ぴか~んとその意味に気づきました!

…………顔文字だったのですね。
目が笑ってるときは (^^) だけじゃなくて (UU)もアリなのですね。
▼は、笑ってる口だったのですね。
おばちゃん、知りませんでした……


それからご紹介が遅れましたが、こちらのブログのブックマークに、小説サイトでお友達になった方のブログを追加させてもらってます。
PNは、山上 雨路咲(やまがみあじさい)さんとおっしゃいまして、まだ若い学生さんなのに、優しく温かいお人柄で、私の大好きな方なんです。文章もそのお人柄そのままで、春先にしとしとと降る雨のような優しさがあります。
ブログのタイトルは、雨の通り路(仮)です。

若い方と交流させてもらってると、いろいろ新しい発見があって、「ほぉ~」っと感心してしまいます。

①ブログのブックマークを追加するときは、こうやって記事で紹介をする
②コメントのお返事は、次回の記事に上げる

などなど……

当方、三十路のおばちゃんですので、新しい風習にはなかなか馴染めず、周りにご迷惑をかけっぱなしのような気がします……。
でも、ヘンに若ぶらずに、今までのペースでやっていきますね。

若葉マークの米

2006-09-30 23:00:45 | 日々のよしなしごと
うちの実家の田んぼで採れた米が、宅配便で送られてきました!
うちの親が、親戚のおじさんに教わりつつ、稲作に初挑戦してできた米です。

半月ほど前に、「米の収穫したよ~送るわ!」と電話があったまま、一週間あまり何も送られてこないので、「ほんとは失敗したのに、恥ずかしくて言い出せないんじゃないだろうか?」と、心配しておったのですが、つい先日、どっさり30kgも届きました!
私と旦那に新米を食べさせるために、このやたらに重たい箱をえっちらおっちら郵便局まで運んでくれたかと思うと、本当に親というのはありがたいもんです。それと同時に、30kgの箱を、マンションの13階まで配達してくださった郵便局の女性パート様には、まことに申し訳ないです……。

食べかけのお米が残ってるので、まだ味見してないんです。
ほやほやの新米、早く食べたいな~

異常なし、だけど。

2006-09-30 21:19:52 | 日々のよしなしごと
またまた今年も、ピンクリボンの季節がやってまいりましたね~
去年は乳がん検診を受けて、無事、『異常なし』の結果をもらっていたので、今年は子宮がん検診を受けときました。

結果は……………………………もちろん異常なしでございました!
ただし、ちっこい子宮筋腫が5つぐらいあるそうな。
放っておいても大丈夫だそうです。
しかし、何でそんなもんできちゃったんだろー
使ってないからか?!と、こっそりつぶやいておきます。

そして、研修は続く

2006-09-14 22:47:27 | 日々のよしなしごと
もう恐くてこちらに顔を出せないぐらいに、長い間更新をほったらかしてしまいました……
お休みしている間も見に来てくださっていた皆さん、本当に申し訳ございません


新しい仕事の研修は、サクサクと進んでおります。
明日は、いちばん苦手なレジ操作の研修でして、ちょっぴり気が重い……
最近は、スーパーのレジにも、パソコンと同じwindowsが導入されていて、間違った操作をすると、機械が勝手に「○○のボタンを押せ!」と指示を飛ばしてくれたりします。
賢いのはありがたいけど、レジの機械ごときに「上司を呼べ!」とキレられると、相当むかつきます


最初は、すごい大人数で研修をやっていたので、すばやい団体行動についていけなくて大変だったのですが、最近は、同じフロアで働く同期入社のパートさんたちだけの少人数教育なので、みんな仲良く楽しくやっております。
先日も、お休みの日に、みんなでお好み焼き食べたりしました!

来週からは、研修に入るパートさんがどっと大人数に増えるみたいで、団体行動のペースについていけるか不安……
お店のオープンはまだ2ヶ月ぐらい先なので、のんびりと慣れていくことにします

研修はじまる

2006-08-23 00:36:04 | 日々のよしなしごと
このところ、すっかり更新をサボっていてすみませんでした。
しばらくブログを怠けていたからか、長い文章を書くためのテンションが保てなくなってきました
これからしばらくは、短い記事ばかりになってしまうかもしれませんが、なるべく時間を作って更新しますので、よろしくお願いします。



ところで、新しい仕事の研修が、ぼちぼちと始まりました。

同僚は総勢600人。今まで勤めた中で、いちばん規模の大きい会社です。

研修出席のハンコを押すだけでも、歳末バーゲンセールのように並ばなあかんのです。

これまでの仕事みたいにぐずぐず遠慮してたら、ハンコすら押せなくて欠勤扱いになってしまいそうなので、人をかき分けてゴリゴリ主張することを、頑張って覚えたいと思います。

面接受かった!

2006-08-14 19:39:14 | 日々のよしなしごと
夏も終わりに近づいたし、そろそろ社会復帰しなくては……と観念して、先月の末に、こっそりとパートの面接を受けていたのです。

それから半月、何~んも音沙汰がなく、てっきり落とされたものと思っていましたら、先ほど合格通知が届きました!

この秋にオープンするショッピングセンター内のスーパーで、肌着売場の担当をすることになりました。

学生時代のバイトと、結婚前の2年間だけ、スーパーに勤めた経験はあるのですが、客商売は久しぶりなので、なんだか緊張します
半年間、たっぷり遊んだぶん、頑張って働くぞ~



追伸 : 香川県の滞在記が書きかけのままで、申し訳ありません
      旦那の伯母の初盆やら何やらで、バタバタしておりました。
      いろいろな手続きが済みしだい、急いで書きますので、もうしばらくお待ちくださいませ。

生ゴミパワー炸裂!

2006-07-12 19:07:20 | 日々のよしなしごと
やっと今年も、ベランダの松葉ボタンが、いろいろな色の花をつけるようになりました。
ちなみに、今年の一号花は、鮮やかな黄色だったのですが、うっかり写真を撮り忘れました
トップ写真は、第二号の白い花です。
先日、紹介した生ゴミ処理機を使って野菜くずを乾燥させ、たっぷりと根元に埋めておいたのがよかったのでしょうか。そのあとにも次々と花をつけております。



それから、今年は別のプランターに「コリアンダー」の種を植えてみました。

こちらも生ゴミパワーが利いたのか、小石がゴロゴロのひどい土でも、たくましく成長を続けています。

大好きなタイ料理には欠かせないハーブですので、大きくなるのが楽しみです。
いちばん最初に成長したやつを、タイ風ラーメンの薬味にする予定
(※タイでは、コリアンダーのことを「パクチー」と呼んでいるらしいです)

ポテトチップスが近づいた!

2006-07-01 13:19:09 | 日々のよしなしごと
W杯で日本代表が敗退しても、旦那のふすま観戦は、夜な夜な続いているのです
TVの音がうるさくて寝れなぁ~い!!!!
などと、ストレスを溜めていても仕方がないので、ちっちゃな楽しみを見つけることにいたしました。


という訳で、ただいま、家庭内サッカー賭博をしております。
優勝国の予想は……

私→ もしくは  (強そうな国をテキトーに言ってみた)

旦那→イングランド もしくは アルゼンチン (過去の戦績をバッチリ分析)

夕べは   アルゼンチン の、いきなり直接対決でございました。
試合結果は引き分けでしたけれど、私が予想していたドイツが、見事、準決勝へ進出~ドンドンパフパフ~(←鳴り物入り)
ちなみに、私の優勝国予想が当たると、新発売のGABANポテトチップスを買って、ひとり占めにしてもいいことになっております
(旦那の予想通りにイングランドが優勝したら、ハーゲンダッツのアイスを進呈~



しかし、私にとっては、観戦の目的がさっぱりキッパリ食欲のみ! 結果が大事! なので、肝心の試合内容がちっとも面白く感じられません……
そのため、夕べは、ピッチ内で激しく繰り広げられるプレーを尻目に、W杯の公式キャラクター、ゴレオさんの観察にいそしんでおりました。誰も見ていないピッチサイドで、ライオンの着ぐるみが、普通のオッサンみたいに腕を組み、ボサーーーーーッと気を抜いて試合を眺めている姿は、とても百獣の王とは思えませんです。

今日のイングランド戦も、男前のベッカムさんより、ゴレオさんに熱~い視線を注いでみたいと思います。

そこを見るのか、W杯

2006-06-23 15:04:18 | 日々のよしなしごと
今朝は、午前4時に目覚ましをセットしたけど、起きられなかった~×
旦那は5時ごろに起き出して、ふすま観戦していたと思うんですが、私はぼんやりかすんでいる意識の中、TVから流れてくる歓声だけを聞いていました……
という訳で、つい先ほどビデオで、対ブラジル戦を観ましたよスパッと負けると思って、ものすごい気抜いて見てました。
まさか日本が点を入れるなんてスゴイことがあると思ってませんでした。

明日からのTV番組では、イケメン侍ブルー、玉田選手のリプレイ映像がいっぱい見られることになりそうですね
うちで撮ったビデオも、保存版にしようかな~。
記念すべき先制ゴールのほかにも、私が何度も見たいと思うシーンはいっぱいありまして……

① 後半、ブラジルに4点目を入れられてみんなが(あの落ち着き払った中田英選手まで!)どよーんと沈んだ表情になったときに、ひとり笑顔でみんなの背中を叩き、周りを励まし続けた稲本選手! 前半からずっと出場していたのに、最後まで失速しなかった稲本さんの精神/肉体のスタミナに感動~
② 芝生の上でコントみたいにひとりで何度もつるつる滑りながらも、なんとか頑張ってボールをキープした中村選手の勇姿!?
などなど……


おふたりとも、某食材配達業者のCMに出られていて、何だか宗教色を感じるので、これまであまり好きにはなれなかったのですけれど、サッカープレーヤーとしては素晴らしかったので、応援していきたいですね!

お墓と、100年後の相合い傘

2006-03-30 21:38:17 | 日々のよしなしごと
今日は、旦那の伯母の四十九日法要でした
家でお経をあげてもらっているときから、すでにお天気は崩れかけていたのですけれど、そのあとにお墓に向かい、納骨式を始める頃になって、ぼたぼたと大粒の雨に襲われました。
親族一同、大いに慌てまくって、墓前にお供えする花もパアッと放り出して、火をつけた線香に、書いていただいたばかりの卒塔婆に、お経を上げてくださっているお坊さんの頭の上に、雨傘のオン☆パレードを繰り広げていましたら、霊園の職員さんが、気を利かせてくださって、お墓とお坊さんと私たち親族の上に、大きなビーチパラソルを差しかけてくださいました。
風に吹かれてぐらぐらと揺れるパラソルの心棒を、交代でしっかりと支えていても、みんなの身体がちょっとずつ傘からはみ出しているせいで、それぞれに肩が濡れていたりして、そんなくすぐったい一体感の中で、お墓の中へ、伯母さんのお骨をお見送りしてきました。
もし、100年後も同じように3月30日がやってくるとして、そのときにもまた同じようなメンツで、ここに寄り集まっていたりして。風の冷たい日に、そんなことを思いました。

没ネタ供養の日々

2006-03-19 21:35:57 | 日々のよしなしごと
結婚して8年間、一度も花開いたことのなかった蘭が、今朝になって可憐な花を咲かせました 私がこの頃ずっと家に閉じこもっていて、毎日まめに日光浴させていたのがよかったのかも~根気勝ち!
ところで、このところ、ずっと更新ほったらかしで、すんません
厳密に言うと、決して放置しているつもりではなく、目の前には、お寺でお炊き上げしてもらわなアカンぐらい、無念な没ネタがドッサリとあるんですが、うちの辞書にゃ、“敗者復活”とゆー言葉は載っとりませんので、オモロないもんは、容赦なく切り捨てまっせ~
しかし最近、笑いに厳しい関西人のアドレナリンが激しく出すぎてお疲れ気味...うちにも身内に甘いアメリカ人の審判をひとり派遣していただけないでしょうか?

<ちょいと訂正>
例のボブさんですけれど、決勝戦でキューバに有利な判定をしてたのを見て、あの人に政治的な意図は何にもないんだな~、という気がいたしました。どうやら、いつも守備チームに甘い判定しやはるみたいです。公正じゃないけど、いちおう筋は通ってるんかも!?

旅行記小休止。

2006-02-22 12:41:49 | 日々のよしなしごと
実家に帰って荷物を置いてすぐに、裏の本家へ挨拶に行きました。
たまたま親戚の姉ちゃんが里帰りしていたのですけど、婚家で何かあったのか、不機嫌丸出し状態...
母によると、姉ちゃんが里帰りしたときは、いつもこんな状態らしいです。
まあ、そうやって、無理に“いい人”でいなくてもいい場所が、身内なんだし、それが安心できるところなんだなぁ、なんて思って、何か妙に癒されました
人間、何で癒されるか分からんもんです