発行人日記

図書出版 のぶ工房の発行人の日々です。
本をつくる話、映画や博物館、美術館やコンサートの話など。

またまた宮崎/九州国立博物館「大兵馬俑展」、そして3月が去る

2016年03月30日 | 物見遊山
◆ホモ・モーベンスな3月
 なぜ人生2回目の宮崎と3回目の宮崎行きが2016年3月なのかよくわからないが、こういう時期があってもいいのだと思う。
 今月の終りに近い方の宮崎行きの日は朝からよく晴れていた。空港のエアコン会社の大きな広告に付いてる温度計では摂氏3度で冬である。綿セーター綿コートで大丈夫か?とも思うけど、宮崎って暖かいし。
 7時40分のANA便でも間に合うのだが、先だってのシステム障害のこともあってJAC便にした。搭乗案内を待合室でテレビ見ながら待っていたのだが、殺気に近い視線を感じて振り返ると、眼光鋭い警官が立哨してる。
「お父さん、こわいよ(←薬師丸ひろ子の声で)」。
 油断が服着て歩いてるような私でさえ気づく眼光の鋭さで採用されたのではないかと思われる。テロリストも怯むに違いない。

◆窓の下の九州(脳内BGM 溝口肇「窓の下の南極」)
 空気が澄んでいたので、ずっと飛行機から窓の下を見ていた(子どもか!!)。だって宮崎便で晴れてるのはじめてだったんだもん。空を飛んでいる時間は30分ほどなので、外を見てるのにちょうどいい。福岡春日大野城二日市。高速道と川が地図通りに見え、どのあたりかは大体わかる。美しく耕地整理された田畑は、まるでクリムトの絵の背景のようだ。そのうち久留米そのうち大牟田荒尾そのうち熊本(たぶん)で山になって、日向灘から寄せる白い波が見えて地上に着いた。

◆増殖する土の兵隊さん
 翌日は、九州国立博物館に兵馬俑を見に行った。前から決めてたので宮崎は日帰りだ。西安に行く仕事が簡単に来るとは思えないから、兵馬俑さんたちがこっちへ来てくれたときに見ないといけない。
 博物館横のグリーンハウスでお昼ごはん。スープにはブロッコリーと春キャベツ。付け合わせにはタケノコが使われてて春らしい。
 始皇帝の兵馬俑は、死後も皇帝でいたかった彼が作らせたものだ。埴輪と同じくテラコッタの副葬品なのだが、でかい、リアル、大量の三拍子揃った大迫力である。いくつかの本物と、たくさん並んだ実物大レプリカが展示されていた。兵卒はいくつかのパターンで同じ顔があるが、将軍などはそっくりさんなんだろうな。これらが作られた当時は彩色されてたらしい。誰に見せるためでもなく、自分の死後の世界のために。そんなことやってるから死後3年で滅亡するのだ。
 1980年リリースのYMOのアルバム「増殖」のジャケットデザインは、1975年に発掘された兵馬俑にインスパイアされたものであると思われる。ただ、当時、そのデザインで作るためには、まずFRPの模型を作り、それをモデルに大量の塩ビ製の人形を作って写真を撮らないといけなかった。今ならCGで簡単に作るんだろうけどね。
 展示物自体はそんなに多くない。兵馬俑の展示室は、直接に自由にいろんな方向から見ることができるように作られていたので、日曜だけど、ゆっくり見ることができた。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 人生迷い道っ その2 | トップ | 人生迷い道っ その3 やん... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

物見遊山」カテゴリの最新記事